
いやいや...
17日ぶりの今年の初飛行...
何でそんなにFsをしないの..と言われそうだけど、
ほとんど毎日Fsは開いていた。
ロシアのAI機整備やら、飛行機のソフト整備
(soundの変更とか飛行特性変更とか)
シナリーの修繕など..やることが多すぎる..
単に、飛行機を飛ばす以外のことをやって楽しんでいた..
逆に言うと、別に操縦に拘らなくても楽しめるゲームには、なっている。
ところで、昨日、新年早々の飛行はと言うと、大変だった。
手順も少々スッポカシている所もあるので、離陸してからが
大変である。 やはり感覚が鈍ってしまう...
本物の方も、離着陸回数が一定の期間で規定回数に達してないと
シュミレーター訓練で補習される仕組みになっているらしい...
おらは素人なので、技能感覚がタダでも無いのに..
昨日の着陸はそんな状態の集大成...
着地点もオーバーで、軽い機体なのでV2速度も下げていいのに
気が付かない.. そういえばブレーキ板も入れてない...
本物だと車輪ブレーキが破損しているくらい入れてしまった..
とりあえずオーバーランは避けられたが...
まぁ、どんなゲームも共通項だけど、このゲームの操縦士も
一旦始めたら、週1くらいはチャンと操縦した方が無難かもしれない。
17日ぶりの今年の初飛行...
何でそんなにFsをしないの..と言われそうだけど、
ほとんど毎日Fsは開いていた。
ロシアのAI機整備やら、飛行機のソフト整備
(soundの変更とか飛行特性変更とか)
シナリーの修繕など..やることが多すぎる..
単に、飛行機を飛ばす以外のことをやって楽しんでいた..
逆に言うと、別に操縦に拘らなくても楽しめるゲームには、なっている。
ところで、昨日、新年早々の飛行はと言うと、大変だった。
手順も少々スッポカシている所もあるので、離陸してからが
大変である。 やはり感覚が鈍ってしまう...
本物の方も、離着陸回数が一定の期間で規定回数に達してないと
シュミレーター訓練で補習される仕組みになっているらしい...
おらは素人なので、技能感覚がタダでも無いのに..
昨日の着陸はそんな状態の集大成...
着地点もオーバーで、軽い機体なのでV2速度も下げていいのに
気が付かない.. そういえばブレーキ板も入れてない...
本物だと車輪ブレーキが破損しているくらい入れてしまった..
とりあえずオーバーランは避けられたが...
まぁ、どんなゲームも共通項だけど、このゲームの操縦士も
一旦始めたら、週1くらいはチャンと操縦した方が無難かもしれない。