goo blog サービス終了のお知らせ 

☆のりぴーのブログ

CANON EOS kiss X10iとCANON KissX7での写真日記です。
風景、花や野鳥等を撮影しています。

Windows10

2015年08月23日 | その他
(備忘録を兼ねて)うちにはパソコンが数台転がっているんですが、そろそろWindows10の評判もなかなか良さげなので、無料のうちに
まずは簡単そうなWindows8.1 (Prox64)だけ入っている自作デスクトップの予備(サブ)パソコン(Corei7、メモリー16GB)にWindows10(ProX64)をインストールです。
とりあえず、Windows10の予約を先月に済ませておいたので、Cドライブの空き容量の確認から。
残り少なく、4分の1しかなかったのでPartation Wizardというフリーソフトで1.5テラのHDDの大きいのに換装して、Cドライブを250GBほど確保して残りをDドライブにしてから、いよいよWindows10にアップデートです。
必要なファイルのダウンロードのあと、ファイル構成が数分で終わり、更新ファイルのダウンロードとなり、いよいよインストールですが、ここで今すぐやるか、予定の日にするかが選べますが、もちろん今すぐインストールです。
ライセンス条項に同意して、設定とファイルを引き継ぐにチェックを入れてインストールが始まります。あとは0%から100%まで待ちます。およそここまで1時間ほど、そして再起動です。
windows10のロック画面が出てwindows8.1の時と同じパスワードを入れるとwindows10の画面が出現です。

設定とファイルは、ほとんど引き継いでいるのであとは、あまりやることがありません。一言でいうとWindows10はwindows7とwindows8のいいとこどりOSって感じです。スタートメニューが復活して左側にWindows7風のメニューで、右側にWindows8風のタイルが一緒に並ぶメニューが出ていてわかりやすいです。
このパソコンは最も単純な構成なのであっけなく終わったけど、
次回の2回目にwindows7のノートパソコン(Sony Vaio)から、そして
3回目のパソコンはメインで使っているwindows7windows8.1のマルチブート自作パソコンなのでこんなに簡単には、いかないと思います。
そのほかwindowsタブレットなどもありますが、他の人の状況を聞いてからですね。
おきてがみ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗と柿の実

2015年08月23日 | PENTAX DA 18-135mm
まだ熟していませんがクリとカキ(栗と柿の実)です。秋の味覚です。ブナ科とカキノキ科です。
ペンタックス K-S2 と ペンタックス 18-135ミリズームレンズで撮影です。

ペンタックス K-S2
レンズ: ペンタックス DA 18-135mm F/3.5-5.6ED [IF] DC WR
焦点距離: 78mm
露出モード: パターン測光: 絞り優先オート
1/250 秒 - F/5.6
露出補正: +0.3
感度: ISO 200
手ブレ補正:ON 手持ち撮影


ペンタックス K-S2
レンズ: ペンタックス DA 18-135mm F/3.5-5.6ED [IF] DC WR
焦点距離: 115mm
露出モード: パターン測光: 絞り優先オート
1/200 秒 - F/5.6
露出補正: +0.3
感度: ISO 200
手ブレ補正:ON 手持ち撮影

おきてがみ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする