
さて、その後は順当に我妻を落して草津温泉を出たのが、15時30分でした。 ここから高速までは、関越に出ようが、上信越に出ようが60キロ程度あるのでザックリ1時間半かかります。 でもって、渋川伊香保インターからの選択肢がビミョーです。
北というか東から順に…
1.北関東自動車道経由で東北自動車道 ⇒ 首都高湾岸線
2.関越を練馬まで走り切り…後はテケトー
3.圏央道に出て、中央自動車道 ⇒ 首都高環状線 ⇒ 同羽横線
4.圏央道に出て、東名高速 ⇒ 保土ヶ谷バイパス
5.圏央道を茅ヶ崎まで走り切り、新湘南バイパス ⇒ 横浜新道
の5コースが脳内地図のレイアウトされますが、ナビが2年も経っていないバージョンなのに圏央道が開通していないので、うまくマッチしません。
直前で給油してから、概ね17時に関越に乗るとイキナリの渋滞でした(汗) その時点で東北自動車道経由という大技と練馬まで直行という直球系の選択肢は渋滞情報からパスすることにして、圏央道経由を決定します。 だが…しかし…、鶴ヶ島ジャンクションまでの70キロちょっとが結構な渋滞です。 高速と並行する下道を走っても結局は同じような時間になるのですが、ワシはジンワリと高速上で待つよりは下道を選択することが多いですかね(笑)
結局は本庄・児玉から嵐山・小川まで下道を走りまして、19時ジャストに鶴ヶ島JCTから圏央道に入ります。 オールクリアだと中央から首都高というのが実は早かったりするのですが、19キロ&通過に2時間という渋滞情報がありますのでパス! 圏央道を南下していると、東名が渋滞9キロ&通過に30分ということです。 ほんの少し悩みまして19時45分の海老名ジャンクション通過の際に「5」のルートを選択いたします。
多分、ほぼほぼベストの選択と思いますが、結果としては20時半を5分ばかり過ぎて我家に到着いたします。 当初は我妻を送り届けるだけの予定でしたが、久々の信州でしたのでチョコチョコと寄り道をしてしまい、シッカリと堪能してしまいました。
はてさて、なつたびレポでリマスターを上げないといけないので、コチラの信州レポはリアルタイムを投げっぱなしでヲシマイにいたしますが、さりげなく写真は差し替えておくようになるかと思います(秘)