
今年最後の山行として12月28日(水)天候快晴、山納めして参りました。今回は群馬県桐生市の鳴神山へ、いってきました。朝4:30時に下妻道の駅へ集合し3人のパーティーです、現地の大滝登山口に7:50時到着し準備を整え8:13時から登りはじめました。登り初めて少し行くと大滝が見えてここで少しし休憩、しばし滝を眺めてリラクゼーションを楽しみました。さらに沢沿いの悪路(岩がゴロゴロして歩きにくい)をひたすら登り続けますが、自分はみんなより息が切れて遅れ勝ち、やっとついて行くのが精一杯でした。
山旅物語2011年度版;今年最後の山納め・鳴神山へその1
薄暗い杉林を過ぎると植生が次第に変わり広葉樹林帯となり、登山道も少しずつ明るくなってきた。
既に落葉していて、冬景色が広がっていました。岩がゴロゴロして沢沿いから、今度は落ち葉だらけの急登をスベリながら登りました。
よーく観察すると、しばらく人が歩いた形跡が薄くトレースがありません。このコースから登る方が少ないようだ。

肩の背分岐に9:54時ようやく到着し、しばし休憩を取る。
10分ほど休憩後いざ山頂へ、急登をヒイヒイしながらみんなの後を遅れながら着いていきやっと山頂直下に到着、林の間から目の前に大きく赤城山の山並みが見え、その後ろには真っ白くなった日光連山・日光白根山などかくっきりと見えて、しばし感動ものでした。
空気が澄んでいるため、遠くまで見通しいくら見ても飽きません。
山頂までは、高度差約10m位有り登山道はかなり狭く、左側はがけになっていて、
自分は恐怖心が湧き起こり、登ることを断念し直下からの風景を楽しみ、他の2人は、軽々と山頂に取り付きました。上から風景の状況を教えてもらいましたが、360度の見事な眺望で、
遠くは筑波山や富士山・谷川岳連山など楽しめたそうです。2,000m超えの山並みは、すっぽりと雪化粧だそうです。
皆様には、今年一年間大変大世話になりました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
今年も残すところ、後数時間・・・皆様に来年こそ良い年になりますように。
さて下記ホームページに牛久市・つくば市の新築を掲載しました、今年最後の更新となります。
お買得の新築を掲載しましたので、年末年始じっくりとお探しください。
野澤(のざわ)
牛久市 阿見町 つくば市南部 不動産 土地 戸建て お住い探しは、ひたち野ファミリー住宅
山旅物語2011年度版;今年最後の山納め・鳴神山へその1
薄暗い杉林を過ぎると植生が次第に変わり広葉樹林帯となり、登山道も少しずつ明るくなってきた。
既に落葉していて、冬景色が広がっていました。岩がゴロゴロして沢沿いから、今度は落ち葉だらけの急登をスベリながら登りました。
よーく観察すると、しばらく人が歩いた形跡が薄くトレースがありません。このコースから登る方が少ないようだ。

肩の背分岐に9:54時ようやく到着し、しばし休憩を取る。
10分ほど休憩後いざ山頂へ、急登をヒイヒイしながらみんなの後を遅れながら着いていきやっと山頂直下に到着、林の間から目の前に大きく赤城山の山並みが見え、その後ろには真っ白くなった日光連山・日光白根山などかくっきりと見えて、しばし感動ものでした。
空気が澄んでいるため、遠くまで見通しいくら見ても飽きません。
山頂までは、高度差約10m位有り登山道はかなり狭く、左側はがけになっていて、
自分は恐怖心が湧き起こり、登ることを断念し直下からの風景を楽しみ、他の2人は、軽々と山頂に取り付きました。上から風景の状況を教えてもらいましたが、360度の見事な眺望で、
遠くは筑波山や富士山・谷川岳連山など楽しめたそうです。2,000m超えの山並みは、すっぽりと雪化粧だそうです。
皆様には、今年一年間大変大世話になりました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
今年も残すところ、後数時間・・・皆様に来年こそ良い年になりますように。
さて下記ホームページに牛久市・つくば市の新築を掲載しました、今年最後の更新となります。
お買得の新築を掲載しましたので、年末年始じっくりとお探しください。
野澤(のざわ)
牛久市 阿見町 つくば市南部 不動産 土地 戸建て お住い探しは、ひたち野ファミリー住宅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます