自 然 を 探 し に

自然・風景・野の花を追いかけて・・・

アリとスズムシソウ

2005-07-29 20:11:58 | 野の花
スズムシソウには蜜を出す腺があると聞いていたのですが
今日偶然に確認することが出来ました。花を行ったり来たりして
小さい小さいアリが蜜をなめているのを見ることが出来感激でした。



アリさんが蜜のあるところを探してます





見つけましたね!

ヒロハトンボソウ

2005-07-28 21:32:31 | 野の花


● ヒロハトンボソウ(広葉蜻蛉草) ラン科




● ヒルガオ(昼顔) ヒルガオ科




● ガガイモ(蘿藦) ガガイモ科
カプセル形の実が出来種子に絹がついていて、
絹の代わりにしたという

ヤナギラン

2005-07-26 20:31:04 | 野の花


● ヤナギラン(柳欄) アカバナ科
葉の形が柳に似るため


ー下の花達は道端、荒地、河原、湿地等で身近に目にするー



● メマツヨイグサ アカバナ科




● エゾミソハギ(蝦夷溝萩) ミソハギ科




ビロードモウズイカ(ビロード毛蕊花) ゴマノハグサ科

トモエソウ

2005-07-22 19:57:18 | 野の花
森林公園で



● コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草) イチヤクソウ科
もう終わりかけていたが初めて出会う野花




● エゾスズラン(蝦夷鈴蘭) ラン科
目立たない花だがこれもランの仲間




● クルマユリ(車百合)ー葉のつきかたからー ユリ科
はかなげに風に揺れて咲いていました
今年も出会えないと思っていたら行って
みるものですね。森で情報が入りました




● トモエソウ(巴草)ー花の形が巴にー オトギリソウ科
昨年の風台風で咲いていた場所倒木処理等で今年は
会えないと思ってましたら強いです。株もあちこちで
確認でき来年も会えそうです。


ツルアリドウシ

2005-07-20 20:14:40 | 野の花
今 森では



● ツルアリドウシ(蔓蟻通し) アカネ科
秋には赤い実をつける 小さい小さい花です




● イヌゴマ(犬胡麻) シソ科





マイズルソウの実がもう色づきどんな変化をして
赤い実になっていくのか楽しみです





ツバメオモトの実が色づいていました

コンフリー

2005-07-18 20:15:11 | 身近な野の花

近くの草原(くさはら)で



● ヒレハリソウ(コンフリー) ムラサキ科
北アメリカ原産の帰化植物で食用,飼料用
あまりに身近にありすぎて花をじっくり
見たことがなかったがきれい!




● クサフジ(草藤) マメ科
ツル性の多年草





● オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科
図鑑で調べたが自信がありません
明日また確認に行ってきます

エゾアジサイ

2005-07-17 21:09:59 | 野の花



● エゾアジサイ(蝦夷あじさい) ユキノシタ科
青い花弁のように見えるのはがくで飾り花




花が咲き始めたので早速蜂たちがやってきて忙しそう

ウメガサソウ

2005-07-16 21:27:35 | 野の花
今日森で出会った花たち




● ウメガサソウ(梅笠草) イチヤクソウ科 
初めて行った所で一面ウメガサソウが咲いていました。




● トリアシショウマ(鳥脚升麻) ユキノシタ科
名前その茎の形から

 


● オオウバユリ(大姥百合)
花が咲くころに葉(歯)がないことによるという




● キツリフネ(黄釣舟)
そばかす顔の花、これからあちこちで見られる




● イケマ(?) ガガイモ科 つる性
いつも歩いている道で咲いていました。
初めての出会いで??です。


アメリカキササゲ

2005-07-14 19:52:56 | 自然
近くの公園にアメリカキササゲの開花を確認に行きました。
とても高いところに咲いていて目では良く
見えないのが残念でした。




● アメリカキササゲ ノウセンカズラ科
果実は野菜のササゲの形をして長さ30cm
幅は1cmで細長く垂れ下がる。




近くでアカゲラ発見何か口にくわえています。
子育て中でしょうか。





旭岳の高山植物(7月12日)

2005-07-13 20:33:07 | 自然
今年の旭岳は春が遅かったので例年から
比べたら高山植物の花の咲き方が遅い。
駐車場のロープウェイの乗り口付近では
エゾノリュウキンカが今咲いていた。

チングルマ&コエゾツガザクラ
ミツバオウレン
ヒメツルコケモモ
コザクラ
ショウジョウバカマ
ミネズオウ
クロウスゴ
ウラジロナナカマド
シャクナゲ&コエゾツガザクラ

花の名前初めて出会ったのもあり間違いがあるかもしれません。
教えてくだされば光栄です。