goo blog サービス終了のお知らせ 

ののん の のんき日記

趣味の覚え書きです。

酷似、というより同一 ・・・ スリッチーズと無印良品

2013-12-04 21:23:29 | 文房具
組み合わせて使う多色ペン、という種類の物を、結構たくさん持っています。

ハイテックCコレト、スタイルフィット、プレフィール、スリッチーズ・・・・・。

我が家の近所ですぐにでも入手できるのは、ハイッテクCコレトとスタイルフィット、ちょっと遠出して買えるのがスリッチーズ、近所ではレフィルが歯抜けになっており、種類を選びたければわざわざ隣駅のホームセンターまで行かないといけないのがプレフィールといった具合です。



最近、さりげなく気になっていたのが無印商品の文具売り場で見かけた上記商品の類似品。
名前は「組み合わせが選べる3色ボールペン」というらしい。

軸は3色ホルダー、または2色+シャーペンで、色は透明軸しかないようですが、その外観は角ばったスリッチーズ、というか、ホルダーのついたスタイルフィットというか・・・。
しかしレフィルは、スリッチーズそっくりなんですよね。
以前雑誌か何かで、「無印良品の文具は、文具メーカーのヒット商品のそっくりさんが多い」みたいなことを読んだことがあり、
(確かその時の話では『さらさら描けるゲルボールペン』が、SARASAだ、とかで)
ひょっとしてスリッチーズと互換性があるのかな~、なんて思っていました。

この手の多色ペンはたくさん持っているし、追加して欲しい色ももう無いので、無駄遣いはダメダメ・・・と思いつつ、
気になると、自分で使って見なければ気がすまないんですよね。

3色ホルダーの方を買ってみました。
で、気がつきました。




全く同じだ。




軸の形状こそ、丸みがあるか(スリッチーズ)、角ばっているか(無印)という違いがありますが、
グリップはずして、差込部を除いたら、その部分の形は全く同じ。
3色ホルダーの場合、丸穴がぽっかり3つ開いていました。(スリッチーズと同じですね)

レフィルは、並べてみても区別がつきません。

(ブルーがスリッチーズ、緑が無印)

当然、交換してレフィルを差し込んでも、全く問題なし。
両方ともカチカチ動きます。

ちなみに、あまりの同じさ加減のため、グリップを再度はめようとしたとき、どちらがどちらなのか、一瞬わからなくなりました(笑)

よ~く見ると、スリッチーズのほうには「Slicci」とロゴが入っています。
それでようやく見分けがつきました。


と、いうことで、両者は互換性がある、どころではなく、同じだったらしい、と納得しました。
レフィルが相互に使えるのはありがたいです。
無印は、すぐ近所にあるのでいざというときこれが使える。
色目としては、きっと実質同じ色なのだと思うのですが、無印の方の名称が日本的につけられていました。
(ベビーピンクがさくら、明るめのオレンジがみかん、など)
ただ、無印の方が色数が少なくて黄緑色のレフィルが無かったのです。
黄緑は欲しかったな~、と個人的には残念に思っています。


そんなこんなで、今のところ「組み合わせて使う多色ペン」系は、5社(実質4社?)持っていることになります。
そんなに持って、どう使い分けているの?と聞かれると、答えづらい(笑)
でも、いちおう自分なりのルールでもって使っているので、まあ、よしとしましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。