我妻ですら比較的最近FB経由でナカヨシになったお二人なので、当然ながらワシはお会いしたことはありませんが、緊急事態ということで我慢してもらうことにして、横浜駅で待ち合わせをして横浜新道→横横→朝比奈→鎌倉と強引に引っ張ります(笑)
横横を下りてからベッタリの渋滞だったので当初目的地の江ノ島へ直行というのも考えたのですが、お二人ともに鎌倉見物をしたことがないとのことでしたから必要最小限(?)の鶴ヶ岡八幡宮だけ途中下車するこことにしました。
大銀杏ですが、流石に冬に向かう季節ですからパッと見では状況が分かりません。

まあ、大丈夫なはずだよなぁ…と、勝手に納得して七五三のお参りで賑わう境内をすり抜け簡単に参拝をすませます。

ちょっと離れた駐車場にクルマを停めていたため少々のタイムロスはあったものの予約の時間には間に合うだろうと、ヘラヘラと国道134号線を走ります。
天気がほどよいこともあり
「あっ、江ノ電だぁ!」
「あっ、サーハーだぁ!」
「トンビにハンバーガーを取られちゃったりするんだぁ!」
などとノンビリしたドライブが出来たのですが、それも江ノ島大橋へと曲がるまででした(汗) ナント、橋に入った途端にクルマの列がピクとも動かなくなりました。
どうやら丁度、島の駐車場が満車になったようですねぇ…
店の予約時間まで30分あるので、まあ大丈夫だろうと思ったのですが甘い読みでした。 残り300メートルを切ったところで5分前になりましたので、お嬢2名を下ろして先に入店してもらうことにしました。
どうにか10分遅れで駐車場にクルマを入れて向かうのは、相変わらずの混み具合のしらす問屋 とびっちょデス♪

冷や汗モノの入店でしたが、まあ無事にオーダーして待つことしばしでナニヤラ大きな器が登場してきます。


まずは、お嬢_その1の頼んだ本日のヲススメのカンパチ釜揚げしらす丼デス♪

そして、お嬢_その2の生しらす生桜エビ丼デス♪

そしてそして、ワシのワシの生しらす釜揚げしらすの2色丼(大盛り)は岩海苔汁を伴っての登場デス♪ ← あっ、丼にはデフォで付きます。

生しらすがピカピカしているのが伝わるでしょうか?

美味しいねぇ♪早々に我妻も連れてきてあげたいなぁ♪玉子をかけるなら全卵だよねぇ♪帰りはどこのカヘに行きましょうか?などと話をしていると、遅れてきましたのはしらすのかき揚げ(1枚)です。

オーダーの時に軽い制止が入り2枚から1枚に変更したのですが、3人で分けても十分以上の大きさでありました。 釜揚げのしらすが薬味というかヨイアクセントになってワシワシといただきましたが、メインがあれば1枚/3人で十分なサイズでありました。
お嬢_その1が酢飯を若干、取りこぼした以外はアッサリと完食します。 いやぁ~、生しらす丼って美味しいですよね。
さて、食後は腹ごなしがてら展望灯台に向かうことにしました。

お嬢2名は歩いて登ろうという意欲が満々でしたが、年寄りにはキツイので言葉巧みに誤魔化しましてエスカーを使った安直ルートにしていただきます。

お嬢_その2はケーブルカーみたいなものを想像していたようですが、エスカーというのはハッキリ言ってただのエスカレーターです(爆)
まあ、そんなことはさておきまして展望灯台からの景色を紹介しておきましょう。

天気はヨイのですが、富士山方面は霞がかかっているので
「あのあたりに富士山があるのですよ」
という虚しい説明になってしまいました。

それでも神戸辺りだと水平線が直接見られないので新鮮な景色だと喜ばれたので(お目当てのカヘに入れなかったのを含め)全てヨシといたしましょう。
そうそう、レポがお互いにリアルタイムだとすると、この日はどこぞのお嬢好きの青年とニアミスをしていたようですね(笑)