野村公民館・野村子どもひろば

野村地区住民のみなさんが楽しめる講座とイベントを開催
『地域の皆が元気をもらえる明るいニュ―ス募集』

ドキ!土器づくりひろば

2020年02月22日 | 野村子どもひろば 

土器作りひろば

どうやって土器を作るのかな?

 

平出博物館へ出かけて体験してきました!

塩尻市最大の観光名所 世界に誇る遺跡 平出遺跡は

縄文時代から古墳・平安時代にかけての大集落遺跡です

裏山には豪族の古墳まであります

 

平出遺跡博物館で 原始、古代と時代を追った展示がありまして

出土品から昔の人々の生活を学ぶことができます

古代の農村を再現している住居群のある村

の片隅にある平出遺跡ガイダンス棟 

ここで太古のロマンを体験できます

手軽に 気軽に体験できるようになっています

御家族でぜひどうぞ

入口にはどんな製作体験ができるか書いてあります

ドキドキ ワクワク

来週にツルカゴを編む講座があるとのことで

材料はオオツヅラフジ(大葛藤、Sinomenium acutumシノニムCocculus acutus

ツヅラフジ科ツヅラフジ属つる性木本

見識のある方が山に入って収穫してきてくださるものを材料に編むそうです

それもいいなあ 籠編み講座の定員は10人 

受付開始20分で予約が埋まる人気講座だそう

 

本日は、定員30名まで可能という土器づくりに挑戦しました

粘土は指導員の方が用意してくださいます

できあがりはこんな感じの土器です

それぞれ200gの土で作ります

このほかに

土鈴(どれい) 土でできた鈴

土笛(つちぶえ) 土でできた笛

も、作ることができます

土笛・土鈴は外側の形を作るのが楽しそうです

それほど難しくないですよ とのこと

耳をつけてみようかな

会場は、明るく広く整然と作業しやすいです

板の上で作業をします

手は随時 濡らした専用雑巾で湿らせるとよいそうです

右側の袋にはいった粘土で、

左側にある大きさの土器ができます

指導員さんはお話がとても豊富でした

土器についてや縄文の生活など詳しく教えてくださるので

ぜひ、質問を!

当日は 本物の土器を持ってきて見せてくださるとのこと

期待が膨らみます

作るものを決めたら

土台を丸くして置きます

大人の指ぐらいにひも状にした粘土を上にのせて

指で土をなじませていきます

一段づつ ていねいに

丁寧にが大切

広げてもいいし すぼめてもいい

しかし、つまみあげて薄くしてはならない

そこが意外と難しいです

均等な厚みで、外内継ぎ目がないように

なでつけながら成型していきます

両手で修正しようとすると 

ぐずぐずになってしまうとのことでした

なかなか思うようにならないものです

耳をつけてみました 

ここまで40分かかりました

道具はすべて豊富に揃っています

模様の代表格は 「へび」 と 「なわ」

貝殻・紐・縄・竹串・竹へら各種大量に選び放題

どれで模様をつけるか迷いました

が、貝殻と縄と丸抜きをチョイス

そっとやると 模様がつかない

ぎゅうと押すと 土が動いて本体をつぶしそう

でも、面白い!

蛇のように紐を巻いたら、竹串でなじませてと言われて一苦労・・・

このあと2週間乾かしてから焼くそうです

底に記名し箱へ

指導員さんのお話によると、

「模様をつけることで土器の強度をあげ

丈夫にしていたのでは」

ミニ土器は、おままごと用 練習用説もあるとのこと

 

製作して分かりました

立体的ないわゆる土器模様をつけるのは なかなか難しい

博物館で見る縄文土器を作るのって 大きいしかなり難しいのでは・・・

しかしみなさん

一度やってみる価値ありです

陶芸より修正ができるし、模様の自由度は高いです

 

野村公民館での講座では、

土器・土鈴・土笛から一つ選んで作ります

 

そして来年は 土面 

どめんもおもしろそう

 

 

 

 

 


和菓子ひろば

2020年02月09日 | 野村子どもひろば 

和菓子ひろばはこんなかんじです

 

吉田公民館で開催された和菓子講座に行ってきました

野村公民館と同じ手順で進めるとのこと、じっくり拝見

できあがりはこんなに春の感じ

お店で売っているみたいおいしそう

野村公民館でもこんなふうにできるといいな。

さて

最初は役員さん挨拶等 講師紹介

雲居鶴(くもいづる)

原新田の和菓子店

大田先生が二人で教えてくださいます

全体の説明の次は

桜道明寺の外側の生地を蒸し器で作ります

計量した材料をてぎわよくまぜあわせ

解説しながら

あっという間に

蒸し器の中へ

次は練りきりのつくりかたを説明

手元を見て 

まずは

練りきりの茶巾絞り

和気あいあいと作業

茶巾絞りは木綿の布でかたちを整えます

途中 桜道明寺の準備

次の練りきりはきんとん

きんとんのようにそぼろにした生地を竹串で

あんこの玉に

竹串で埋め込むように

くっつけます

 

先生は、

「半分に切ってみて、あんこ玉が中央に来ているか見てください」

とのこと

自宅で

切ってみました(これは先生の作品です)

 

 

3種類目は桜道明寺

桜道明寺は蒸したての熱々をあんこの周りに巻くように

冷めたら桜の葉をくるっと巻きます

あっというまに

全部仕上がりました

お疲れさまでした

野村公民館でも上手にできるといいですね


ボルダリングひろば

2020年02月08日 | 野村子どもひろば 

 

 

ボルダリングひろばってこんな感じでやるんです

まずは、ボルダリングとは何でしょうというお話からどうぞ

 

東京オリンピックで実施されるスポーツクライミングは「スピード」「ボルダリング」「リード」の3種目複合で男女それぞれ競われます。

ボルダリングとは、クライミングの一種でロープなどを使わずに低めの岩や人工の壁に手や足をかけて登る種目のことです。

ジム内には、カラフルな「ホールド」と呼ばれる突起物が壁一面に取り付けられていて、下にはマットが敷くかれており、安全面でも充分配慮されています。

なにより、登りきった時の達成感と充実感は、他のスポーツではなかなか体験できない競技です。

 

 

公園にあるのはこんな感じで

ひょいひょいっと登れそうですね

 

九里巾の信号よりもう少し 坂を上っていくと

右手に家具屋さんとスーパー

左手にドライブスルーのあるお店が見えます

その店のもう一つ 奥に

「クライミングジム HAND JAM」

という看板が付いた建物があります

 

こちらがクライミングひろばの会場です

講師は 羽毛田 優(はけた すぐる)先生 

スラっと背が高く、軽々と壁を登る先生です

建物の中はこんな感じ

なかなか迫力があります

 

受講注意事項を確認する中で、準備体操をしてから始めたほうがいいということがわかり

集合したらすぐに、駐車場の片隅で主事の声掛けで準備運動をすることになりました

クライミングシューズも見せていただきました

運動靴でも登れないことはないそうですが

専用の靴をレンタルしたほうが、楽しめてのぼりやすいそうです

倉庫のような建物ですが入ってみると5面の壁があり、それぞれ課題が設定されています

靴を履き替え、「チョーク」という名前の白い粉を手に適量付け

ホールドの近くにある数字を確認してから登ります。手と足を次はどこにするか

頭も手足も使うスポーツ 壁の高さは大人の倍以上ありました

オリンピック競技と同じスポーツはいろいろありますが

新しい競技を体験できるところはなかなかないのでは

クライミングジムは長野県内に11か所あるそうですので、

あちこちのジムに行くのも楽しそう。

小学生の皆さん、おうちのかたと参加してみませんか?

 

 

 

 


ボルダリングひろば

2020年02月08日 | 野村子どもひろば 

 

ボルダリングひろば

 

 

課題に挑戦

壁を登ってみませんか

 

日時 令和2年5月16日午前10時~12時半

会場 クライミングジムHANDJAM

塩尻市広丘野村1787番地78(R19沿 KFC隣)

講師 羽毛田 優(はけだ すぐる)

定員 親子ペア5組

参加費 一人500円

持ち物 水筒 汗を拭くタオル 

運動のできる服装 靴下着用

 

クライミングジムHANDJAMではインドア、アウトドアを含めて大自然への冒険を踏み出そうとする方のために最高なトレーニング環境を整えています!店内では5種類のウォールを用意しており、初心者でもボルダリングの面白さを実感していただくことができます。

公式 http://handjam.p2.weblife.me/

 

・感染症の不安がある方は各自で予防の対策を取ってください。

・感染症の症状がある場合など体調不良の方は参加を見合わせてください。

✿お問い合わせ・お申し込みには下記の内容をお知らせください

 nomurakohiroba@gmail.com

※7日以内に返信がなかったら、子どもひろば担当(公民館副会計※※):000-0000-0000へショートメールをください※

講座名

住所

常会

参加者氏名(ふりがな)

学年

参加保護者氏名(続柄)

保護者連絡先

保護者メールアドレス.

(ボルダリング参加者の方必須)

・専用靴をレンタルします 参加者それぞれの靴のサイズを教えてください (靴下は持参)

・参加者には施設利用上の注意をメールで送ります 目を通していただき、開催日当日誓約書に署名を記載してください

・駐車場の都合により乗り合わせでお越しください。

・10時集合、受付、誓約書に署名後、準備体操をしてからジムに入ります。


ガンプラひろば

2020年01月25日 | 野村子どもひろば 

 

親子でガンプラをつくろう

ガンダムのプラモデル

RGM-79パワード・ジムHG

RX-78-2ガンダムHG

RGM-79FPジム・ストライカーHG

から、

好きなものを選んで

保護者とお子さんそれぞれ1体ずつ講師の指導の下製作します。

 

日時     7月4日(土)午後1時~4時

会場     野村公民館大会議室

講師     長野高専 電気電子工学科3年 清水幸弥

参加費    1人500円

参加者持ち物 ニッパー・カッター・ピンセットなど工作に必要なもの

       水筒 電気スタンド 眼鏡等

       ◎工具持ち込み歓迎です

 

✿お問い合わせ・お申し込みには下記の内容をお知らせください(全回共通)

※7日以内に返信がなかったら、子どもひろば担当(公民館副会計※※):000-0000-0000へショートメールをください※

講座名

住所

常会

参加者氏名(ふりがな)

学年

参加保護者氏名(続柄)

保護者連絡先

保護者メールアドレス


和菓子づくりひろば

2020年01月25日 | 野村子どもひろば 

美しくおいしいスイーツ 本格和菓子を作ってみませんか

日時     6月14日(日)午前10時~12時

会場     野村公民館 調理室

講師     太田伸夫さん 太田圭一さん 原新田「雲居鶴」

参加費    1人500円 親子で申し込んでください

持ち物    ・エプロン・三角巾かバンダナ(給食セットなど)・マスク

       ・木綿の手ぬぐいかタオル(手を拭きます)

内容     練り切り2種類と道明寺を作ります。

🌸低学年のお子さんは、保護者とペアで制作します。

✿お問い合わせ・お申し込みには下記の内容をお知らせください(全回共通)

※7日以内に返信がなかったら、子どもひろば担当(公民館副会計※※):000-0000-0000へショートメールをください※

講座名

住所

常会

参加者氏名(ふりがな)

学年

参加保護者氏名(続柄)

保護者連絡先

保護者メールアドレス.


ドキ!土器づくりひろば

2020年01月25日 | 野村子どもひろば 

縄文時代にタイムトリップ 

動物の顔・模様がついた縄文風土器、土笛、土鈴のなかからえらんで製作します

 

🌼申し込み多数の場合は抽選

🌼申込締切日6月1日

日時     6月14日(日)午前10時~12時

会場     野村公民館大会議室

講師     平出博物館

参加費    1人500円 親子で申し込んでください

持ち物    ・エプロン・ハンドタオル(手を拭きます)・水筒

製作した土器は平出博物館で焼き上げます。

10月18日開催予定「野村公民館文化祭」で展示します。

(10月18日午後野村公民館で作品をお返しします)

✿お問い合わせ・お申し込みには下記の内容をお知らせください(全回共通)

※7日以内に返信がなかったら、子どもひろば担当(公民館副会計※※):000-0000-0000へショートメールをください※

講座名

住所

常会

参加者氏名(ふりがな)

学年

参加保護者氏名(続柄)

保護者連絡先

保護者メールアドレス

何を作りたいか 土器・土笛・土鈴


赤羽章司名人から教わるそば打ち教室

2020年01月25日 | 野村子どもひろば 

野村公民館・野村子ども会育成協議会「野村子どもひろば」

赤羽章司名人から教わるそば打ち教室

 

 

野村地区の子どもたちのすこやかな成長を願い、親子の絆づくり、また各家庭間のつながりを作ることを目的に、野村公民館では親子で楽しめる講座を開催します。信州そばアカデミーで、地元産のそば粉でそばを打ちます。先生が丁寧に教えてくれます。そば打ち名人になれるかも!!

 

日時  5月9日(土曜日) 【午前9時30分に会場へ集合】 10時~12時半頃

講師  NPO法人信州そばアカデミー 赤羽章司先生

会場  NPO法人信州そばアカデミー本部道場 〔塩尻市広丘野村1696-2(国道19号野村の信号近く)〕

内容  そば打ちは「親子一鉢」で行い(そば粉500g)、打ち上がったお蕎麦はお持ち帰り頂きますが作業終了後にご指導頂いた先生方の手打ち蕎麦を皆さんで試食します。

持ち物 上履き靴・エプロン・帽子・タオル3枚・タッパー(大)

そば打ち道具: 道場に備えてある物をご使用頂きます。(道具の持参可)

参加費 親子ペア 1,000円

定員  親子ペア 10組(※応募者多数の場合抽選)

対象  野村地区在住の親子ペア

・感染症の不安がある方は各自で予防の対策を取ってください。

・感染症の症状がある場合など体調不良の方は参加を見合わせてください。

※安全面を考慮し、食品アレルギー(そば粉、小麦粉等)の方はご遠慮ください。

※会場の駐車場は数台分しかないため、GAZA様の駐車場を利用できるようお願いしてあります。

 

 

申し込み方法  そば打ち教室の申し込み締め切り日は4月28日です。

 

(折り返し連絡がないときは電話かショートメールをください)

B)野村公民館窓口に応募箱が常設されています→申し込み内容を紙に記入し提出 

C)子どもひろば担当(公民館副会計 ●●)へ電話:000-0000-0000