★ リマスター版トップはこちらから…
☆ リアルタイムレポート(実況版)はこちらから…
この日は師匠のお供で午前中は小樽に行き、帰りにゴハンをご馳走になりました。
北海道限定のようですが、ゼンショー>ビッグボーイ系のチェーン店のビクトリアステーションというファミレスっぽいお店で 300㌘のステーキをご馳走になりました(笑)


ビクトリアステーションというと、その昔は馬車道辺りにもあったプライムリブを食べさせてくれる、ちょっとばかり高級なチェーン店を思い出しますが、前世紀末に消滅してしまいましたねぇ…
こちらとは元ダイエー系という共通点があるので商号でも譲り渡されたのでしょうか?
一度、札幌に戻りお茶などして14時過ぎに出発します。
再び、小樽を経由、誘われて予定外の393号線を通るルートを選定したところ、なんと…いきなりの濃霧です。
雨具を着るほどではありませんが、小雨まじりでとても走りづらい状況が続きます。
赤井川というトコロでつけものバイキング(と地鶏スープカレー)のチェック要請もいただいていましたが、今回はパスです。
大好きな羊蹄山の姿も拝めず坦々と走ります。
5時半過ぎに長万部に着いた頃にはお腹も空いてきたので三八飯店で浜ちゃんぽんなぞいただきました。

こぶりながらもイカがまるまる入っているし、海藻も複数種類入り、結構ヘルシーです。
記憶が定かではないのですが、生まれて初めて北海道に行った時に、この店に入ったような入らなかったような…高2で両親と一緒の家族旅行でした…
その後は、フェリーに乗るべく苫小牧まで高速を一気バシリするのですが、その前にちょっとお買い物です。


すっかり暗くなりましたが、街灯のない片側1車線(時々、追い越し斜線あり)の高速をカンカンと飛ばします。
給油も済ませ、無事にフェリーに乗船。 荷物を簡単に整理して、そそくさと風呂に入ります。
今回は二等ですが、寝台なので割と楽ではあります。
翌日の到着が早いので早寝しなければなりませんが、ここで、先ほどのお買い物したモノが登場です。


長万部で買ったかなやのカニメシ弁当をツマミにビールを1㍑ばかり呑むことにします。
ちなみに、このフェリーではオートレストランの名の元にゴハン類は自動販売機で買うスタイルですので、フェリーに乗る前はキチンと船の種類を確認しておき、事前にお弁当を買っておくかどうかを決めましょう(あまりフェリーゴハンは食べませんが…)

基本的には炭水化物をおかずにゴハンを食べるのは好きですが、ビールのオツマミには不適かと…
早いようで長かった(?)北海道の旅は楽しくお終わりましたが、次回は東北編へと続きます。
(続く…)