goo blog サービス終了のお知らせ 

八幡平山系ナリヤ沢砂防えん堤工事

      工事の進捗状況のブログ

10/30

2008-10-30 | Weblog
写真は砂防ダムの魚道調査の様子です。
水量や、流速を測ります。
ナリヤ沢は側壁の型枠組立と、松川第一砂防ダムの魚道の
土砂撤去。

10/28

2008-10-28 | Weblog
今日はナリヤ沢は側壁の型枠と本堤の養生、足場組立作業。
その他に、松川第一砂防ダムの魚道の土砂撤去作業。
写真は魚道の土砂撤去作業状況。建設機械が入れないので
人力作業で実施。

10/27

2008-10-27 | Weblog
今日は右岸袖部の天端コンクリートの打設作業です。
金鏝でピカピカに均します。
残りは側壁のコンクリートと水叩となりました。ラストスパート
しないと。

見学会3

2008-10-27 | Weblog
現場での見学会の様子
現場代理人より工事の説明を聞いているところ。

見学会1

2008-10-27 | Weblog
10/25に現場見学会を開催しました。
現場周辺の小学生と保護者の方がイーハトーブ火山局とナリヤ沢
現場を見学しました。

イーハトーブ火山局では土石流の実験を興味深く観察していました。
現場ではクレーン車が資材を運搬する作業を見たりして興奮気味に
観察し、無事終わることが出来ました。


10/23

2008-10-23 | Weblog
今日の作業は型枠組立、型枠内清掃、安全施設整備
明日は天端コンクリートの打設予定だったが、雨が降るようなので、
月曜日に延期。
最近気温も下がってきて紅葉もそろそろ終わりかな。
今週末は現場見学会(25日)を予定しています。
小学生とその家族で普段は見ることのできない工事中の砂防ダムを
見てもらって砂防ダムの必要性を理解してもらえたらいいかな。
初めての取り組みなのでうまくいくことと天候が心配かな。
ま~何とかなるかな^^、

10/17 紅葉

2008-10-17 | Weblog
松川第1えん堤の魚道に土砂が堆積しているために調査に行ったが
紅葉真只中で観光客が平日にもかかわらず結構来ていました。
八幡平のアスピーテラインは紅葉も終わりのようで今週末が見ごろの
最後かな。

10/17

2008-10-17 | Weblog
今日の作業は本堤、右岸袖の型枠組立、側壁のコンクリート打設をポンプ車で行った。

10/16

2008-10-16 | Weblog
今日は八幡平砂防等工事連絡協議会での現場安全パトロールを実施しました。
協議会会員の2現場をパトロールし、改善が必要な箇所や良かった点など、
検討会を行いました。
工期残り60日余りになり協議会として【現場無災害60日運動】をスローガン
に協議会として安全作業に徹します。