goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンの鳥唐揚げ

いつでも心に余裕を。
どんなときも、何があっても。
そして人生を思い切り楽しみたい。
ただそれだけ…

出張in東京

2011年06月23日 21時51分56秒 | みちのくから一人旅
今日は久しぶりに県外出張。

1泊2日の東京出張で、盛岡午前6時53分発東京行きのやまびこに乗車し、出発を待っていたとき、ぐらぐら揺れが。

揺れが大きくなったと同時に新幹線内の電気が消え、非常灯がつく。

↑ついてる電気は非常灯

もちろん出発は見合わせとなり、そして震度が5弱だと知り、あちゃぁ、こりゃぁ新幹線ストップだわぁ、と思ったら10分ほどだけ遅れて出発。

良かった良かったと思いきや、着いた東京は灼熱の暑さ。

あまりの暑さに参ってしまい、先輩の飲みの誘いを断りホテルに退散(苦笑)

明日は…

熱帯夜+真夏日の予報だす(汗)

あぁ、こんなことなら新幹線ストップしても良かったのかもぉ(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張in前橋

2011年03月09日 20時32分07秒 | みちのくから一人旅
今日は出張で前橋へ。残念ながら?日帰りですけどね(苦笑)

んで、出張先の群馬県庁へ行くために下車する前橋駅前は閑散とした雰囲気だと聞いてはいましたが、いざ駅前に出てみると…し~ん…その閑散さはオイラの予想以上(汗)

そんななか、同行していただいたSさんと「そばいち」という店でうどんを食べて(少しややこしいか?)、群馬県庁へ向かう。

県庁舎はどこかなぁ、と歩いていた結果、駅前からも見える立派な建物こそが県庁舎じゃぁないですかぁ!高さは、なんと32階!!

最初の写真に続いてコチラ↓も県庁舎なり


この一帯の建物はどれも立派なのですが、一際目立って県庁舎がそびえてました。!もちろん?最上階には展望ホールがあり、その眺め↓もなかなかのもの

※写真左を流れるのは利根川

用務が済んだら、とんぼ返りなのですが、オイラは今、まだ仙台です(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎のお土産

2010年11月03日 22時08分35秒 | みちのくから一人旅
長崎から送った荷物やお土産が今日届きました。
せっかくなのでご紹介を。
まずは最初の写真の「長崎ちゃんぽんせんぺい」。「せんべい」の誤入力ではなく「せんぺい」です。「せんべい」との違いは小麦が原材料のようです。

次は「カステラ」。
さすが長崎、有名なカステラ屋がたくさんあって、こんなに買って来ました。あ、写真以外に冷凍庫にも1個保存してました(汗)

上:清風堂「ミニカステラ」5種セット、左:岩永梅寿軒「カステラ」、右中:文明堂総本店「海援隊カステラ」、右下:和泉屋本店「長崎しょこらあと」、冷凍庫:菓秀苑 森長「とろける生カステラ(ハニー)」

そして、坂本龍馬モノ。
「まちなか龍馬館」で一目惚れしたTシャツです。


あぁ、暖かかった長崎に戻りたい(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまです

2010年11月01日 16時31分46秒 | みちのくから一人旅
岩手に帰って来ました。今は盛岡駅にいます。
長崎は晴れ、大阪は曇り、岩手は雨と、オイラの心を映したような天気ですね(苦笑)

出張ではありましたが、初めて訪れた長崎の旅を振り返りますと、複雑な地形から街が点在している印象を受けました。
やっぱり坂の多さには少し参りましたね。長崎の坂と言えば、有名な「オランダ坂(最初の写真)」や映画「解夏」でも使われたという「ヘイフリ坂」などと坂に名前が付けられるほどですからね。体力に自信のない方はバスや路面電車などを活用された方がいいと思いました。。。オイラも使えば良かった(汗)
そして食べ物。長崎名物の「ちゃんぽん」、「皿うどん」、「角煮まんじゅう」は全て美味しいものでした(角煮まんじゅうはブログでは未紹介)。ですが、長崎で食べたなかで1番美味しかったのは、元祖つけめん屋の「大勝軒」。本店は東京ですが、支店?分店?が長崎駅前にあるのをたまたま見付けて食べたところ、めちゃ美味かったっす♪長崎のみなさん、すいません(汗)

それから、やはり龍馬関係の盛り上がりがスゴイですね~。オイラもそれに乗っかってましたが、これだけ観光客を呼べるのは単純にスゴイと感じました。

今回は長崎市内の旅となりましたが、雲仙、島原、佐世保なども見所があるようですので、また行く機会があったら今度はそちらの方にも足をのばしてみたいものです。



風頭公園へ向かうときに登った「ヘイフリ坂」


大勝軒「特製もりそば(2玉」)(700円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀山社中記念館

2010年11月01日 15時41分45秒 | みちのくから一人旅
お次は「龍馬のぶーつ像」のすぐ近くにある「亀山社中記念館」へ。
入り口には「亀山社中の跡」の石碑が立ってます(最初の写真)。
んで、午前9時の開館と同時に入館。
なかには龍馬の紋服やブーツ、ピストルなどのレプリカが展示されています。また、龍馬が身を隠したといわれる中2階も再現されていますので、龍馬ファン必見のポイントです。


龍馬の紋服(左)とブーツ(右下)


龍馬の肖像画(中)、ピストルと刀(中下のガラスケース内)、龍馬の妻お龍の月琴(左下)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬のぶーつ像

2010年11月01日 13時52分24秒 | みちのくから一人旅
風頭公園をあとにして、今度は下りが始まります。
オイラが通った道は「龍馬通り」と名付けられた道で、住んでる方達の協力もあってか綺麗に整備されています。
そうして辿り着いたのは「龍馬のぶーつ像」。袴にブーツを履いた姿が有名な坂本龍馬。そのブーツをモチーフにした銅製の像です。
日が当たる時間ではなかっので映りが悪くてちょい残念。


実際にブーツを履いてみましたが、ぶかぶかなほど大きいです。サイズはおよそ60cmだとか。


龍馬通りは民家の間の狭い路地裏みたいなところです。大きな声を出すことなどは住んでる方達の迷惑になりますので気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風頭公園

2010年11月01日 12時18分40秒 | みちのくから一人旅
今日は岩手へ帰る日ですが、飛行機までの時間も長崎満喫のため有効活用(笑)

早起きしてホテルをチェックアウトして向かったのは「風頭公園」。ここには長崎で1番有名な坂本龍馬像があるので一目見ようということに。
んで、標高152mの風頭山の上にある公園ということで覚悟はしていたのですが、歩いてみると思った以上に坂がキツいぃぃぃ(汗)朝から汗をかきながら、どうにかこうにか「風頭公園」に到着。
そして、そこで待っていたのが高さ4.8mの坂本龍馬像(最初の写真)でした。


龍馬が見つめる先には長崎港、そして世界が広がっています


正面では逆光だったので後ろ姿を撮りましたが、カッコ良くないですか?今回の旅で最高の写真になりました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡橋

2010年11月01日 00時46分11秒 | みちのくから一人旅
遠野にも有名な眼鏡橋はありますが、長崎の眼鏡橋は何と日本初!
正確に言うと、日本初の石造りのアーチ橋が写真のものです。

中島川の流れが穏やかになると、まさに眼鏡が浮かび上がります。


ほかの橋にも歴史はあるようで「石橋群」として案内版がありました。


こういうところにも歴史を感じますねぇ。

と、日付が(月も)変わっちゃいましたが、ここまでで今日の更新はオシマイです。

明日は岩手へ帰りま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎まちなか龍馬館

2010年11月01日 00時34分31秒 | みちのくから一人旅
今度は街中へと移動して立ち寄ったのが「長崎まちなか龍馬館」。
ベルナード観光通りのアーケード内では、龍馬とお龍のランタンオブジェ(最初の写真)が迎えてくれてるので入口には迷わないと思います。。。後ろの国勢調査の看板にやや現実に引き戻されつつも入館(苦笑)
入口には合掌した龍馬像が立ってました。


入ると、強制的に5分間の映像を見せられます。タイミング良くも悪くもオイラ1人に対して案内のお姉さん1人(汗)そして「みなさん、こんばんわ!」という決まりゼリフによってスタート(爆)でも、この映像がスゴく良かった!長崎を満喫しようと歩き回った場所が所々で出て来て、龍馬も同じ場所を歩いたんだなぁ、と感慨深げになったところで終了。
その後、館内を見て回れるのですが、ここの名物は首無し龍馬像

というのは冗談で(笑)龍馬気分になって無料で写真撮影が出来る像があります。

この「長崎まちなか龍馬館」は土産物売り場も充実してるなぁ、と感じましたが、来年の2月末までの開館のようなので、行かれる方はご注意を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ちゃんぽん

2010年11月01日 00時14分25秒 | みちのくから一人旅
ついに食べました本番長崎の「ちゃんぽん」。
しかも、先日コメントをくれたkaizouさんオススメの「四海楼」で!
ただね、グラバー園周辺でカステラや角煮まんじゅうの試食を結構食べてしまい空腹感がさほどなかったので、やや小さめサイズの「蓋付きちゃんぽん」をいただきましたぁ(汗)
この「蓋付きちゃんぽん」は「四海楼」が出前をしていたころの復刻版とのことで、これはこれで有名のようです。
んで、お味はというと…今まで食べたちゃんぽんのなかで一番美味い!太めの麺にエビやイカなどの具はもちろんですが、何と言ってもスープがマイルドな口当たりで美味い!!
空腹感と相談した結果の量もちょうど良く、大満足の一杯でした♪
それにしても「四海楼」は立派な建物(最初の写真)で驚きました。夕暮れから夜景に変わるぐらいのタイミングで入店したのですが、店内からの眺めも最高でこれまた良かったな☆


蓋付きちゃんぽん(892円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする