私のアルバム(nowfineの写真帳)

気に入った風景、花などなんでもこだわりなく撮ってます。
散歩のついでに野鳥がいれば写しています。

スイスの風景(1) ルツェルン

2015年06月03日 | スイス

数年前にスイスに行きましたが、素晴らしい景色はいい思い出です。

気に入った写真をもう一度、編集しなおして載せて見ました。

行ってみたいなというような写真がありましたらうれしいです。

 

説明の文章の一部は、JTBパブリッシングの「スイス」という旅行案内書を引用しましたが、

不都合であれば削除します。

 

最初にルツエルンからスイスに入りました。

 

ライオン記念碑

16世紀後半から、フランスをはじめ、各国に傭兵を派遣していたスイス。1792年に勃発した、フランス革命によりパリのチュルイリー宮殿で、ルイ16世とマリー・アントワネット王妃を警護していたスイス人傭兵786人は

全滅。この記念碑は勇敢にたたかった彼らを讃えたモニュメント。

 

自然の大きな岩に彫りこんであり、数メートルの大きなものです。

 

 

カペル橋

ルツエルンのシンボルともいえる美しい屋根付きの橋。 1333年に完成し、長い間木造の橋ではヨーロッパ最古だったが、1993年に北側の一部を残しその大半を焼失、翌年に再建された。

屋根の梁には17世紀に描かれたオリジナルの絵も10枚ほど残っている。 途中にあるハ角形の塔は水道塔で、1300年ごろに城壁の一部として造られた。

 

お土産品のチョコレートなどの包装紙によく使われている風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

カペル橋から

 

ファイアヴァルトシュテッテ湖から流れるロイス川の川岸は絶好の散策コース。右側が旧市街地で川べりにカフェーが並び大勢の観光客がくつろいでいる。

 

私のお気に入りの写真です。

 

 

カペル橋から

 

上の写真の続きです。川岸のカフェーは壮観です。

 

 

 

 旧市庁舎

 

 

 

左岸からラートハウス橋を見たところ。 

ロイス川には目に見える範囲で5本の橋がかかっています。

湖側から、車が走る大きな橋ゼー橋、木造のカペル橋、ラートハウス橋、ロイス橋、シュプロイヤー橋の順です。

 

左側の玉ねぎのような塔のある建物は、地図を見るとイエズス教会のようです。

 

カペル橋

 

カペル橋を渡り、川の反対側から橋を見たところです。

きれいな花が橋に飾り付けられていますが、ここだけではなく橋の両側全部に飾られています。

 

 

 

 

 

イエズス教会

 

川沿いに教会がありましたので中に入ってみました。イエズス教会だと思います。

中は白を基調にデザインされていますが、教会といえばステンドグラスがあるものと思っていましたが、ここにはありません。

 

 

 

ロイス橋から、下流のシュプロイヤー橋の方を見ています。水量が多く,流れが急で、少し怖いような気がします。

 

 

 

対岸から橋を渡り旧市街に入りました。

石畳のちょっとした広場に面した古めかしい建物の壁には、美しい絵が描かれていました。

 

 

ちょっと大きくしてみるとこんな絵です。 「最後の晩餐」になんとなく似ているような?何か説明のようなものが書かれていますが、まったくわかりません。

 

 

旧市庁舎の広場には大勢の着飾った人がいました。結婚式があったようです。

 

 

 

ルツエルンの街には連結したトロリーバスが主な交通機関として走っています。道路の上は、架線が多く張り巡らされています。

 

 

ホーフ教会。

 

1645年べネディクト会の修道院が焼失した後にルネッサンス様式で建てられた。聖レオテガルとマウリシウスを祭る、市民に親しまれている教会。

注目は1500年代のレリーフが飾られたマリアの祭壇や魂の祭壇など。外壁の装飾も美しい。パイプオルガンのコンサートも行われる。

 

二本の鋭い尖塔が印象的。 架線も景観の一部かな?

 

 メイン道路です。トロリーバスが走るので架線があります。 架線の支えには建物も協力しているようです。

 

 

旧市街地から出たところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿