プロフィールの画像を昔のクルマに変更しました。
日産のY32グロリアに
admiration(アドミレイション)のフルエアロです。
かっこいいでしょ?(笑)
今回紹介するのは、『バハ・バグ』です。
バハ・バグ、知っていますか?
鳥山明が描きそうな感じの車です。というか、描いてます。

…実はそんな車は存在しません。
どういうことかと言いますと、
メキシコバハ・カリフォルニアで行われる耐久レース「バハ1000」で
使われていたレース車両の「Baja Buggy」からバハ・バグと呼ばれているんですが
フォルクスワーゲンのタイプ1(いわゆるビートルと呼ばれているもの)をベースに
カスタムされた車だからです。
厳密に言えば、フォルクスワーゲンのタイプ1ビートルなんです。
だから、車検証もビートルのはず。
外見はこんな感じです。

要所要所にビートルの面影はありますが、
だいぶ印象は違いますね。
需要があるのか、バハ・バグ化キットもあるようです。
意外と良くないですか?
元がバギーですが、普通に街乗りしても違和感なさそうですよね。
問題があるとすれば、
ベースがフォルクスワーゲンのタイプ1ビートルってことでしょうか。
どういうことかと言いますと(本日2回目)
ビートルが古いので、ビートルで発生するトラブルが多い。
出先でブレーキペダルが外れたので、サイドブレーキで帰宅して後で直すか。
ってぐらいの気概がないとキツイかもしれません。
そのぐらい、古いビートルを乗るのは大変らしいです。
それに輪をかけて、このクルマには普段使いが大変な点がもう一つ。
これ見てください。

リアのエンジンがむき出しなんです。これが問題。
所持している人のブログを見ると、
雨が降ると屋根伝いに水が伝い、
キャブに流れ込みエンジンがぶっ壊れるらしい。
雨が多い日本だと大変だ。…特に梅雨の今の時期は。
梅雨がない北海道ならイケるかも。
雨の日はできれば乗らない方がいいだろうし、
屋根のあるガレージか、クルマカバーは必須ですね。
出先で雨が降ったら…
なかなかに手が掛かるクルマです。
後は、古いからエアコンがないとか。
それは、たぶん後付でなんとかなるだろうけど。
デザインの諸元は映画『カーズ』のカーキャラクターデザイナーである故ディブ・ディールによるものだとか。
タミヤからは1979年に『ワーゲンオフローダー』と言う形で電動RC化されているそうです。
『カーズ』の新しい映画もやることですし、こんな記事を書いてみました。
…完全に偶然ですけど。
『カーズ』のくだりは、さっき知ったので。


でも、『カーズ』に出てきてもおかしくないデザインのクルマですよね。
日産のY32グロリアに
admiration(アドミレイション)のフルエアロです。
かっこいいでしょ?(笑)
今回紹介するのは、『バハ・バグ』です。
バハ・バグ、知っていますか?
鳥山明が描きそうな感じの車です。というか、描いてます。

…実はそんな車は存在しません。
どういうことかと言いますと、
メキシコバハ・カリフォルニアで行われる耐久レース「バハ1000」で
使われていたレース車両の「Baja Buggy」からバハ・バグと呼ばれているんですが
フォルクスワーゲンのタイプ1(いわゆるビートルと呼ばれているもの)をベースに
カスタムされた車だからです。
厳密に言えば、フォルクスワーゲンのタイプ1ビートルなんです。
だから、車検証もビートルのはず。
外見はこんな感じです。

要所要所にビートルの面影はありますが、
だいぶ印象は違いますね。
需要があるのか、バハ・バグ化キットもあるようです。
意外と良くないですか?
元がバギーですが、普通に街乗りしても違和感なさそうですよね。
問題があるとすれば、
ベースがフォルクスワーゲンのタイプ1ビートルってことでしょうか。
どういうことかと言いますと(本日2回目)
ビートルが古いので、ビートルで発生するトラブルが多い。
出先でブレーキペダルが外れたので、サイドブレーキで帰宅して後で直すか。
ってぐらいの気概がないとキツイかもしれません。
そのぐらい、古いビートルを乗るのは大変らしいです。
それに輪をかけて、このクルマには普段使いが大変な点がもう一つ。
これ見てください。

リアのエンジンがむき出しなんです。これが問題。
所持している人のブログを見ると、
雨が降ると屋根伝いに水が伝い、
キャブに流れ込みエンジンがぶっ壊れるらしい。
雨が多い日本だと大変だ。…特に梅雨の今の時期は。
梅雨がない北海道ならイケるかも。
雨の日はできれば乗らない方がいいだろうし、
屋根のあるガレージか、クルマカバーは必須ですね。
出先で雨が降ったら…
なかなかに手が掛かるクルマです。
後は、古いからエアコンがないとか。
それは、たぶん後付でなんとかなるだろうけど。
デザインの諸元は映画『カーズ』のカーキャラクターデザイナーである故ディブ・ディールによるものだとか。
タミヤからは1979年に『ワーゲンオフローダー』と言う形で電動RC化されているそうです。
『カーズ』の新しい映画もやることですし、こんな記事を書いてみました。
…完全に偶然ですけど。
『カーズ』のくだりは、さっき知ったので。


でも、『カーズ』に出てきてもおかしくないデザインのクルマですよね。