goo blog サービス終了のお知らせ 

ノースマウンテン キャンピングカー日記

北海道旭川市でキャンピングカーの販売、
製作や修理、整備等しております。
日々の製作等色々とアップしていきますね!

旭川キャンピングカーフェア2025に出展してきました!!

2025-07-31 | 日記

こんにちは!製作スタッフのYUKAです😆♪

 

毎日暑いですねー!!アウトドアシーズン真っ盛りですね!!

今年の夏休みはどこに行くか予定は立てましたか?

私はいつも行き当たりばったりを楽しむ方です!計画を立てると7割の確率で雨に当たります笑

 

さてさて!話が変わりますが、7/12・13日の2日間

旭川道の駅・地場産業振興センターにて旭川キャンピングカーフェアが開催されました!

今年もノースマウンテン出展してきましたよ~!!今年は4台出展!

左側から順に

当店オリジナルのツイントレック、アークトライブ

バンテック製 コルドリーブス、コルドバンクス

 

会場前から既に長蛇の列が!!両日ともにとても大盛況でした☆

今年ノースマウンテンは入口入って一番の場所☆入ってすぐ見て回っていただき、

帰り際にももう一度気に入って見に来てくださる方が多かったです♪

 

車内はこんな感じです!

ノースマウンテン オリジナルキャンピングカー 『アークトライブ』

アークトライブは6人乗車、大人2人と子供2人の就寝スペースがあります☆

 

ノースマウンテン オリジナルキャンピングカー 『ツイントレック』

ツイントレックは5人乗車、大人3人分の就寝スペースがあります!

後ろにマルチルームもあるのでトイレルームにしたり荷室にしたりと使い方はあなた次第☆

 

オリジナルキャンピングカーのツイントレック・アークトライブも内装がオシャレだとお褒めの言葉をいただき、

とっても嬉しいです😆

 

既に当店の車を乗っていらっしゃるオーナー様も応援に来てくださりスタッフ一同励みになりました!

 

イベントに来てくださった皆様♡ありがとうございました!!

イベントに来られなかった方も気になる車両ございましたら当店へ是非♡お部屋涼しくして待ってまーす!笑


車から降ろした家具たちの行方。。。

2025-05-30 | 製作日記②

こんにちは!製作スタッフのYUKAです😆

 

~今回は製作ブログ番外編~

 

中古車から降ろした家具たちの行方についてお話していこうと思います。

使わなくなった家具や部品はそのまま捨てられているのでは??

と思われる方もいらっしゃると思います。

 

答えはノーです!!

実は形を変えて生まれ変わっています。

再利用し辛い所等は勿論処分していますが、

まだまだ使える素材の方が多いんです!

 

丁寧に家具を分解・解体して

店内のあちこちで便利なものに生まれ変わって使われています🌼

 

事務所内の収納になったり、

縫製室の拡張作業台兼収納になったり、(ミシンの前後に一つづつ拡張してみました!)

造作室でのごみ箱付き作業台や棚にもなったり

座面のクッションを防音材に使ってコンプレッサーの防音箱を作ってみたり。(効果大でした!)

オイルのペール缶にクッション付きのフタを作ってスツールに!(これは社員分作りました!)

中身のクッションも一つずつ厚みの組み合わせを変えて作ったので座って座り心地調査も!!

暖かくなったら、これに座って皆で焼肉しようと一人勝手に企んでおります👍笑

こんな感じである日突然、私の中の勿体ない精神と研究心(好奇心)が突然暴走します💃

 

家具の化粧等は簡単には外せないのでその素材のまま。

使われている材を見ると作業当時の出来事を色々思い出させてくれます。笑

 

元々その車を乗ってきた元オーナーさんもそうですが、

今まで携わってきた車、一台一台が私たちにとっても思い出です。

それだから捨てられないのかもしれませんね😆!!

 

以前リノベーションしたスーパーハイルーフの解体をした時思ったのですが、

とてもこだわって丁寧に作ってありました。

自分も頑張らなければ!と気が引き締まります。

 

次はどんな車に出会えるのか!?どんな車を作れるのか楽しみです♪

これからも乗る人も作り手も楽しく!快適な車になるよう製作頑張りまーす!!


中古車特選フェアに出展してきました♪

2025-04-25 | 日記

 こんにちは♪スタッフのYUKAです😆

4月5~6日に旭川西イオンで特選中古車フェアが開催されました!

消防車乗車体験やJAFでこども免許証作ってもらえたり高所作業車にも乗れたりと

連日親子連れで賑わっておりました♪

実はノースマウンテンも出店!!そしてニューテントデビューです☆

キャンピングカー4台、車中泊車1台、普通車3台出品!!

ご来場していただいた方!!ありがとうございました☆

本当は車両ごとにご紹介したかったのです。。。

が!!写真の枚数が凄いことになる自信があるので省略しますね♡笑

 

最新の在庫情報はこちらのページでチェックしてみてください!

  ↓      ↓      ↓      ↓      ↓

 

north mountain/ノースマウンテン JU適正販売店 | 中古車なら【カーセンサーnet】

carsensor

 

自転車保険って必要?

2025-04-14 | 豆知識

営業スタッフ植田です

昼間の気温が上がり、少しずつ雪解けが進み、北海道にも春がやってきましたね。

春は、入学や進学、進級の時期でもありますね🌸

新入学、進級されたお子様がいらっしゃるご家庭はおめでとうございます

今回は、そんな今の時期にピッタリなお話です。

 

雪が解けると自転車🚲に乗る子供たちが増えてきますよね。

各学校では、「自転車保険」のパンフレットや申込書が配られ、多くの親御さん達がわが子のことを案じ「もし転んでケガをしたら、、、もし人にケガをさせてしまったら、、、」と、自転車🚲保険に加入するご家庭が増える時期でもあると思います。

そこで、ちょっとお聞きしたいのですが、『そもそも自転車🚲保険て必要なの?』と思ったことはないでしょうか?

なぜこんなことを聞くかというと、私自身が過去にそう思ったことがあるからなんです。

そのときは保険のことをよくわかっていなかったため、とりあえず加入しておいたほうがいいかな。。。という安易な考えでいたような気がします。

保険は、仕組みを理解していないと無駄に払ってしまっている。。という もったいない状況に陥りがちなものでもあります。


まず、自転車🚲保険とは?というところですが、これは保険の分野でいうところの第三分野に属する「傷害保険」なのです。
保険には三つの分野があるんですが、その話をすると長くなるので今回は割愛しますね。

よくあるパターンとしては、子供が学校から配られた自転車🚲保険の書類を持ち帰り、それを見た保護者が「あ、自転車保険ね。これって入っておいたほうがいいよね。」と記入をして子供に持たせて学校を通して加入という形が多いのかなと思います。
最近では、ネットで加入するかたも増えているかもしれませんね。

あくまで私の経験上での印象ですが、毎月の掛け金(保険料)でいうと、数百円から1,000円台くらい、1年払いでいうと10,000円前後なので、「みんなが入っているから」という理由で加入してしまう人が多い印象でした。

自転車保険が、どういう保険なのかを理解できれば、加入する際の選択肢が広がるし、無駄に保険料を払わずに済み、申し込みの際の手間も省けると思うんですね。

「じゃあ、他にどんな保険があるのか教えてよ!」というところになると思うんですが、

それは、「自動車🚙保険のオプションで付けちゃえば楽じゃありません?」ってことなんです。そう、車🚙の保険に。

しかも、「手間が省けて自転車🚲保険単体で加入するよりも安くなるなら文句なし!」じゃありません?


まずは仕組みからお話しすると、

自転車保険(傷害保険)は、予め決められた保険金額の内容で加入し、もしものときにその保険金が入ってくる。もし実際にかかった治療費が保険金額を超えてしまった場合は、自分のお財布から払わなくてはならない。。。

というもの。


一方、自動車🚙保険のオプションとして付ける場合は、車の事故用に設定されている補償なので補償額が大きいうえに、実際にかかった治療費は保険会社から支払われる。しかも自転車保険には付いてない補償も付帯されている。

ということなんです。

 

そこで、わかりやすいように大手国内損害保険会社のプランを左において比較したのが下の図です。

補償が大きくなるだけではなく、掛け金(保険料)も安く済んでしまうんです。

しかも!!

自動車🚗保険にオプションで付けると、

 

〇自転車🚲を運転中に転んでケガをした

〇歩行中に自動車と接触してケガをした

〇車いすを乗車中に車と接触してケガをした

〇ベビーカーを押して歩行中に車と接触してケガをした

〇自転車🚲を運転中に、歩行者と接触しケガをさせてしまった場合の賠償金支払い

 

も補償されるんです!!

 

手間がはぶけて、保険料もお得! 嬉しい限りですね

 

詳しい内容が知りたい!! 

というかたは、営業担当の植田までご連絡くださいね。

 

今日はここまで~


もしものときの無料サービス!

2025-03-25 | 豆知識

ブログでは初めまして! 営業スタッフ植田です

3月も終わりに近づき、「やっと春がやってくるー!」と言いたいところですが、北海道はそんなに甘くないですね(笑)

もう少しの間、雪が降ったり雨に変わったり と寒い日が続きそうです(涙)

 

さて今回は、自動車保険に付いているオプションで、とっても便利なものがありますのでご紹介しますね!

これは、キャンピングカーでの旅に限らずなので乗用車や公共交通機関での旅でも使える便利なオプションです。

突然ですが、あなたは旅先でケガをしてしまったり、体調を崩してしまったことはありますか? そんな経験がある方は、そのときどうされましたか?
おそらく、スマホで近くの病院を調べたり、土日祝日だった場合は、その地区の当番病院を調べたり、電話をしたり、、、と、大変な思いをされたのではないでしょうか。。。

そんな私も20歳代のころに友人に誘われ、有名アーティストのライブ(コンサート)に行ったことがあるんですが、会場につくまでに渋滞に巻き込まれ、なかなか到着できないな~と思っていたそんなとき、、体調がどんどん悪くなり到着した頃にはライブどころではなくなってしまったんです。

なんとかライブを見て帰宅はしたのですが、数日間は辛い時間を過ごしたことは今でも忘れません。

あのときに、こんなオプションがあったら「間違いなく利用していた!」と思えるくらいの助かる無料サービスです。

 

それは、東京海上日動火災保険の自動車保険についている、その名も『メディカルアシスト』

24時間365日いつでも受付けてくれる優れた無料サービス!!

利用方法はとってもカンタンで、フリーダイヤルに電話をするだけなんです。

フリーダイヤルに電話をすると、専門医や看護師が常駐しているの相談に乗ってくれます。そして、症状にあった医療機関を紹介してくれるんです。

自宅にいれば、かかりつけ医に相談できますが、旅先では何が起こるかわからない。。。
そんな「もしも」のときに、「メディカルアシスト」を利用してみてはいかかでしょうか。

 

ただし、利用条件があって、

東京海上日動の自動車保険に加入している、契約者、記名被保険者、またはそれらの方の配偶者・家族(6親等以内の血族または3親等以内の姻族)の方です。

 

ご自身の自動車保険に「メディカルアシスト」がついているかが気になる方は、保険証券の裏面を見ると付帯されているかが載っていますよ。

実はこのオプション、旅先だけではなく自宅からでも相談できますので、もしものときにはぜひ利用してみてください。

もっと詳しく聞きたいよ!という方は、植田までご連絡くださいませ~