★ リマスター版トップはこちらから…
☆ リアルタイムレポート(実況版)はこちらから…
早朝の八戸港に到着しますが、ナカナカドンクサイクルマが多くて、バイクの下船まで時間がかかります。

5時過ぎにようやく下船できると、東北→秋田自動車道と繋いで走りますが、途中で眺める青山の緑もキレイなのですが、どうにもテンションが上がりません。

時間調整という意味もあったのですが、途中の錦秋湖SAに併設された温泉に入り、どうにかリフレッシュします。
元気が出たところで横手焼きそばで朝食をいただくことにします。
ふるさと村というトコロへ開館と同時に夏休みの子供達と一緒になだれ込みます。

お子様のお目当ては焼そばなワケはなく人気のイベントがあるようですが、ワシはフードコートに入っている出端屋に一直線で駆け込みます。


ここでいただく横手焼そばも控えめに並盛りです。

フードコートとはいってもお店の看板を背負ってますから、朝っぱらから気合いを入れて作っていただきました…ああっ、大盛りにするんだった(笑)
食後は鳥海山を目指して進みますが、途中のキロ表示を見て少し後悔します。
どうも今回は距離感が少し甘いようですねぇ…

予想以上に時間はかかったものの、これが怪我の功名で、午前中は霧の中だった鳥海山がクリア状態です。
象潟の海までの広がりが、くっきりと臨めます。

一番上の駐車場は登山客も入り乱れ、さすがになかなかの人出で落ち着きませんが、どうにか天気も回復して山頂まで視界が届いたのでヨシとしましょう♪

鳥海山を後にして、今度は山形市内へ向かいます。
目当ては「冷たい肉蕎麦」というヤツなのですが、早朝から走り続け(でもないか?)なので、突然の睡魔に襲われSAで30分ほど突っ伏していたのと、緩やかなお盆渋滞のために、お店の午後休みにひっかかり間に合わず…
一気に目的地の会津若松まで走り切ろうかと思い走り出しましたが、無理せず上山でワンストップ。
鳥せいろというのにも惹かれたのですが、疲れている時は温かい方がよいと上山駅近くの一力で鳥そばをいただきます。

暑い日ではありましたが、温かいお蕎麦をお腹に入れて元気も復活します。
そうは言っても結構ヘロヘロになっているので、無理せずに休み休み行きます。
八戸から目的の会津若松まで、半分は高速だったものの横手から鳥海山を廻り、上山経由で会津若松までだと600㌔も走ってしまいました。
朝っぱらの6時前から陽もすっかり落ちた8時ちょっと前まで…自業自得ですが疲れました…
昼に続き、夜もお目当てのソースカツ丼に届かず閉店時間になってました。
がっくりとしつつホテルにチェックインです(一泊、4200円/ 屋内車庫無料!)
シャワーを浴びた後に、ホテルのルームサービスでまかないメニューのソースカツ丼をいただきました。
遅くなったので店を閉めるからという理由で部屋食になったのですが、なんと!これで500円デス!!

大変失礼ですが、なんの期待もしていなかったのに、こちらは大変美味しかったです。

なにせ揚げたてのカツは七難隠すと言われてますし、味付けのソースも微妙な隠し味があるようですが、なによりゴハンが美味しかったですねぇ(笑)
最終日は渋滞を避けるために早起きして横浜まで一直線なので、この日も早々に休むことにします。
(続く…)