goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

散歩で見つけた自然 風景

横浜のW春節🧧

2025-02-05 22:03:00 | イベント
W春節祭①横浜春節祭②横浜中華街の春節 が行われています。
横浜春節祭:市内中心に54ヶ所に春節オブジェランタンが展示されています。
ランタンを巡るデジタルスタンプラリーが行われています。
展示されたランタンを訪ね36/54のデジタルポイントを取得し春節福引「紅包(ほんばお)くじ」を引いてきました♪
関内、中華街、みなとみらい、広がった各所を地図を参考に訪ねます。
1、横浜中華街会場(山下町公園)


四神 白虎、朱雀、青龍、朱雀
奥に 鳳凰と白龍馬

昨年と同じ場所は見当がついたのですが、展示されている場所を特定するのが大変です。
施設内のインフォメーションがある所は良いのですが施設内をランタンを探して歩き回りました。
1日平均1、5万歩位 目的があると歩き回れるもので地下鉄、バス、最終日は運転手さんにお願いして移動。
2、横浜中華街会場(加賀町警察署前)

贔屓
贔屓は(中国の伝説上の生物)「龍生九子(りゅうせいきゅうし)」の一つで、龍の子供。
3、横浜中華街会場(NTT東日本ビル)
龍亀と桃の木



最初の日には見つけられず最終日加賀町警察署裏で偶然見つけました。ランタンの設置が遅れているところもあり、てっきり未設置なのかと諦めたのですが、道路を挟んで反対側にありました。
なるべく市営バス、地下鉄を利用しようと計画したのですが、赤い靴号が敬老パスに対応してなかったりハプニングもあり楽しいラリーでした





松田町寄ロウバイ園

2025-01-31 10:35:00 | 季節の花

2025/1/30 松田町寄ロウバイ園
自宅付近では強風が吹いていたのですが、山陰になっていたのかポカポカ陽気で芳しい蝋梅の香りを満喫しました。
2万本も植えられているそうです。
樹林が散策路になっています。
コースはほぼ斜面なので躓かぬ様注意しての散策となりました。
寄自然休養村管理センターから
ロウバイ園まで有料リムジンバスを利用。徒歩8分だそうで利用を躊躇しましたが、急坂で利用して良かったです。


蝋梅の花が大きく良く香っています。
展望台手前茶畑の先に沢山の蝋梅の木が見えます。この中を歩けます。


途中から下の集落を望みます。





府中市郷土の森博物館の蝋梅

2025-01-22 23:16:00 | 季節の花
暖かさに誘われ府中市郷土の森博物館の蝋梅を観に出かけた。
初めての府中市でしたが1時間強で到着。
かなり広い敷地の一番奥多摩川沿い
甘い香りと黄金色が目を惹きます。180Mの小道に130本植えられているそうです。

青空に黄金色が綺麗です。

ソシンロウバイ







2種類の花が有り花びらが尖ったもの(ソシンロウバイ)は早く咲き出した様です。 
丸いものは(マンゲツロウバイ)蕾が多く開花準備中。
咲いている花でも濃い山吹色と少し薄い黄色とありました。
大寒を過ぎたと言うのに青空の下ポカポカ温かく楽しい花巡りとなりました。
梅の木も多く2/1からは梅まつりが開催されるそうです


蝋梅は花を見るため(見せるため)に枯れた葉の処理がいる様で、入場ゲートの右脇の園内紹介画面に脚立に乗り4時間?かけての処理作業の様子が映し出されていました。
職員の方のご苦労で綺麗な蝋梅を見ることができました。有り難うございました♪




ロウバイ

2025-01-07 17:29:00 | 日記
散歩で見つけてた
近所で咲いていたロウバイ 




中国ではロウバイは水仙、梅、椿とともに「雪中四花」として冬の花として愛でられてきたそうです。
良い香りがしています。
冷たい空気の中で黄色が目を惹きます。
昨日は雨だったので録画していた映画を2本観ました。
“スタンドバイミ”歌はよく聞きますが観ていなかったんです。
“虹をつかむ男”西田敏行主演
懐かしい映画を挿入した面白い演出の映画でした。
西田敏行の多彩さに驚きました。
11/27ぶりに雨とかで部屋の中もしっとりしました。




🎍新春🎍

2025-01-07 17:14:00 | 日記



こんなものを購入してみました


健康に留意し笑い溢れる一年にしたいです。🤗