令和元年 同期会★近況報告
・安藤一宏さん(欠席): 過日、10月25日から26日まで、ほぼ同世代の農大文芸部のOB会で、長野県飯田市の伊藤清人君の家(伊藤農園)を尋ねました。10名ほどでしたが、楽しく過ごせました。皆さすがに白髪で一人76歳の広島県人がいて、彼の高速バスが到着せずに難儀しました。夜8時に会えましたが、本人はケロッとして、兎も角これから会えるかどうか、しかしお互い懐かしさに感慨深い日でした。 11月29日は山梨県の県民文化祭の現代詩の審査会の日です。応募原稿から祭賞や優秀賞を選ぶ日で、私は審査委員ですので外せません。皆様によろしくお伝えください。県の専門学校農業大学校の非常勤講師は昨年定年になりました。今は無職です。
・奥村 滋さん(欠席):まだ働いています。当日は予定があり残念ですが欠席です。
永島俊夫さん(欠席):ご連絡ありがとうございました。申し訳ございませんが、今回は欠席させていただきます。鈴木和雄君から、私が網走のキャンパスで開発に関わった「流氷ドラフト」(青色のビール)やつまみとして「鮭とば」を使いたいとの連絡があり、準備していただいています。できれば出席して詳細をお話ししたいところですが、ちょうどその時期は用事が入っているため申し訳ございません。私は現在札幌に住み、各地域の食品加工、特に6次産業化についての協力などをしています。皆さんによろしくお伝えください。
・白土修一さん(欠席)
・中村博治さん(欠席):残念ですが温泉旅行とダブってしまい参加できません。皆様によろしくお伝えください。
・齊藤敏一さん(欠席):ご無沙汰しています。同期会の幹事ご苦労様です。案内をいただきましたが、申し訳ありませんが欠席します。中学校の教員をしていましたが定年で退職し、10年が過ぎました。今は趣味の写真撮影を楽しんでいます。皆さんによろしくお伝えください。
・中野成行さん(欠席):幹事様ご苦労様です。同期会はいつも土曜か日曜だったと思いますが、平日は私まだ仕事を続けておりまして当日は休めないので大変残念ですが欠席します。近況としては、仕事を続けながら健康の為フィットネスクラブに通っています。年齢とともに身体にもいろいろと変調をきたしてきて注意しています。
・鈴木久夫さん(欠席):同期会の御連絡ありがとうございます。卒業して50年の年月が経ち、皆さんと久しぶりにお会いしたかったんですが、生憎、東洋水産のOB会と重なり出席できません。盛会となりますことを祈念すると共に、宜しく皆様にお伝えください。次回の出席を楽しみにしております。
・宮本 徹さん(欠席):同期会のお世話、ありがとうございます。29日当日は、前日の大切な法要に続き、抜けられない予定が入っており、今回の同期会には残念ながら出席できません。皆様にお会い出来る折角の機会ですのに申し訳ございません。皆様にどうぞよろしくお伝え下さい。私の方は、身体の具合は問題なく、毎日人生のご褒美として、これまでの研究の後始末、孫二人の世話、庭いじりなどハウスキーピングその他、仏様学を含めて種々終活を楽しんでいます。拾い出していくと終活も量的には結構多いことが分かります。3~4カ月に一度は、慶応病院の元主治医と一杯やっています。時には奥様達も一緒です。大学の非常勤講師は70歳の定年制があるため講義は持てなくなりましたが、このところ高校の非常勤講師の話(緊急短期間の授業です)が来るようになり驚いています。最近文献検索は国会図書館を利用しています。とても便利です。また皆さんとお会いしていろいろお話ししたいと思っています。今回は残念ながら失礼します。
川田悦子さん(出席):同期会の連絡有り難うございました。pcの具合が悪くスマホから連絡させてもらいました。同期会参加させていただきます。但し、ランチ後は用事で欠席させていただくかも知れません。宜しくお願い致します。
・宮崎英明さん(出席):ご苦労様です。宮崎英明 参加します。よろしく🤲。ゴルフ⛳️頑張てます。
・佐々木克仁さん(出席):同期会参加致します。今年度は、高校生の自立支援事業の一環として、カウンセリングと授業を、週に三回は留学生相手の授業。週に二回は近所の小中学生相手に寺子屋やってます。幹事の方々ご苦労様です。お世話になります。
・伊東信行さん(出席):同期会参加致します。
・岩田精一さん(欠席、電話):お世話になります。また同期会の幹事もお世話になり、ありがとうございます。PCメールが配信できなかったとのことで試しに配信します。ご案内をいただきましたが残念ながら今回は欠席します。近況報告2013年に初参加して、楽しいひと時をありがとうございました。62歳で会社を退職してシルバー人材センターに登録し、公園等の除草作業を行なっております。また同時に剣道に入門し、今年で9年目になります。どちらも不思議に継続できています。体を動かしているせいかどうかわかりませんが、おかげで元気でやっています。また6年前には民生・児童委員を委託され、自分のためのボランティアも行なっております。盛会をお祈りします。
・林俊朗さん(出席):お久しぶりです。ここにきてようやく秋らしくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。農大同期の林俊朗です。農芸化学科同期会では、大変お世話様になっております。早速ですが2月で私も古希を迎え、今年は久々に同期会に参加しようと考えております。同期会案内の一報をいただきましたが、その後の連絡がありません。そろそろ具体化した頃ではと、つい催促がましいメールを出した次第です。詳細をお知らせいただければ幸いです。私は10年ほど前から目を悪くしてしまい、参加させていただくとするとガイドヘルパーさん同伴となりますが、よろしくお願いします。ところで私ごとで恐縮ですが、昨年に出しました『「糖」が解き明かす人類進化の謎ーなぜ人間の脳は大きくなったのか』(日本評論社)にヒントを得たとするNHKの番組制作がこのほど完成したという報告をつい先ほど受けました。番組名は NHKスペシャル「食の起源」で、5回シリーズですが、関係しているのは第1週目の今月(11月)24日放送予定分です。私が直接出るわけではありませんが、協力者の一人ということになります。お時間があれば見ていただけると光栄です。NHKからの連絡メールを転送しました。同期のみなさまにもお知らせいただけますと幸甚です。同期会楽しみにしております。
・植田正司さん(出席・Fax):私立高校(生物・化学担当)を退職後に、鍼灸師として週4日働いています。
・柴田古幸さん(欠席・Fax):数年前に右足蜂窩織炎(筋肉が壊死する病気)をして手術しましたが寝たきりになりました。リハリビをして、今は杖をついて歩けるようになりましたが、まだ東京までは行けませんので申し訳ありませんが欠席させていただきます。
・中岫喜宣さん(欠席、fax):ご無沙汰しております。返事が遅れて申しわけ有りません。当方,先週までコメの買い入れをしておりました。やっと終わり,今週から大豆の買い入れが始まりました。まだ現役でバリバリ働いています。卒業して48年 早いなあ~,現役を引退したら皆さんと会ってみたいです。
・野上裕夫さん(欠席,fax):幹事さんお世話様です。遅くなり申し訳ありません。今回は,都合がつかず欠席させていただきます。今年に入り,身体に変調をきたす様になりました。現在は,区民講座や都民観劇を利用し日々を楽しむようにしています。次回を楽しみにしています。皆さんによろしくお伝えください。
・楠律夫さん(出席):かんきつを1ヘクタールを栽培しています。自治会長で自主避難所を開設するので一年中忙しいです。
・稲葉喜作さん (出席):十年余の両親の介護が今年3月に終わりましたが,引き続き故郷伊豆で単身田舎暮らしをしています。
・山口研造さん (出席):元気で農業をしております。農家にとっては昨今は天候が安定せず毎年大変です。先月の台風19号による長野市の農業被害は甚大でした。ただ,私を含め同期生の被災は大きくなかったのではないかと思います。今年も若い人に交じって酒米作りをし,その米で農大の後輩の女性杜氏酒蔵で独自の銘柄の日本酒を作ってもらいました。限定生産なので原則販売はしていませんが仲間で楽しんでいます。また,昨年7月に山岳会の仲間と共に中国の四姑山系の大姑山(5025m)に登ってきました。
・倉品 茂さん (欠席,fax):大変申し訳ございません。当日,仕事と重なってしまい参加できません。皆様方によろしくお伝えください。
・中山暁治さん (出席):食と農の博物館,母校など楽しみです。熊の出没,腰痛などで登山減りました。毎年10月山形でのジョキング大会(6.5キロコース)参加しています。