暖かさに誘われ府中市郷土の森博物館の蝋梅を観に出かけた。
初めての府中市でしたが1時間強で到着。
かなり広い敷地の一番奥多摩川沿い
甘い香りと黄金色が目を惹きます。180Mの小道に130本植えられているそうです。
青空に黄金色が綺麗です。

2種類の花が有り花びらが尖ったもの(ソシンロウバイ)は早く咲き出した様です。
丸いものは(マンゲツロウバイ)蕾が多く開花準備中。
咲いている花でも濃い山吹色と少し薄い黄色とありました。
大寒を過ぎたと言うのに青空の下ポカポカ温かく楽しい花巡りとなりました。
梅の木も多く2/1からは梅まつりが開催されるそうです
蝋梅は花を見るため(見せるため)に枯れた葉の処理がいる様で、入場ゲートの右脇の園内紹介画面に脚立に乗り4時間?かけての処理作業の様子が映し出されていました。
職員の方のご苦労で綺麗な蝋梅を見ることができました。有り難うございました♪