本物 2014-02-20 22:40:00 | デジ 全国の遊戯施設で走るSLは数あれど、本物のSLが走っているのは愛知こどもの国のB形のみ。 ナローで5両のマッチ箱客車を引いて一周約10分ほどのミニトリップ。 一周撮り歩くとなかなかおもしろそう。 '14,02/20 愛知こどもの国
もうひとつのゼロロク 2014-02-20 12:52:00 | デジ 瀬戸電からの引退が決まって、本線でも去就が注目される6000系1次車。 のちに6500系(500番台)、6800系(800番台)、6600系(600番台)が登場するので、正式には6000系0番台。 ゼロロクと言えば66-27だけど、6000系0番台もある意味ゼロロク。 来年は撮れるか分からんから、撮れて良かった。 しかし、やっぱり祭りはバカ騒ぎせんといかんね。 '14,02/12 名鉄名古屋本線国府宮/奥田13号踏切
人間遮断機 2014-02-19 10:51:00 | デジ 毎年2月に開催される、稲沢市民が全力を注ぐ国府宮神社のはだか祭り。 最寄り駅は名鉄名古屋本線国府宮。 改札は名古屋寄りの地下と中央の橋上の二ヶ所あるが、はだか祭りの日だけきっぷ専用の北口が臨時に開設されます。 そして、国府宮駅の前後にある奥田13号と国府宮2号の両踏切は、この日だけ手動になります。 運転係員と保線屋が出てきて、ロープで遮断します。 踏切が鳴っても遮断機は上がったまま。 なので、列車が通過する直前まで通行できます。 '14,02/12 名鉄名古屋本線国府宮/国府宮2号踏切
落書き 2011-03-21 01:37:00 | デジ これを書きながらもNNNドキュメントを見ているので気が狂いそうだけど・・・。 立場の置換えって言うんでしょうかね、なんか思考がおかしくなるのね。 気が狂いそうなので一息つく感じで、今日はほのぼのとした画を。 マイフェイバリットな関西線加太界隈。 加太駅には味のあるベンチがあります。 土曜日に久しぶりに行くとこんな落書きがありました。 落書きはいかんけど、ベンチが味があるから落書きにも味が出てくるのね(笑) みゆきちゃん、ももえちゃん、さきちゃん、ひかるちゃんが書いたんだね。 加太っこってことは通学で使ってる高校生の仲良し4人組ですかね? 相変わらず渋くていいとこです。 '11,03/19 関西線加太
レトロ? 2010-12-30 02:00:00 | デジ もうちょっと外が暗けりゃねぇ、夜鉄にするんだけどね。 通常日没前は前照灯も室内灯も点けません。 この日は天気が悪かったから、サービスで早めに点けてくれました。 オリジナルは白熱灯なんだけどね、これは笠だけそのままで中身は蛍光灯です。 車掌さんとカレカノがいい雰囲気を醸し出してます。 '10,12/11 愛知県犬山市/明治村市電品川燈台電停