昨日今日の暖かさで汽車道のソメイヨシノもちらほら咲き出しています。



ヨコハマエアキャビンが桜の中を抜け運河パーク駅へ復路のキャビンと交代です。
ヨコハマ緋桜とランドマーク



ヨコハマエアキャビンが桜の中を抜け運河パーク駅へ復路のキャビンと交代です。
白い花びらの桜だと思うのですが、もうたくさん若々しい緑の葉が出ていました。(大島桜の様です。)
鎌倉市植木貞宗寺のサラサ木蓮見頃です。
本堂の屋根よりも高く溢れる様なピンクのサラサ木蓮が日に輝いていました。
小鳥の囀りを追いかけ黄色い三椏の先を進むと竹林へと続きます。

本堂側の足下には紫のショカッサイ


本堂側の足下には紫のショカッサイ

2025/3/25撮影
梅が終わり木蓮、コブシ、ミモザと春の花たちのリレーが続きますね。
三角の葉が足袋のこはぜに似ていることからコハゼミモザの名がついた様です。

近づいてみるとボンボンの様な花が
ヒメコブシ

ご近所のお庭に咲いたコハゼミモザ
小さな苗から育った15年ほど経過しているそうです。

三角の葉が足袋のこはぜに似ていることからコハゼミモザの名がついた様です。

近づいてみるとボンボンの様な花が
とても可愛いです。


川沿いで見つけたシロバナたんぽぽ
*********
西日本に多く関東地方では珍しい。
西洋たんぽぽに比べて全体的に白く花びらの数が少ないのが特徴
*********

ヒメコブシ

