goo blog サービス終了のお知らせ 

のんの風便り

なに気ない日々を切り取ってみたいと思います

水辺で

2016-06-28 20:37:01 | 昆虫

マガモちゃん大きくなったね、数が少し少なくなったようだけど・・・


イトトンボがお食事中






桑の実が色ずいてました


身近で見た虫

2016-06-20 19:24:27 | 昆虫

ジンガサハムシ?



ナガメのペア



トゲカメムシ?



ゾウムシの仲間?


ヨコバイの仲間?
野菜についてきました

出会ったらとりあえず撮って調べますが??マークばっかりです

春の女神ヒメギフチョウ

2016-05-02 20:02:14 | 昆虫

エゾヤマザクラが咲いて



辛夷も満開の中



春の女神「ヒメギフチョウ」に会いに行ってきました






何故かチップの上がお好き



オクエゾサイシンの葉裏に産んだ卵

チョウになってわずか1カ月の命の間に子孫を残します

クジャクチョウとヒメギフチョウの2ショット

栗山町 ファーブルの森「観察飼育舎」にて

気になります

2015-11-18 19:58:13 | 昆虫

出かける予定がお天気が悪く断念、気になる雑用で日が暮れました。
時期をずらして蒔いた人参が思うように大きくならず春まで置く事にしました。
越冬用が少ないので少し抜いてきましたが葉にまだアゲハの幼虫がいました。
サナギになって越冬できるの?餌の人参葉は沢山あるのですが雪が降りますよ。
訂正 アゲハ→キアゲハ




ハナアブもいました。


2015-11-08 19:59:37 | 昆虫

メノコツチハンミョウ(オス)
かさかさと枯葉の中で元気でした

オス

ペアのメノコツチハンミョウ



ミカドフキバッタ
こちらはもう少しで命終わりそうです





何してるの

2015-10-30 19:55:33 | 昆虫

雪が来る前に外回りの片づけ中、枯れた葉を刈ったら壁にくっ付いていた葉の下に
ナナホシテントウムシが身を寄せ合ってました。というか何しているのか良くわかりません。



こちらはゾウムシだと思いますがたわしの中に入ってました。




5mmほどの大きさクワヒョウタンゾウムシ?

セイヨウオオマルハナバチ

2015-10-14 20:28:13 | 昆虫

ホトトギスにセイヨウオオマルハナバチがやって来た









この花に来たハチさん足にダニが沢山付いてました

セイヨウオオマルハナバチは原産地のヨーロッパで作物の人工授粉に利用されている
日本でも大量に輸入されており、エゾオオハナマルハナバチとの間に雑種が出来る事や
遺伝子汚染や生態系への影響が心配されている(昆虫図鑑より)

私の手を登ってきたナナホシテントウ