goo blog サービス終了のお知らせ 

南海ちぬ研の定例会

2007年~今年までに行った飲み会!(^^)!
釣りの大会などを紹介しています。

平成22年度総会(表彰式)

2011-04-27 | 総会(新年会)


※2010年の新年会は、1月20日に昨年と同様、伊予鉄会館で行いました。

今年は、東予支部長の意向を優先し、水曜日にしました。



残念ながら、今年から参加の丸木さんは、仕事の都合で来れませんでした!

※今年は初めて、真面目に会をやったがに~!!(^^)!

☆貝蝶の挨拶~各種表彰式~ちぬ券の当選発表

そして、恒例のお楽しみ抽選会!・そしてこれまた恒例に成って来た、オ~クションなど 
アット言う間に時間が過ぎて行きました!!(*^^)v






総合優勝


※2009年の優勝は、何と福山さんでした~!!・・昨年に続き、二連覇達成です!!



昨年は、1月から好調で数は釣れんけど、デカバンを連発!!
ノッコミが終わった頃には、かなりの確率で、ド本命の予感!!


それで気が緩んだかどうかは、知らんけど、夏からはあんまり釣果がこなんだがに~!?(笑)

年間の枚数は、大した事はナイんじゃけど、効率よく釣って楽勝の二連覇!!


優勝の賞品は、スリムな竿ケースでした!!・・福山さんも、大満足の様子!!(笑)





大物賞(55cm


2009年の大物賞は、この賞の常連の谷村さん!!トロフィーと賞品の、高級マゼラーで満足顔!(*^^)v




サイズは55センチと、まぁ~ま~~!?(笑)

昨年の、ハイレベルな戦いに比べると、ちょっぽり物足りない気がするけど
普通のチヌ釣り師には、よだれが出そうなサイズでっせ~!!(笑)



南海ちぬ研のレベルの高さが、わかるよな~~!?(*^^)v

悪ふざけの好きな貝蝶はんが持って来た、バニーガールのかぶり物を付けられ記念のパチリ!(笑)


大漁賞 13枚


毎年大漁賞の東予支部長はん、腕がエエんか釣り場に居るチヌ太郎がアホなんかは
知らんけど、ぶっちぎりの大漁賞でした~!!(*^^)v



初めて参加した、新年会でさぞ楽しかったと思います!?

表彰状授与の後、欲しかった防寒靴をもらったまでは、良かったんじゃが
貝蝶はんからのお祝いの品・・金の袋が微妙に怪しいがに~~!?(笑)



開けてみて、唖然!?・・中身はシルク?のふんどし!?・・これで何をせいと言うんや~?(@_@;)




ちぬ券の発表


昨年から始まった、ちぬ券なるもの!?・・大当たりは、西田さんと、オイラでした~!(*^^)v




福山氏から、配当金をもらって、何を買おうかいな~!?なんて思っていましたで~!






今年もやるけど、また大当たりしそうな予感!?





平成21年度総会(表彰式)

2011-04-23 | 総会(新年会)


1月17日(伊予鉄会館にて)20年度の表彰式及び会計報告今年度の活動予定、反省会。




総合優勝

平成20年は、福山さんが初優勝しました。

山盛りのハンディーをひっさげて、春の中島でのノッコミ大会で大爆釣!!
55センチの年なしを筆頭に、8枚の良型をゲット!・・この時点でほぼ決定!

これは、まぐれと言うもんじゃ出来ないはず!(笑)
昨年から、玉井さんと連れ添っての釣行!・・そこで何かを得とくしたらしい!



全層ルート君という、必殺の武器を自分のものにした努力は、認めなくては
いかんがに!

南海ちぬ研、開設以来のメンバーだったので、初優勝は嬉しそう!(笑顔)




大物賞 61.5センチ




管理人は、昨年に続いて二連覇!

それも、死ぬまでには、たぶん会えないだろうと思っていた
夢のロクマル君に会えたのだから、単純に嬉しいの一言です!



おまけに、ロクマル専用のタテまでもらったのですから、家宝が
また一つ増えました!



今年からの目標は、ナナマルとでも言っときますか!?(笑)

言い続ければ、会えるかも知れんので、バカにされても
事あることに、言い続けます!(笑)











大漁賞 13枚


大漁賞は、東予支部長こと、福田貴義さんが、初の栄冠に輝きました!

松山市に住んでいない支部長は、仕事の昼休みにせっせと爆弾投下!
短時間で、18枚をゲット!・・二桁の釣果は当たり前!(笑)

昨年も、かなりの実績を上げ、目標とした500枚には届かなかったものの
360枚の実績は、拍手ものです!


マメに釣果報告を、してくれたことに、感謝します!

平成20年度総会(表彰式)

2011-04-19 | 総会(新年会)

1月19日(日の出食堂にて)・19年度の表彰式及び今年度の活動予定、反省会。


※参加6名の記念写真!





総合優勝


2007年は、谷村さんの独断場でした。 春のノッコミ時期には、年なしを連発!!
独自のカカリ釣りで、見えるチヌ太郎に照準を合わせ、とうとう食わすことに成功。
真夏には、でっかいイガイで落とし込みに挑戦!
ほとんど、ハズレなしの、釣果(46cm~53㎝)を連発し、年間8枚の年なしをゲット!
49cmクラスも多数釣っていました。



驚くのは、チヌ太郎の動きなど、ソフト面から観察し、それを元に実釣するという
徹底ぶり! 今年は、更なる釣果が、期待できます。

総合優勝、おめでとうございます!

物賞 55センチ



2007年は、よく海に行きました、しかし、なかなか年なしにであえず苦戦?
やっと対面したのは、8月になってから、落とし込みで第1号(53㎝)そして
かかり釣りで、見えるチヌ太郎(50cm)そして、12月にフカセ釣りで(55cm)
三種類の釣り方で、年なしに出会うことができました。


今年の目標は、まだ見たことがない、ロクマル君に会うことです。
もし出会えたら、大物賞まちがいなし!!

管理人の福田でした。


大漁賞 13枚



2007年の長谷川さんは、土日は、雨降りと大風以外は、ほとんど海に行ってたみたいです。
その結果、昨年の釣果の何倍もの数字を,叩きだしました。
しかし、そこそこの形や、枚数は上げるものの、二桁いかない?


秋になって、珍しく遠出し、いろいろ、ウロウロしながら、3時間くらいの時間で、13枚の
チヌ太郎に、であいました。

昨年の総合優勝に続き、大漁賞、おめでとうございます。



 

当日、参加していた、山田さん、福山さん、玉井さん今年も頑張ってください。


 やはり共通の趣味を持つ者同士の集まりは
いいもんです。 今年も、ワイワイ、ガヤガヤと楽しんで釣りをします。





平成19年度総会(表彰式)

2011-04-18 | 総会(新年会)


年2回の総会(新年会、夏のビヤガーデン):春のノッコミ、秋の釣り筏(吉田マリン)大会

その他、思いつきの飲み会、焼肉パーティーなど!




平成19年1月13日(尾張屋にて)18年度の表彰式及び今年度の活動予定、反省会。

※参加者7名の記念写真!


 
総合優勝


さすが会長!やったね。昨年は、ひたすら、ダンゴ虫、いや、団子屋?

そうそう、讃岐屋さん、熱心に海を汚したそうで、おかげで松前港と伊予港などに
ボラが、ぎょうさん、ふえて大きくなったのこと、皆さん喜んでいたそうで?(笑)



聞くところによると、会長特権をフルにつかって、優勝をもぎとったのこと
讃岐屋!おぬしも悪じゃのう?
だから右の写真には、トロフィーがなくペナントだけの表彰しか、してもらえんかったん?
なにわともあれ、総合優勝、おめでとうございます。

大物賞 54センチ



10月のよく晴れた日(天気予報は雨だった)や山田さんは谷村さんと
釣り具のアングルで待ち合わせて吉田町にカカリ釣りにでかけた。

午前中はあまりアタリがなく、たまに大型のナシフグが釣れる位だった
突然ツノ(まるはげ)の猛攻にあい、やむなく場所を移動することにした。

しかい変わった所もあまり釣れないので、再び元の所へ戻ることにした。



そして、今日のドラマが始まった、釣り始めて1時間くらいで
46センチ~54センチを合計3枚ゲット!(自己最高記録)

本当に、おめでとうございます。写真がないのが、非常に残念です。