goo blog サービス終了のお知らせ 

自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

横浜駅西口・しなのそば仙之助 で 札幌味噌ラーメン

少し自棄気味に3発目のラーメンネタになります。 週明けにはなつたびレポの再開に向けて頑張ろうと思いつつ、とりあえず…新装相成りました相鉄ジョイナスにあるしなのそば仙之助のレポは、禁酒日のバンゴハンで訪問しますと適度な混み具合で問題なく座れます。 例えば、食べ○グの評点で3.5くらいが並びの列ができるかできないかの境界線と思われますが、そのギリ下というトコロでしょうか(笑)



オーダーは決め打ちの味噌ラーメン(大盛り)です。 今年の初めに閉店した広い意味では同じく相鉄ジョイナスにあった横浜元祖 札幌や(← 引用はマーコラーメンさんのトコロより)の系譜を受け継いでいるかのアピールをされているのに乗ってみましょう。



そもそも「横浜元祖」と「札幌や」という店名が成立しえないという事実に、1974年の開店から40年間の長きに渡り、目を瞑ってきた横浜市民の寛容さは呆れるばかりではあります。 まあ、全体メニューとしては、ベーシックな東京ラーメンや、カントンメン、五目あんかけ焼きそばがヲシらしいですね…



さて、そんなコトを考えているうちにワシのオーダーがデリバリーされます。 200円のライス(白飯)は価格設定的にバランスを失っていると思うので却下しました…が、頼んでおけばよかったというのはボリューム感に不足のあるメインのせいでしょう(決)



アップでご紹介いたしますルックスは昔の札幌やを彷彿させますが、味は…悪くはないのですが…札幌やの味は覚えておりません…



多分、1970年代後半は複数回いただいております。 そして、横浜市民にとってはどさん子と並んで味噌ラーメンという食べ物の存在を知らしめてくれた名店であったと思います。

そんな昔話はさておきまして、各パーツは標準よりちょっと上というトコロでしょうか(微)



このくらいのフツーさが、駅ビル地下のラーメン屋にはヨイのでしょうねぇ… 機会があれば、カントンメンとかいただいてみたいとは思います。

仙之助ラーメン / 横浜駅平沼橋駅新高島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

とも2
Re:ラヲタじゃない頃・・・・
> hide サン

トナリの女子が二人してカントンメンを食べていたのが、羨ましかったですねぇ (>_
hide
ラヲタじゃない頃・・・・
元祖札幌や・・・20代のころ味噌ラーメンを海遊び
(釣り、BBQ、ヨット)の帰りに食いに行くのが
どさん子か元祖札幌やでした・・・
広東麺・・・味噌よりとてもうまそうですね。
とも2
ラーメン
> いそのサン

大して歴史好きではないのですが、麺類への語り出しは面白くなりそうなので、頑張ってくださいませ(待)

「竹家」を札幌ラーメンと区分するかはビミョーと思います。 竹屋食堂、後の支那料理 竹家が札幌で「ラーメン」の名称と現在の醤油系町中華ラーメンの原型を作り上げたという説はほぼ正しいと思います。

ちなみに、ワシは新しい食は同時多発的に生まれるモノと考えているので自発式には語らないようにしております。
いその爺
広東麺 五目餡かけ 東京ラーメン 並列されていく便利さと節操のないところが素敵であり、現在の悩みをタイムリーに表してくださっています。(笑

ラーメンを語るほど食していないのに。。。
麺類を語り出してしまいました。(苦笑
札幌ラーメンの竹家ってご存知ですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「地元食 ~ 横浜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事