goo blog サービス終了のお知らせ 

☆のりぴーのブログ

CANON EOS kiss X10iとCANON KissX7での写真日記です。
風景、花や野鳥等を撮影しています。

ブルビネラ

2020年03月21日 | その他
ブルビネラ です。ユリ科です。
スマフォで撮影です。

おきてがみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の河津桜

2020年03月07日 | その他
カワヅザクラ(河津桜)です。バラ科です。バックの青空にあいます。
手持ちのスマートフォンで撮影です。



おきてがみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマノカンアオイ

2020年01月28日 | その他
タマノカンアオイ(多摩寒葵)です。ウマノスズクサ科です。練馬区の牧野植物園で撮影です。
持っていたスマフォで撮影です。



スマフォ
おきてがみ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとう

2020年01月01日 | その他
明けましておめでとう

おきてがみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の桜

2019年12月14日 | その他
12月の桜 です。東久留米市の、とある御宅に咲いていました。バラ科です。
スマフォカメラで撮影です。

おきてがみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分青い、なつぞら

2019年08月09日 | その他
半分青い、なつぞらです。



スマフォ カメラ
おきてがみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとう

2019年01月01日 | その他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとう

2017年01月01日 | その他

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村
おきてがみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2016年01月01日 | その他

おきてがみ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10

2015年09月03日 | その他

(備忘録を兼ねて)メインのパソコンにいよいよ Windows10のアップグレードです。これまでにデスクトップ1台にノート1台を書きましたが、もう1台東芝の2012年発売のcorei5ノートPC(Windows7)をWindows10にしました。すんなり出来たので書くことはないです。
メインのPCはCorei7に480GBのSSDにメモリー16GB入っているデスクトップパソコンにWindows10(ProX64)をインストールです。
Windows7Windows8.1のマルチブートの環境で、480GBのSSDを2ドライブに分けてCドライブがWindows7でもう一方にWindows8.1の構成で、使わなくなったCドライブ(Windows7)にブートセクタが入っているのでFORMATもできません。
なのでWindows7から立ち上げて、このCドライブにWindows10のインストールです。
Windows10の予約からWindows10にアップデートです。ですがファイル構成が数分で終わり、更新ファイルのダウンロードとなり、ライセンス条項に同意して、設定とファイルを引き継ぐにチェックを入れてインストールが始まります。
あとは0%から100%まで、あとは待ちます。そして再起動です。
ところが何度やっても75%で再起動後エラーです。「Boot操作中にエラーが発生したためインストールはSECOND_bootフェーズで失敗しました」のエラー表示。
10数回やりました。ネットで検索し同じような事例を見つけやってもダメ。
最後に見つけたのがWindows10の予約を一旦取り消して、Cドライブにある$windows~BTのフォルダーの中身だけ削除して
WindowsフォルダーのsoftwareDistributinの下のDownloadフォルダーの中身を削除して一旦再起動をかけて
再度Windows10の予約をしてから、今度はwindows10のUPDATEのisoファイルを一旦ダウンロードしてからUSBメモリーに落としてそのUSBの中のsetup.exeをクリックして、やると2度の再起動のあと失敗画面は出ず、100%のあと再起動後windows10のロック画面に進んでwindows7の時と同じパスワードを入れるとwindows10の画面が出現です。
これで480GBのSSDの一方(前方)はWindows10で片方(後方)がWindows8.1の構成ができ起動時に選択できます。
おかげで後方のWindows8.1は不要になったときにいつでも消せます。



あとはあまりないけどアップデートを済ませグラフィックカードのドライバーを更新して、ファイルは引き継いでいるので、すぐ前の環境で操作できます。
あとは標準ブラウザのEDGE以外に使い慣れたFIREFOXとCHROMEとOPERAをインストールしてよく使うソフトをスタートメニューに登録した。
このパソコンはwindows7、windows8.1のマルチブート自作パソコンなので結構手間取って一回のアップデートの失敗が2時間を15回ほど、合計5日・30時間ほどの失敗(無駄)がかかりました。
結論はメーカーパソコンのほうがアップグレードは楽かな。
おきてがみ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VAIOにWindows10

2015年08月29日 | その他
(備忘録を兼ねて)今回はメーカー製パソコンソニーのVAIO(SVE14119FJW)に Windows10のアップグレードです。前回自作PCにインストールしているので2回目でだいぶなれてきました。
2012年発売のPENTIUMにメモリー4GBで640GBハードディスクが入っているノートパソコンにWindows10(ProX64)をアップグレードインストールです。
メーカーのソニーではWindows7からWindows10へのアップグレードは保障外で、サポートからは外れますがWindows10を練習を兼ねてインストールです。ダメなら1か月間は元のOS(Windows7)へ戻せます。
Windows10の予約からアップですが、意外とすんなりとファイル構成が数分で終わり、更新ファイルのダウンロードとなり、ライセンス条項に同意して、設定とファイルを引き継ぐにチェックを入れてインストールが始まります。
あとは0%から100%まで待ちます。そして再起動です。
windows10のロック画面に進んでwindows7の時と同じパスワードを入れるとwindows10の画面が出現です。


最初タッチパッドが動かなかったけど外付けマウスをつないで再起動するとタッチパッドも正常に動きました。
あとはアップデートを済ませグラフィックカードのドライバーを更新して、ファイルは引き継いでいるので、すぐ前の環境で操作できます。
このパソコンはwindows7のメーカーパソコンですがスペックが自作パソコンと違って低いのでアップグレードに4時間ほどかかりました。
おきてがみ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10

2015年08月23日 | その他
(備忘録を兼ねて)うちにはパソコンが数台転がっているんですが、そろそろWindows10の評判もなかなか良さげなので、無料のうちに
まずは簡単そうなWindows8.1 (Prox64)だけ入っている自作デスクトップの予備(サブ)パソコン(Corei7、メモリー16GB)にWindows10(ProX64)をインストールです。
とりあえず、Windows10の予約を先月に済ませておいたので、Cドライブの空き容量の確認から。
残り少なく、4分の1しかなかったのでPartation Wizardというフリーソフトで1.5テラのHDDの大きいのに換装して、Cドライブを250GBほど確保して残りをDドライブにしてから、いよいよWindows10にアップデートです。
必要なファイルのダウンロードのあと、ファイル構成が数分で終わり、更新ファイルのダウンロードとなり、いよいよインストールですが、ここで今すぐやるか、予定の日にするかが選べますが、もちろん今すぐインストールです。
ライセンス条項に同意して、設定とファイルを引き継ぐにチェックを入れてインストールが始まります。あとは0%から100%まで待ちます。およそここまで1時間ほど、そして再起動です。
windows10のロック画面が出てwindows8.1の時と同じパスワードを入れるとwindows10の画面が出現です。

設定とファイルは、ほとんど引き継いでいるのであとは、あまりやることがありません。一言でいうとWindows10はwindows7とwindows8のいいとこどりOSって感じです。スタートメニューが復活して左側にWindows7風のメニューで、右側にWindows8風のタイルが一緒に並ぶメニューが出ていてわかりやすいです。
このパソコンは最も単純な構成なのであっけなく終わったけど、
次回の2回目にwindows7のノートパソコン(Sony Vaio)から、そして
3回目のパソコンはメインで使っているwindows7windows8.1のマルチブート自作パソコンなのでこんなに簡単には、いかないと思います。
そのほかwindowsタブレットなどもありますが、他の人の状況を聞いてからですね。
おきてがみ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANDY CRUSH 860面クリアー

2015年03月07日 | その他
本日 キャンディクラッシュ860面クリアー
現段階の最終面で次は工事中(新しい面の出来上がり待ち)です。
やっとここまで来ました。



おきてがみ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとう

2015年01月01日 | その他

おきてがみ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとう

2014年01月01日 | その他
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする