goo blog サービス終了のお知らせ 

南海ちぬ研の定例会

2007年~今年までに行った飲み会!(^^)!
釣りの大会などを紹介しています。

星の岡温泉で総会(2015年)

2015-08-23 | 総会(新年会)
今年は、星の岡温泉で新年会(総会)をしました。
1月19日の月曜日です。

少し早目に行き、温泉に入りました。
そして露天風呂には、山ちゃんが
気持ち良さそうに入っていました。

少しして、谷村さんもやって来ました。

7時から宴会です。
今年は、全員参加です。!!

なにわともあれ、ビールで乾杯です。




そして貝蝶はんの挨拶です。
今日は、車で来たらしく、大好きな酒が飲めないらしい。
しかたなく、ノンアルコールビールを飲んでいます。
そのせいか、挨拶の簡単な事・・。



続いて谷村さんから、会計報告をしてもらいました。
昨年も結構楽しんだのに、繰越金がありました。
会計は、この人しかおりまへんなぁ~!

料理は会席料理です。
そしてもちろん飲み放題プランです。




大盛り上がりしている中、昨年の表彰式です。
まづは、優勝の谷村さんの表彰ですが
肝心の優勝賞品を持って来るのを
忘れたとのこと・・・。しょぼん

しゃ~ないんで、近くに有った一升ビンで・・・。




続いて大物賞の表彰です。
今回は、丸ちゃんとオイラです。
56cmのチヌ太郎君でした。




ここで、お詫びです。しょぼん
今回の写真が、何故かピンボケが多いんです。
カメラが悪いんかカメラ 腕が悪いんか解りまへん?

今度は、毎年やっていた
あみだくじはヤメて

テーブルの下に忍ばせて置いたカードで
記念品を交換しました。




全員ハデな袋をもらいました。




中身は、結構重たい物でした。



今年の景品は、おおハズレもなく
種類は違う物の全員おなじような感じでした。

そして、いよいよチヌ券の当選者の発表です。
なんと、今年は貝蝶はんの一人勝ちでした。

とりあえず会計さんより、貝蝶はんに贈呈。



しかしここで問題が一つあります。
年間の規定枚数に達してないものは
讃岐屋が没収すると記載してある。

そんな事で、オイラとサシの勝負で決める事に。
それを強烈に嫌がる貝蝶はん・・。



そんなイヤがる貝蝶と、ジャンケン!!
見事オイラの勝ち!!にひひ




そんな酔狂も、大笑いで終り
無事賞金は、貝蝶の手元に・・。



冷や汗か脂汗か知らんけど
お札の扇子で・・・。

今年のチヌ券予想も終わり
みんなで記念撮影。



旨い料理に、美味しい酒!!
こう言う仲間は、大切にせにゃアカンのぁ~!

飲み放題プランの2時間は、アット言う間に過ぎてしまいました。

2014年の新年会(総会)

2014-01-15 | 総会(新年会)
1月12日、道後のメルパルクで新年会(総会)をしました。

連休中日の日曜日なんで、かなり沢山のお客さんが来ておるようです。
少し早めに行き、大浴場に入りました。

さすが道後温泉です。
湯上がりしても、ポカポカで汗がひきません。

予定していた6時には、メンバーも集まっていました。

例年通り、和食の懐石料理です。



福山さんと玉井さんが、まだ来ていまへんが
お行儀の悪いメンバーは、さっそくプチ乾杯^_^)/▼☆▼\(^_^)

何やかんやと、わぁ~わぁ~言いながらも
話題は、丸ちゃんのデカバンの真鯛君の話で大盛り上がり。

そんな中、やっとこさ福山さんと玉井さんが、到着しました。

改めて、全員で乾杯です。

そして、会長はんの ありがた~~いお言葉をちょうだいして
酒がまずく成って来た時に、これまた酔が覚めそーな会計報告です。(笑)

少ししてから、優勝者の表彰状です。
今回のプレゼンターは、山ちゃんにお願いしました。



今年は、昨年優勝者の谷ちゃんがトロフィーを持って来るのを忘れたため
副賞の竿袋だけです。



皆と相談した結果、持回りのトロフィーは、今回優勝と
大物賞の二人にプレゼントすることにしました。

来年からは、ジャマにならん程度の盾か何かにしようと思っています。

さて、次は大物賞の表彰です。
今年も、谷ちゃんが持って行きました。



丸ちゃんから、表彰状をもらい副賞のタモ網も受け取りました。



南海ちぬ研のメンバーも、だんだん歳を取って来ますが
今流行のラインでのやり取りを、しています。



後数人で、全員でチヌ研ラインが完成します。
谷ちゃんが持って来てた、タブレットを操作してアピール。

未だガラ系の人も、興味津々な感じです。
何とか、夏位にチヌ研ラインが出来れば良いと思います。


場も盛り上がり、恒例のアミダくじです。



今年は、重たい集魚材と釣りの用品がメインです。



普段は絶対買わない、少し高めの品も入ってます。



アミダくじの前には、チヌ券の当りの発表もありました。



優勝者と順優勝者を、予想して当てるやけど、何故か優勝者の丸ちゃんだけ
大ハズレでした。



他の人は、ちょっぽりのお年玉が、入りました。



チヌ研が出来て、10年以上に成りますが、ずっと会費を据え置いていました。
今年から3000円だけ、値上げしました。


今年も、新しい事を試みながら、楽しくやりたいです。



最後に、参加全員で、記念撮影しました。


※2013年、新年会(総会)

2013-01-15 | 総会(新年会)



今年も新年会は、道後のメルパルクで行いました。
少し早目に行き、大浴場にゆっくり入ってから宴会となりました。
連休なので、大勢の人が風呂に入っていました。

まずは、貝蝶はんの挨拶です。
妙に真面目なのが、少し気になります。

挨拶が終わった後、谷村さんから会計報告がありました。

すでにビールを開け飲んで居るんやけど
とりあえず、山ちゃんの音頭で乾杯しました。





すでに大盛り上がりです。、ワイワイ、ガヤガヤと賑やかに楽しく騒いでます。

そして、優勝の表彰です。
総合優勝は、谷村さんでした。





表彰状の後、貝蝶さんからトロフィーの贈呈です。





料理は、懐石料理です。





続いて、大物賞の表彰です。
またしても、谷村さんが勝ち取りました。

昨年の覇者の丸ちゃんから、トロフィーの贈呈です。





次は、大漁賞の表彰です。またまた、谷村さん登場です。
副賞の、味噌をもらっています。





そうなんです、今年の谷村さんは、三冠王でした。





優勝大物賞大漁賞の副賞は醤油一升!塩5キロ!そして味噌!





持って帰ったら、奥さんが一番喜んだかもなぁ~!?

宴も盛り上がって来た頃に、恒例のあみだクジによる、お楽しみ抽選会です!
今年は、玉井さんにお願いしました。





お宝をゲットした、山ちゃんと福山さんです。





みんなそれぞれ、お宝をゲットしてます。













次は、これまた恒例の、オークションです。

お宝をもらったメンバーは、自分には必要ない品を、オークションに出して競りをします。







そして落札した人に、お金と引き換えに渡します。





但し、金額は笑うような安~い金額です。5円~100円位です。

ワイワイと楽しくやっていたのですが、ホテルの人から蛍の光が、近づいて来ましたと言われ
最後に一本締めをして、今年の総会は終了しました。

最後にメンバー全員で、ホテルのロビーで記念撮影しました。



楽しい飲み会は、アット言う間に時間が過ぎていきます。

今年から、3月の中旬~下旬にかけて、興居島で大会をしようと決まりました。










2012年:新年会(総会)

2012-01-17 | 総会(新年会)



今年の総会は、道後のホテル、メルパルクで行いました。 
少し早目に行き、ホテルの風呂に入って来ました。

宴会場は、湯築の間と言う、落ち着いた床(とこ)のある和室でした。



床には、もらっても少し邪魔なトロフィーや
恒例のあみだくじの豪華景品が、置いてあります。



貝蝶の挨拶と会計さんの報告が終わった後、酒豪の福山さんの音頭で乾杯です!



そして、さっそく大宴会です!



料理は、会席料理でした。














すでに宴会は大盛り上がりですが、そろそろ表彰式をやらんと
忘れてしまいそうなんで表彰式をやりました。

最初は総合優勝の表彰です。初の栄冠に輝いたのは、東予支部長でした。



続いては、大物賞(57cm)の表彰です。これも初の栄冠でした。
それは、丸木さんでした!・丸木さんは、大漁賞も取っております。



そんな二人の、笑顔の記念撮影です。



表彰式も終わり、再び宴会の始りです。

























思いきり盛り上がった所で、恒例のあみだクジです。・豪華景品です!?












そしてもらった景品を、オークションに掛けて大騒ぎ!:まるで子供のようです。












これも、知らん間に恒例になってきた、かぶり物です!








楽しい時間は(3時間)アット言う間に終わってしまいました。

ラストに、山ちゃんに一本締めをやってもらいました



飲んで騒いで、酔っぱらって、最後にしつこくホテルのロビーで記念撮影!!



※メンバー皆、それぞれ歳を取って行きよんじゃけど
年々この会が盛り上がっている様な気がします。






平成23年度総会(表彰式)

2011-06-04 | 総会(新年会)


※2011年の新年会は、1月16日に道後のホテル」古湧園で行いました。

9名全員参加でしたが、残念な事に長年協力してくれた西田さんが勇退して
名ばかりの名誉会員に成りました!

☆当日は、貝蝶の挨拶~各種表彰式~ちぬ券の当選発表

そして、恒例のお楽しみ抽選会!・そしてこれまた恒例に成って来た、オ~クションなど 
アット言う間に、楽しい時間が過ぎて行きました!!

参加メンバー9名での記念撮影





総合優勝 (495ポイント)

※2010年の優勝は、何と丸木さんでした~!!(笑)
昨年に入会したばっかりなのに、早くも初制覇です!!

出だしはイマイチやったのに、研究熱心と持ち前の行動力の良さで、ヨシダマリン等・単独釣行で
ポツポツとポイントを加算して、12月には もらったハンディーをフルに使い、とうとう首位に踊り出ました!(笑)

よ~~く見れば、管理人と同一首位に!!・・規定により、ハンディーの多い人が優先との事!





**丸木はん、ギリギリセーフの初優勝!!・おめでとうございます!(*^^)v



優勝の賞品は、自分では買えない高級ハリスとハリでした!丸木さんも、大満足の様子!?(笑)



貝蝶特別賞
残念ながら・惜しくも優勝を逃した、哀れな管理人に
やさし~い?貝蝶はんが自前で買った副賞で、表彰してくれました!(笑)




大物賞(60cm)  



2010年の大物賞は、この賞の常連の谷村さん!!・トロフィーと賞品の、高級竿ケースで満足顔!(*^^)v



サイズは、60センチのビッグサイズ!・初のロクマル君!!

夢の60センチ!!
チヌ釣り師には、よだれが出そうなサイズでっせ~!!(笑)



南海ちぬ研のレベルの高さが、わかるよな~~!?(*^^)v

ロクマル記念の、金のチヌ太郎が付いてる楯を、注文してたんですが
取りに行った日が土曜日!残念ながらお店が休みでした!

楯は後日に贈呈しますけんなぁ~~!(笑)



大漁賞 15枚  




毎年大漁賞の東予支部長はん、見事3連覇達成です!

一時は管理人が13枚で、阻止を図ったが、アット言う間に抜かれました!(笑)



副賞は、お徳用のハリスと、超お買い得のハリ(100本)と
コッチン対策は万全かもな~!?(笑)





大漁賞は、ココ4年連続東予の海で達成しとります。

一緒に肩組んで居る人、寒ぶいうちから、せっせっと東予へ行きなはれや~!!(笑)



ちぬ券の発表

今回で2回目の、ちぬ券なるもの!?・・大当たりは、4名居りました!(*^^)v



谷村さん・玉井さん・長谷川さん・そしてオイラでした!(*^^)v



ちなみに、オイラは2連勝!・・次回も大当たりの予感!?(笑)




お楽しみ抽選会&爆笑オークション!(笑)


お楽しみ抽選会は、あみだクジでやりました!
各自、いろんな釣り具をゲットしました!






  

その中で、自分に必要のない物を、オークションにかけます!







山ちゃんは、電気ウキと・大判巻きのカーボンハリス!







福田Jrさんは、高級ラインをオークションに・・・。







※あ~でもナイ!・こぉ~でもナイ、なんて言いながら大爆笑の内に
面白いオークションは、終わりました!




  帰りに、ホテルのフロントで、記念撮影しました!




 山ちゃんは、いそいそ風呂に行ったみたいで、この場に居りまへんでした~ !(^^)!