FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

フライトシミュレーターが変わるのか なのだ

2009-12-31 08:28:21 | ゲーマー的FS
12月
FS2004 どころか カメラ屋ではFSXも存在しない

要は
新品日本語版が入手困難状態だ
半年前は考えられない事態

その結果
なんとFS2004日本語版の中古市場は最低でも
現在12000円もする
新品は7120円しかしないのに
プレミアが5000円もついている

ところで
なんでこんな事態なのか
大体 発売中止のお知らせもないし
HPも開いている
でも
販売店紹介の部分で
オンラインネットショップは
この商品は存在しない


おらはFS2004入門話は中止することにした







さてさて
こんな現状をみてオラは思う
このブログも転換しないと

その仮ブログ名は

Fs2004ゲーム と X-PLANEシミュレーター日記

どうだ
実はついに入れたよ


簡易フライトシミュレーターならこれしかない
プロも推奨
ゲーム感覚はなくなる
景色も簡単
アドオンは少しだけある

気流とか空力的な部分なら
かなり忠実に再現されているらしい
ついている計器は同じでも
やっぱ操縦感覚が異なる

 
なんせ
本物飛行機の試験飛行シムにも使えるらしい
根本的にゲーム視点のMSFSと大幅に異なる
そんな話も含めて書いてみようと思う

そんなオラが思うに
 
 飛行機操縦にド素人の方は向いている
 MSFSはすごくいいゲームだ
 素人の飛行機の勉強には大変役に立つ
  
 X-PLANEはズブ素人にはあんまり向かない
 基本的にゲームではない
 なんせ操縦操作とパネル計器は変わらないか
 逆にMSFより単純なんだけど
 気流がらみは全然違う
 これが飛行機操縦と感じる飛行機だ


 フライトプラン作成も本格的
 MSFSでこの作業が面倒だと思う人は
 やらない方がいい
 
 このあたりから
 ゲーム と シミュレーター の差が出る
 など
 詳細は来年から始める

 それにしても
 プロも認めるFAAもフライトシミュレーターとして推奨 
 NASAは飛行得性検証シムも含め公認
 早い話 
 現在開発中のMRJの開発も荒削りなら5000円でできるかな
 なんて話かな
 こんな壮大なリアルな側面があるくせに
 なんと 携帯電話のI-PODのアプリにも進出してる
 どんな簡易版か知らんが
 フライトシムを普通の人が体験するのに
 大変良い商売の考え方かな
 あと PC版の無償デモもある 
 下記リンクより試されることを勧める

 欠点はMAPが弱い 
  
 ということで 
 
 A飛行機で行こう FS9 

 なんてテーマには
 絶対ならない予定だ
 それでは良いお年を  






Ps
 A飛行機で行こう 嗜好の人はMSFSに残られた方がベストです



→MSFSをやりたい方は..
どうぞ..



→Xplane9の方..
どうぞ..





飛行機趣味へGOしましょ!
→LIVE ATC
航空管制無線をPCで聞く


→frightaware..
飛行機の発着運行状況ライブ


→flying europer
世界の空港WEBカメラLIVE画像


→AIRPORT MONITOR
米国空港ACARSリンク


→AIRLINERS NET
航空写真決定版サイト


→無償航空チャート/AIRACを..
どうぞ..


→FS2004専用
無償飛行機リストこちらから..


→FS2004
全世界版無償シナリーリンク


世界のMSFS界..エリア別..主要サイトはココ..
→AV.SIM..
がんばれ AV.SIM...


→Fsnodic..
北欧に強いサイト...
欧州代表するサイトです


→AVSIM RUSSIA..
ロシア代表サイトで遊ぶ!!


→DISCUSS..
アジア飛行機情報の中心は香港


→FS無償アジア重視AIパック

※※※FSでエコしましよ※※※
→100W Vs 500Wなのだ




最新の画像もっと見る