goo blog サービス終了のお知らせ 

My Story

思い出が宝物

杉の大スギ*ひばりさんの歌碑

2025-04-12 10:55:15 | 旅行

 

ひばり食堂の後は日本一の大杉を見に行きました

 

 

八坂神社の前の桜の木は牧野植物園にあった仙台屋桜でした

(料金所の方に教えていただきました)

 

 

 

 

ころころした黒猫さんがすり寄ってきたのでしばらく撫でたりして・・

 

 

 

 

 

 

立派な彫り物ですね

 

 

樹齢3000年と言われる大杉が見えてきました

 

 

大きすぎて全体像が撮れません・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根元が二つに分かれているので夫婦杉とも呼ばれているそうです

 

この立派な大杉に触れてみたかったなぁ・・

 

 

 

 

ここから歩いてほど近いところに美空ひばりさんの歌碑がありました

 

 

 

 

歌碑の下にあるボタンを押すと歌が流れる仕組みになっています

押してみると大音量で歌が流れてきました

周りは何もない所なので、鳥の鳴き声くらいしか聞こえません

そんな中で流れてくる曲は音質もよく、思わず聞き入ってしまいました

「川の流れのように」いい歌ですね~

 

ひばりさんは9歳の時にここ大豊町で

巡業中に交通事故に遭い、治療のため1か月ほど逗留していました

14歳になってから再び母親とともにお礼に訪れ、

「杉の大スギ」に日本一の歌手になるという誓いを新たにしたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

歌碑の傍に咲いていた桜も満開でした♪

 

 

 

 

コメント

ひばり食堂

2025-04-11 09:50:05 | 旅行

 

もう何年も前に田中陽希さんの番組で知ったひばり食堂

旦那さんが一度行ってみたいというので今回の旅で寄ってみました

 

 

開店時間ちょうどに着いたので待っている人も少なくてよかった

 

 

 

 

ここはとにかくボリュームがすごいらしいので

食べてみたかったかつ丼をミニサイズで注文しました

田中陽希さんは確か大盛りか培増しを召し上がっていました

並盛でご飯1合、大盛りで3合、倍増しは6合だとか・・

もちろん乗っているカツの量も違ってきます

 

 

 

ミニサイズでもじゅうぶん普通のお店のかつ丼の量はありました

お腹いっぱい!

お肉も分厚くて熱々で美味しかったです

 

 

 

お店を出たらこの行列でした

 

 

ところでこの「ひばり食堂」という名前ですが

私はヒバリがたくさん飛んでくるのかしら?くらいに思っていたのですが

そうではなかった・・

 

なんと、あの美空ひばりさんが9歳のころ巡業で四国に来ていて

このひばり食堂の上の国道で、乗っていたバスが下に転落

大怪我をされたそうです

そして1か月くらいこの町に逗留されていたそう

それがあって「ひばり食堂」なのでしょう多分・・

 

このことを知ったのは食事をした後、日本一の大杉を見に行った時でした

神社の案内所にその時のことが書かれたものが貼ってあったので

そこにいらした方にお話を伺って詳しく教えていただきました 

近くに美空ひばりさんの歌碑もあるということで見に行きましたよ

 

それはまた・・

 

 

 

 

コメント

四国3日目*仁淀ブルーの聖地、にこ淵へ

2025-04-10 10:11:55 | 旅行

 

四国3日目は、まず今まで行きたかったけれど行けていなかったにこ淵へ行きました

 

 

(道路は至るところ満開の桜)

 

 

 

今までにこ淵に行くのを躊躇していた理由は「足元が悪そう」なことでした

以前からいくつかYouTubeを見ていたのですが、下に降りるまでの急な階段が危なっかしいなぁと・・

(その昔はロープを使って下りていたらしい)

もう高齢者なので慎重になります

 

でも今回初めて行ってみたら、階段がとても歩きやすく整備されていました

トイレなどの設備も新しくとてもきれいでした

よかった~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝10時頃だったのですが、影ができていてせっかくの仁淀ブルーが暗く見えますね・・

そのぶん人も少なかったのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空気がとても澄んでいて、なんとも神聖な気分に包まれました

すくって飲んでみたくなるほどの美しい水でしたよ

 

 

 

この後も何か所か訪れますがまた別に・・

 

 

 

 

コメント

四国2日目*室戸岬

2025-04-09 09:17:10 | 旅行

 

2日目は今回のメイン、室戸ユネスコ世界ジオパークへ行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

ハマダイコンの花がたくさん咲いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯台は下から眺めただけ

あそこまで上がれば絶景が観れたのに残念です・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室戸岬の後は高知城へ行きました

桜は満開でしたが、思っていたほど多くなかったです

 

 

車での移動時間も長かったし

室戸崎海岸沿いの遊歩道も暑かったしで全部は歩けず

この日が一番疲れました・・

 

 

 

 

コメント

四国1日目*牧野植物園

2025-04-08 08:47:21 | 旅行

 

 

高知に着くころには途中降った雨も上がりました

お天気があまりよくなかったので予定を変更して

牧野植物園に行くことにしました

 

眺めも良く、とても見ごたえのある植物園でした

2時間以上滞在しましたがとても全部は見切れていません

 

ほんの一部ですが、よかったらご一緒に・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは牧野博士が名付けた「仙台屋」という桜です

 

これは高知市の「仙台屋」という商家の屋敷にあった桜で

牧野博士がこの桜をとても気に入っていて

東京の自宅にも植えていたそうです

ちょうど見ごろを迎えていました

 

 

 

 

 

 

牧野富太郎のことば

 

人の一生で、自然に親しむということほど有益なことはありません。

人間はもともと自然の一員なのですから、

自然にとけこんでこそ、

はじめて生きている喜びを

感ずることができるのだと思います。

自然に親しむためには、まずおのれを捨てて

自然のなかに飛び込んでいくことです。

そしてわたしたちの目に映じ、耳に聞こえ、

はだに感じるものをすなおに観察し

そこから多くのものを学びとることです。

 

 

コメント