キャナルハロウィン'10 2010-12-28 01:07:00 | デジ 年の瀬も押し迫ってどんだけ前の話だよって感じですが、今年のキャナルハロウィンデジバージョンをまとめて載せます。 今年は結構楽しかったです。 また来年。 共に'10,10/24 福岡市博多区/キャナルシティ博多
ミラー 2010-10-05 00:44:00 | デジ 餘部の帰り、ハセイクへ寄ってちょろっとやって温泉入って帰ってきました。 ハセイクカーブでトンネル抜けをやろうと思ったらトンネルが微妙で、たまたまカーブミラーがあったから標準に付け替えて軽くやっときました。 なんかあんまりおもしろくなねぇなぁ。 '10,09/27 播但線長谷~生野
This is The L特急 2010-08-25 02:48:00 | デジ しらさぎと共に北陸の輸送を支える雷鳥。 L特急の代名詞といっても過言ではない列車だと思います。 しかし、485系の老朽化でサンダーバードへの置換えも進み、定期で走るのは1往復のみ。 しかも下りは時間が遅い。 でも、下りのアタマは特急形。 ならこの撮り方しかないだろ。 国鉄特急形の特徴の三つ目にヘッドマーク、これさえ写っていれば余分なものは写っている必要がない。 やっぱ国鉄型だなぁ、格が違うな。 でもトリミング、おまけにマークがちょっとだけズレとるっぽい。 '10,08/24 北陸本線新疋田
炎天下 2010-08-25 02:41:00 | デジ 月曜の夕方から伊吹山へ夜鉄をやりに行ってきました。 ま、結果は散々ですけどね。 昨日は帰りがけに新疋田へ寄り道して雷鳥をやってきました。 雷鳥をやる前に、南城踏切でドアップを撮ってたら保線屋が歩いてきました。 暑い中ご苦労様です。 暑い上に望遠かましとるから、陽炎立まくり、おかげでこの画は暑い感じになってくれました。 でもトリミング。 '10,08/24 北陸本線敦賀~新疋田/南城踏切
場内進行 2010-08-18 02:40:00 | デジ 望遠でアタマドアップを撮りに行ったら、たまたまピン位置に新野の場内信号機の指差確認標識があっただけ。 デジだから簡単にトリミングできるからねぇ。 こんなん作るのも簡単だあねぇ。 '10,08/14 播但線鶴居~新野