落花 情 あれども 流水 意 無し

観能記録など。備忘録として。

観能まとめ 2018年

2018年01月01日 | 観能まとめ 2018年
12月 公演数 5、社中会 2、ワークショップ 0、講座 0、学会 0、その他 0、
   能 6、 狂言 7、
   能 金春流 0、宝生流 1、観世流 5、喜多流 0、金剛流 0、
   狂言 大藏流 2、和泉流 5、

2018.12.23(日)鵜澤速雄13回忌 追善能【道成寺 赤頭 無躙之崩】観世銕之丞
2018.12.22(土)国立能楽堂企画公演[呼声]山本東次郎【道成寺】宝生和英
2018.12.16(土)第115回 川崎市定期能 ~観世流銕仙会~第一部[長光]野村万蔵【松風】浅見真州
2018.12.14(日)銕仙会 定期公演〈12月〉【鉢木】西村高夫[福の神]三宅右近【葵上】安藤貴康
 2018.12.09(日)創立百周年記念狂言也留舞会東京大会「成上り」「魚説法」「竹生島参」「仏師」
2018.12.09(日)第34回狂言やるまい会東京公演[入間川]野口隆行[清水]野村信朗言[呂蓮]奥津健太郎  
 2018.12.09(日)理春会演能会 半能「敦盛」
2018.12.05(水)国立能楽堂定例公演[文蔵]茂山千三郎【芭蕉】大槻文藏
 
-------------------------------------------------------------

11月 公演数 7、社中会 3、ワークショップ 0、講座 0、学会 0、その他 1、
   能 15、 狂言 8、
   能 金春流 3、宝生流 1、観世流 5、喜多流 6、金剛流 0、
   狂言 大藏流 4、和泉流 4、

2018.11.30(金)国立能楽堂企画公演[石神]茂山忠三郎【調伏曽我】大坪喜美雄
 2018.11.27(火)玄少(たえ)の会「猩々乱」「羽衣」「天鼓」[舟ふな]野村萬「葵上」
2018.11.25(日)喜多流自主公演【清経】狩野了一[茶壺]大藏彌太郎【夕顔 山之端之出】塩津哲生【項羽】長島茂
2018.11.23(金祝)第十一回 佳諷會 三代能 記念公演【花月】長山凜三[成上り]山本東次郎【羽衣 彩色之伝】長山禮三郎【道成寺 赤頭 中之段数躙 無躙之崩】長山桂三
 2018.11.19(月)
 2018.11.16(金)
 2018.11.11(日)哲門会
2018.11.11(日)金春会【弓八幡】伊藤眞也[寝音曲]山本則俊【東北】櫻間金記【俊寛】辻井八郎
2018.11.09(金)銕仙会 定期公演【夕顔 山ノ端之出】大槻文藏[鈍根草]能村晶人【大江山】観世銕之丞
2018.11.07(水)国立能楽堂 定例公演[千鳥]野村万禄【三井寺】粟谷能夫
2018.11.04(日)友枝会 友枝喜久夫23回忌追善【卒都婆小町】友枝昭世[無布施経]野村萬【融】友枝雄人
 
-------------------------------------------------------------

10月  公演数 10、社中会 3、ワークショップ 0、講座 0、学会 0、
   能 13、 狂言 9、
   能 金春流 1、宝生流 3、観世流 6、喜多流 3、金剛流 0、
   狂言 大藏流 5、和泉流 4、

2018.10.28(日)宝生会 秋の別会能【張良】亀井保雄[伊文字]大藏吉次郎【定家】前田尚廣【望月】宝生和英
2018.10.25(木)国立能楽堂企画公演[枕物狂]茂山千作【竹生島 女体】香川靖嗣
2018.10.23(火)第26回 浅見真州の会[富士松]野村萬【三輪 誓納】浅見真州
 2018.10.23(火)橘会「楊貴妃 台留」
2018.10.20(土)梅若研能会90周年記念 橘香会[箕被]山本東次郎【姨捨】梅若万三郎
2018.10.19(金)国立能楽堂定例公演[右近左近]善竹十郎【自然居士 古式】観世清和
2018.10.16(火)第17回 青翔会[蝸牛]河野佑紀【花月】柏崎真由子
 2018.10.14(日)閑祥会
2018.10.08(月祝)第三十七回 明治神宮薪能[髭櫓]善竹十郎【小鍛冶 白頭】宝生和英 
 2018.10.08(月祝)清音会大会「井筒」
2018.10.07(日)観世会 秋の別会(音阿弥生誕620年)【三輪 誓納】観世清和[萩大名]野村万作【正尊 起請文 翔入】武田尚浩
2018.10.06(土)第九回 塩津能の會 塩津清人三十三回忌追善【半蔀 立花】塩津哲生[福部の神 勤入]山本東次郎、半能【石橋】塩津哲生 塩津圭介
2018.10.03(水)国立能楽堂定例公演[越後聟]野村又三郎【芦刈】梅若紀彰

-------------------------------------------------------------

9月  公演数 7、社中会 2、ワークショップ 0、講座 1、学会 0、
   能 11(翁1) 狂言 9、
   能 金春流 1、宝生流 3、観世流 5、喜多流 1、金剛流 1(翁1)、
   狂言 大藏流 5、和泉流 4、

 2018.09.30(日) 濤詠会大会
 2018.09.29(土)茶の湯同好会 一般公開 第41回定期講演会 今さらですが『能っていったい何?』
2018.09.28(金)国立能楽堂 開場35周年記念公演 狂言の会[福の神]善竹忠一郎[射狸]山本東次郎[木実争]野村萬斎
2018.09.24(月祝)能楽BASARA 第二章―Ⅴ「廻る真理」[千鳥]山本東次郎【輪蔵】観世喜正
2018.09.21(金)国立能楽堂 開場35周年記念公演[見物左衛門 深草祭]野村萬【清経 音取】友枝昭世
 2018.09.16(日)味麻之会「弱法師」藤波重彦
2018.09.15(土)国立能楽堂 開場35周年記念公演【嵐山 白頭働キ入リ】金春安明[猿聟]野村万之丞【定家】浅見真州
2018.09.09(日)宝生会 月並能【井筒】佐野登[茶壺]野村萬斎【飛雲】金井雄資  
2018.09.08(土)国立能楽堂 開場35周年記念公演【安宅】武田孝史[栗焼]茂山七五三【砧】野村四郎
2018.09.05(水)国立能楽堂 開場35周年記念公演【翁】金剛永謹[松竹風流]大藏彌太郎【井筒 物著】観世清和【乱 置壺】片山九郎右衛門

-------------------------------------------------------------

8月  公演数 7、社中会 2、ワークショップ 0、講座 1、学会 0、
   能 8(翁1) 狂言 6、
   能 金春流 0、宝生流 0、観世流 4(翁1)、喜多流 4、金剛流 0、
   狂言 大藏流 1、和泉流 5、

2018.08.30(木)国立能楽堂 企画公演三十五周年記念◎素の魅力 袴狂言[釣狐 前]野村万作
 2018.08.28(火)第五回 観世会能楽講座
 2018.08.26(日)佳名会
2018.08.25(土)第10回 広忠の会 亀井俊雄五十回忌追善 葛野流15世家元継承披露【翁 弓矢立会】【道成寺】観世清和
2018.08.17(金)第二回 杉信の会【清経 音取】片山九郎右衛門[鍋八撥]山本東次郎
2018.08.11(土)第114回川崎市定期能~喜多流~第二部[清水]石田幸雄【融】香川靖嗣
2018.08.11(土)第114回川崎市定期能~喜多流~第一部[痩松]石田幸雄【半蔀】中村邦生
 2018.08.05(日)五蘊会 友枝喜久夫23回忌追善(社中会)「隅田川」
2018.08.05(日)第24回 能楽座自主公演 安福建雄・観世元伯を偲ぶ会[柑子]野村萬【恋重荷】大槻文蔵
2018.08.04(土)五蘊会 友枝喜久夫23回忌追善 【井筒】友枝雄人[水汲]野村萬斎【小鍛冶】友枝雄太郎

-------------------------------------------------------------

7月  公演数 8、社中会 1、ワークショップ 0、講座 4、学会・シンポジウム 1、
   能 10 狂言 4、
   能 金春流 0、宝生流 3、観世流 7、喜多流 0、金剛流 0、
   狂言 大藏流 3、和泉流 1、

 2018.07.31 シンポジウム 観世三代と室町将軍~能と権力~
2018.07.28 第十四回 和の会主催 宝生流能楽公演「体感する能|七人猩々」【七人猩々】宝生和英
 2018.07.21 特別展 金剛宗家の能面と能装束 土曜講座 能面を語る
2018.07.18 国立能楽堂定例公演[鏡男]大藏彌太郎【木曽 願書】観世銕之丞
2018.07.16 鵜澤久の会 第五回研究公演 ―女性の地謡による― 【定家】野村四郎
2018.07.15 銀座余情~能と狂言~大倉源次郎 人間国宝認定祝賀【卒都婆小町 一度之次第】大槻文蔵
2018.07.13 銕仙会 定期公演【杜若 素囃子】浅井文義[二人大名]山本泰太郎【熊坂】観世淳夫
 2018.07.11 高砂特別講座 シテ方四流儀の若手能楽師によるトークと実演
 2018.07.11 国立能楽堂公開講座
2018.07.08 華宝会【楊貴妃 干之掛】野村四郎[千鳥]山本則俊【張良】武田孝史 野口琢弘
2018.07.07 国立能楽堂 普及公演[佐渡狐]野口隆行【山姥】金井雄資
 2018.07.02 7月銕仙会定期公演 事前講座
2018.07.01 ―狂言劇場 特別版― 能『鷹姫』【鷹姫】大槻文藏 片山九郎衛門

-------------------------------------------------------------

6月  公演数 8、社中会 3、ワークショップ 0、講座 2、学会 0、
   能 13 狂言 6、
   能 金春流 1、宝生流 0、観世流 10、喜多流 2、金剛流 0、
   狂言 大藏流 2、和泉流 4、

2018.06.30 第3回三人の会【野宮】坂口貴信[梟]山本則秀【邯鄲】谷本健吾
 2018.06.29 山本東次郎家による面のかけ方・装束のつけ方(國學院大學博物館)
2018.06.28 梅若研能会【弱法師 盲目之舞】梅若万三郎[二人袴]野村萬斎【羽衣】梅若紀佳
 2018.06.27 鼓調会「巴」岡久広
2018.06.22 国立能楽堂 能楽鑑賞教室[清水]井上松次郎【葵上】友枝雄人
 2018.06.16 第4回東京真謡会大会(国立能楽堂)
2018.06.16 能の魅力を知る 唐の趣き-楊貴妃-【楊貴妃 玉簾】友枝雄人
2018.06.10 第5回復曲試演の会 実方【実方】片山九郎右衛門【野守 白頭】浦田保浩
2018.06.08 銕仙会 定期公演【釆女 美奈保之伝】観世銕之丞[吹取]野村萬斎【野守】長山桂三
 2018.06.05 平成30年度 第4回 観世会能楽講座『松浦佐用姫』
2018.06.03 観世会定期能【芭蕉】観世清和[蝸牛]山本則俊【阿漕】角寛次朗
 2018.06.03 佳門会
2018.06.02 第66回横浜能[佐渡狐]野村万蔵【砧】櫻間金記

-------------------------------------------------------------

5月  公演数 12、社中会 2、ワークショップ 0、講座 1、学会 0、らいぶ 1、
   能 18(翁1) 狂言 12、
   能 金春流 4(翁1)、宝生流 4、観世流 4、喜多流 6、金剛流 0、
   狂言 大藏流 7、和泉流 5、

2018.05.29 第7回 能楽祭[杭か人か 謡入]野村又三郎【小鍛冶 白頭】中村邦生
2018.05.28 たもいさんの能らいぶ feat.源氏物語 「謡う! 打つ! 語る!寝ても覚めても能ばかり」
2018.05.27 セルリアンタワー能楽堂 定期能5月-宝生流-[鱸包丁]山本東次郎【藤】宝生和英
2018.05.26 第43回喜多流青年能【放下僧】金子龍晟[酢薑]善竹富太郎【六浦】友枝雄太郎【殺生石】谷友矩
2018.05.25 国立能楽堂 狂言の会[船渡聟]野村万作[清水]野村萬[禰宜山伏]山本東次郎
 2018.05.20 
2018.05.19 五雲会【箙】藤井秋雅[呼声]山本泰太郎【雲雀山】水上優【石橋】辰巳大二郎
2018.05.18 国立能楽堂定例公演[成上り]大藏教義【杜若】櫻間金記
2018.05.13 第八回 塩津能の會【小原御幸】塩津哲生
2018.05.12 第36回 テアトル・ノウ東京公演【屋島 弓流 素働 奈須与市語】味方玄
2018.05.11 銕仙会定期公演[咲嘩]野村萬【朝長】浅見真州
 2018.05.10 観世会荒磯能事前講座「西王母」「玉鬘」
2018.05.06 観世定期能【朝長 三世十方之出】片山九郎右衛門[茶壺]野村萬【杜若 素囃子】山階彌右衛門
 2018.05.05 喜扇会 大坪喜美雄社中 横浜能楽堂 
2018.05.04 81世金春憲和金春流宗家継承披露能 【翁 十二月往来】金春憲和、半能【高砂】金春穂高[福の神]大藏彌右衛門【佐渡】金春安明
2018.05.03 人間国宝の競演「友枝昭世と山本東次郎の至芸」[通円]山本東次郎【巴】友枝昭世

------------------------------
4月  公演数 9、社中会 5、ワークショップ 0、講座 3、学会 0、
   能 15 狂言 7、
   能 金春流 0、宝生流 4、観世流 6、喜多流 4、金剛流 1、
   狂言 大藏流 4、和泉流 3、

2018.04.29 国立能楽堂企画公演[花折]小笠原匡【江口】金剛永謹
 2018.04.28 藤雅会 40周年記念大会「大原御幸」「猩々 七人」
2018.04.26 国立能楽堂企画公演[鳴子遣子]茂山あきら【西行桜】梅若万三郎
2018.04.25 観世・宝生・金剛 三宗家出演 古式謡初式
 2018.04.24 浅見真州先生 喜寿祝賀 春の玅の会「砧」「羽衣」「求塚」
 2018.04.22 謳潮会 春の大会 舞囃子「海士」武田祥照【野守】武田崇史
2018.04.22 喜多流自主公演【弱法師】出雲康雅[土筆]山本則俊【西行桜】香川靖嗣【葵上】大村定 
 2018.04.21 宝生能楽堂 Weekend MUSEUM
 2018.04.20 公開講座と能鑑賞2018年前期 講座「能『国栖』『藤戸』の魅力を探る」
2018.04.17 代々木果迢会 浅見真州喜寿記念公演【鸚鵡小町】浅見真州
 2018.04.15 祥雲会
2018.04.14 五雲会【金札】金野泰大[痿痢]大藏彌右衛門【吉野静】今井基【須磨源氏】高橋憲正
2018.04.13 銕仙会定期公演【藤戸】片山九郎右衛門[花盗人]野村万作【国栖 白頭 天地之声】馬野正基
 2018.04.10 平成30年度 第三回 観世能楽講座「芭蕉」
2018.04.08 第47回 桃々会 関根祥雪一周忌追善能【千手 重衣之舞】観世清和[布施無経]山本東次郎【天鼓 弄鼓之楽】関根祥丸
 2018.04.07 玉扇慶祥会 春の会「弱法師」半能「海士」
2018.04.01 第十四回 香川靖嗣の會【桜川】香川靖嗣[連歌盗人]野村万作
-----------------------

3月  公演数 11、社中会 2、ワークショップ 0、講座 0、学会 1、学生能 1、
   能 15 狂言 10、
   能 金春流 4、宝生流 3、観世流 4、喜多流 4、金剛流 0、
   狂言 大藏流 6、和泉流 4、

2018.03.31(土)佐藤寛泰独立記念能[箕被]山本東次郎【道成寺】佐藤寛泰
 2018.03.26(月)日本能楽会 新会員披露記念会
 2018.03.25(日)法政大学能「田村」
2018.03.24(土)能の魅力を知る 唐の趣き-邯鄲-【邯鄲】友枝雄人
 2018.03.21(水祝)吟松会
2018.03.18(日)第10回久良岐狂言会~山本東次郎家~[鬼の継子]山本則孝[樋の酒]山本東次郎[宗論]山本則秀
2018.03.17(土)五雲会【右近】朝倉大輔[柿山伏]前田晃一【雲林院】大友順【鞍馬天狗】和久荘太郎
2018.03.16(金)国立能楽堂 定例公演[太刀奪]善竹忠一郎【求塚】観世清和
 2018.03.12(月)能付資料の世界~技芸伝承の軌跡をたどる~ シンポジウムとワークショップ
2018.03.11(日)金春会定期能【弱法師】佐藤俊之[樋の酒]石田幸雄【采女】本田芳樹【国栖】金春憲和→山中一馬
2018.03.10(土)東京大槻清韻会別会【頼政】泉雅一郎[清水]野村萬【求塚】大槻文蔵
2018.03.06(火)25世観世左近記念 観世能楽堂 開場祝賀 森田流 笛の会【石橋 大獅子】観世清和
2018.03.04(日)粟谷菊生十三回忌追善 第101回粟谷能の会【山姫】粟谷能夫[武悪]野村万作【卒都婆小町】粟谷明生
2018.03.03(土)第三回中村昌弘の会[鎌腹]山本則重【望月】中村昌弘
 2018.03.03(土)郁雲会・澤風会記念大会「鷺」
-------------------------

2月  公演数 10、社中会 0、ワークショップ 0、講座 1、学会 0、
   能 18(翁1) 狂言 9、
   能 金春流 2(翁1)、宝生流 4、観世流 5、喜多流 5、金剛流 2、
   狂言 大藏流 2、和泉流 7、

2018.02.28(水)国立能楽堂 企画公演[浦島]野村又三郎【玉井 龍宮城】梅若玄祥 梅若紀彰
2018.02.25(日)喜多流自主公演【俊成忠度】松井彬[苞山伏]三宅右矩【采女】塩津圭介【土蜘蛛】金子敬一郎
2018.02.18(日)第58回式能第二部【杜若】出雲康雅[二九十八]大蔵彌右衛門【鉄輪】宇髙通成[酢薑]野村万蔵【雷電 替装束】片山九郎右衛門
2018.02.18(日)第58回式能第一部【翁】金春憲和【金札】辻井八郎[鎧]善竹忠一郎【小袖曽我】辰巳満次郎[文荷]三宅右近
2018.02.12(月祝)能楽の水鏡-映像に映すイマジネーション-【羽衣】宝生和英
2018.02.11(日)宝生会月並能【絵馬】今井泰行[見物左衛門 深草祭]野村万作【誓願寺】武田孝史
2018.02.10(土)横浜能楽堂企画公演「能の花 能を彩る花」第4回【東北】大槻文蔵
2018.02.09(金)銕仙会定期公演【弱法師 盲目之舞】野村四郎[地蔵舞]石田幸雄【巻絹 出端之伝】小早川修
 2018.02.08(木)国立能楽堂公開講座
2018.02.07(水)国立能楽堂定例公演[無布施経]野村万作【頼政】塩津哲生
2018.02.04(日)金剛永謹能の会 第32回東京公演 新作能 面影 ポール・クローデル「女と影」による 東京公演【面影】金剛永謹 
-----------------------------------

1月  公演数 10、社中会 0、ワークショップ 0、講座 1、学会 0、
   能 10(翁1) 狂言 7(三番叟1)、
   能 金春流 1、宝生流 3、観世流 1、喜多流 4(翁1)、金剛流 0、共演 1
   狂言 大藏流 0、和泉流 7(三番叟1)、

2018.01.31(水)能と土岐善麿「夢殿」を観る【夢殿】大村定
2018.01.27(土)Noh Climax
2018.01.27(土)能「翁」―神々との邂逅―【翁】塩津哲生【絵馬】友枝雄人
2018.01.26(金)能楽フェスティバル2017-2020 第3回シンポジウム【枕慈童】高橋忍
2018.01.25(木)国立能楽堂特別公演[宗論]野村萬【鉢木】友枝昭世
2018.01.20(土)五雲会【弓八幡】田崎甫[蝸牛]野村万之丞【源氏供養】小倉伸二郎【是界】金森良充
 2018.01.17(水)国立能楽堂公開講座
2018.01.13(土)横浜能楽堂企画公演 能の花 能を彩る花【石橋 大獅子】片山九郎右衛門 片山清愛
2018.01.08(祝・月)萬狂言 野村萬米寿記念特別公演[三番叟 式一番之伝]野村萬[元日の語]野村拳之介 野村眞之介[蝸牛 替之型]野村又三郎[信長占い 一管]野村万蔵[若菜 立合小舞・新作下リ端]野村萬
2018.01.06(土)藝大130周年記念音楽祭 邦楽 百花繚乱 半能【石橋】観世清和 宝生和英
 2018.01.05(金)梅若謡初之式