goo blog サービス終了のお知らせ 

SH快特みやっち

旅する鉄ちゃんが気が向いた時に作品を上げるページ。

P逝く

2010-01-12 23:53:00 | デジ
2009年8月30日、0系新幹線と共に世紀の名車と言われた名鉄7000形パノラマカーが最期の営業運転を終えました。

豊明から伊奈へ行き、折返し本宿へ戻り式典開催後岡崎幹事駅長の出棺合図で舞木送りとなりました。

残すは解体のために大江へ回送するのみです。
この回送がデキのプッシュプルなのか、今までのように自力なのか、自力で行くのであれば夜中だろうと最期の勇姿を撮りに行こうと思います。

物心ついた時には当たり前に走っていたパノラマカー、パノラマカーの特急で遊びに行くのは当たり前でした。
圧倒的な存在感で名古屋のスターだったパノラマカー、子供達のスターではなく名古屋のスターでした。

7000系は、7000形、7500形、7300形が既に形式消滅し、残る7100形、7700形も近いうちに廃車が始まります。

次に7000番台の形式が復活する時はどんなスターに生まれ変わるのでしょうか?

名鉄には7000形以外にも数々の名車が存在しました、そして、それらの形式の中には新しい車両の形式として生まれ変わったものもあります、が、どうしても昔名車と言われた形式の車両の方が有名すぎて、新しい車両ではしっくり来ないのが現実です。

7000系という形式ぐらいは、生まれ変わっても名鉄の顔になってくれるような車両になってもらいたいものです。

またいつの日か7000系グループが復活することを願っています。

7000形パノラマカー、48年間お疲れ様でした。


共に'09,08/30  上:名鉄名古屋本線本宿→名電長沢  下:名鉄名古屋本線本宿





お誕生P

2010-01-12 23:43:00 | デジ
今日はパノラマカーのお誕生日会でした。

正式には6月1日が誕生日(営業開始)ですが、月曜だったので6日になりました。

いやぁ~、それにしてもね、今日はいろいろと惨敗でした。
板撮りに行ったのに今日イチがこの返却回送です、微妙ですなぁ。
何をしに行ったんだか・・・。

しかし4灯は迫力と存在感が違いますな。

もう一回ぐらい名古屋を通過してもらいたいですな。


'09,06/06  名鉄名古屋本線新名古屋



岩手刈屋

2010-01-11 23:30:00 | デジ
先週の月・火に山田・岩泉線へ行ってきました。

110になって2度目の新緑ですかね?
完璧なまでに溶け込んでいらっしゃいました、110が。
詳しくはSH快特ブログで。

さてさてそんな中恒例の朝の岩手刈屋ですが、通学風景は微妙だったものの朝一列車でよい画をいただきました。

この花、ルピナスですかねぇ?
咲いてるのはいいけど位置が低いから普通には撮れず、かといってK200Dはライブビューが付いてないから、結局は古典的なノーファインダーで撮りました。
の割にはなかなか決まってますな。

横位置のみで列車ピンのインアウト両方撮りましたが、自分的には列車アウトのこっちの方が良いかと思います。

今回は不完全燃焼だったので、秋の再戦が決定しています。


'09,05/19  岩泉線岩手刈屋



さらばブルートレイン

2010-01-11 23:21:00 | デジ
とうとうこの時が来てしまいましたね。

東京発九州夜行全廃。

ブルートレインという名前は、東京発の寝台専用列車のみが名乗ることを許された名前だと思います。
同じ特急でも日本海やあけぼのなどは、ただの寝台特急。北斗星やカシオペア、トワイライトなんかが名乗るなんてもってのほかだと思います。
でも、ブルートレインの元祖は走るホテルと呼ばれたあさかぜなので、豪華寝台特急と呼ばれるカシオペアやトワイライトが名乗るのも逆にありなのかもしれませんね。
東海道最期のブルートレインは全盛期の華やかさは無かったものの、存在感だけは最期までとても大きかったと思います。

いろいろJR(東海)に愚痴りたいこともありますけどね、まあそれは快特で書くとして、横に置いといて。

約半世紀日本の経済成長を支えたブルートレイン、JR(東海)の勝手で廃止されるのは残念ですけどね、長い間お疲れ様でした。また一つ伝説になってしまいましたね。

さらばブルートレイン。


'09,03/13  東海道本線名古屋(1レ)



街行く女子(ひと)

2010-01-11 23:17:00 | デジ
飯田橋駅の市ヶ谷方にある牛込橋、ここで中央線の夕景を狙っていた時に撮ったものです。

バックは神楽坂です。

個人的には女子高生の方が良かったんですけどね、これはこれで気に入ってます。

女子の髪にハイライトが来ているので、陰になっている背景とのメリハリがあって良いと思います。


'08,12/16  千代田区富士見/牛込橋