埼玉県を北関東に入れるか否かについての論議は積極的にしたくないとは思いますが、今回の連食ネタでは北関東区分にしようと思うのは… 行動の中心が栃木というコト故にしておきましょう。 ふむ、世間は三連休だったようですが、3月末を控えたワシはトーゼンに日曜日のみが休みであります。 加えて、木曜日に足利に出張をした後に、土曜日はプライベートで佐野詣… ソンナ状況をブログアップを休んだ理由にしておきます。
さてさて、木曜日の午後から千葉の事業所経由で向かうのは足利の事業所でありまして泊りもソチラになります。 バンゴハンは中華でしたので、ソコでも汁麺&焼麺をいただいておりますが、仕事ナカマが一緒なので写真撮影はパスしています。

明けた朝は、前夜の影響もあり朝ヌキとなりましたが、午前中に業務を終了させれば川崎の事務所に途中=佐野S.A.で早めのヒルゴハンをいただきます… ということにしていただく佐野ラーメンにはミニ炒飯を添えております♪

S.A.のフードコートでいただいた佐野ラーメンですが、悪くはないよねぇ… というレベルの出来でありました。

金曜日の夜はワンタッチで我家泊にいたしまして、土曜日は事務所に出るのはトーゼンですが、後の予定があるのでノテ君を引き出します。 終業後には再び… 今度はプライベートに栃尾に行くための方策であります。
さて、我妻には川崎まで出てきてもらって合流したのですが、夕方からトートツな雨に襲撃され、加えて首都高が各所で渋滞しており四苦八苦という感じで東北道に入ります。 向かう栃木県もマンボ該当県ですので、到着まで待っているとバンゴハンをいただけなくなるので蓮田S.A.でバンゴハンをいただくのですが、レストランはヒルゴハンのみの営業とのことでフードコートで醤油ラーメンをいただきます。

三連休の初日ですし、首都高の大渋滞を抜けた最初のS.A.ですからヒトで溢れておりますから、手早さ重視の選択でありました…
まあ、ソコから先は順調で、許容範囲内の時間で佐野のお宿に入るコトはできました。 ケッコー疲れましたので部屋でクタっとした後で大浴場で湯に浸かり、軽くビールを飲んだらその日は終了デス♪

おっ、遠望ではありますが、富士山が見えるではありませんか (驚)

スマホの超望遠で撮っているので、画像の粗さはご容赦いただきたいと存じます。 ということで、朝風呂からのアサゴハンはブッフェ式となります。

佐野での御用というのは還暦前後の厄払いというヤツでしたが、想定よりは長めに待つコトになったもののコチラも無事に終了いたします。
待っている間に行動方針を相談して、川越に行きましょうというコトになり向かったのはヨイのですが、三連休の影響もあるのでしょうが、マンボ明け前にも係わらず人流でごった返しています。 まあノテ君も嫌がっているようなので、メインの街並みをジワジワと進んだ後は変えるコトにして関越道に入るチョイ手前のラーメン屋… もちもちの木に立ち寄ります。

以前はロードサイドの日式中華だった店お居抜きのような形で買い取ったような印象を醸しだしていますねぇ… ちなみに、コチラは北関東で複数の店舗展開をされているようです。

ということで、ワシの頼んだ中華そば(大)は、スープを掬う前から魚粉の匂いがプンプンしてきます。 チト外しましたねぇ…

コチラは我妻セレクトの帆立風の塩ラーメン(小)で、期待値を遥かに上回る出来とのことでありました。 ちなみい、小=140㌘、大=280.㌘とのことですが、是非とも間に(中)、又は(並)を設定していただきたいと思います。

一方でワシは醤油ラーメンとひたすらに向かい合うのですが、結果としてはギブはしなかったけれど、幸せ感の少ないラーメンが少々恨めしかったかと…


ラーメンを半分ほど啜ったトコロで餃子がデリバリーされます。 柔らかめに包み込まれた具材のジューシーさを味わえば… 「白飯(かビール)が欲しい…」と思いつつもナントモなりませんでした。 なにより白飯設定が無いのです(悲)

ほどよく美味しくいただけたのですが、好みをヌキにすればホドホドに美味しくいただける店という評価になります。


日曜日は早めに帰れたのでヨシとしますが、ワシは本日も出勤… まっ、コレもコレでアリといたしましょう。