もぐら通信

手帳やノートや文房具、その他。

PocketModの機能あれこれ

2007-10-04 22:49:00 | 手帳とノート
安い! 早い! 小さい!といいことずくめの(?)
PocketModの機能あれこれをまとめてみる。

A4を8つに折って裏表なので、16ページのノートができあがる。
ちなみにワードでA4二枚分に文字を適当に打って、テキストファイルで
保存してみると約10キロバイトであった。

その10Kバイトのメモリにどんなソフトが搭載可能であるかを適当に
まとめてみる。

(1)エディタというか、メモ帳。
(2)TODOリスト。バブルマップでタスク管理。
(3)お絵かきソフト(落書きである)
(4)メッセンジャー(はさんだ名刺カードやポストイットを使って)
(5)プレゼンテーション(A4にがばっと広げて、目の前でいろいろ書いて示したりするわけです)
(6)マインドマップ
(7)ゲーム(五目並べであるとか、スプラウトとかいわゆる「紙と鉛筆の遊び」(P&Pというらしい)が搭載可能である。「いい線いきまSHOW」というゲームも面白そう)

他にもいろんな「ソフト」搭載ができるハズ。

「手描きアイコン」もあれこれ考えて使っているのだけど(スターとか☆ ^_^;)、
これについてはまた次回。

PocketMod、モールスキンと並べてみたところ

2007-09-23 10:36:29 | 手帳とノート
PocketModをモールスキンと並べてみたところ。

ポストイットをいっしょにしておくと便利。

ポケットモッド(じゃばら)

2007-09-23 10:33:46 | 駄文雑文
上からみたところ。

じゃばらで折ったところに「ポケット」ができるので、そこに名刺サイズのカードを入れておくと「ビーム」機能が追加される、かも。

名刺カードに切手を貼って投函したら、配達してくれるのだろうか。

PocketMod Japanese style

2007-09-23 10:27:17 | 手帳とノート
PocketMod、わざわざスケジュールを印刷するのもめんどうだし、
どうせメモくらいにしかつかわないので、A4の紙をそのまま
じゃばら状に折って使っている。
PocketMod Japanese styleと名づけてみた(笑)。

紙は、赤いA4フリーペーパー

自宅のPCを「基地」にして、モールスキンの手帳を「母艦」として使う。このポケットモッドは「偵察機」くらいの役回り。
これにペグシルを指して胸ポケットに放り込んでおく。
機動性という点では、いちばんである。



*参考
A4用紙で自分だけのメモ帳を作る

GTDとHipster PDA

2007-06-10 22:07:12 | 手帳とノート
最近、このブログもほったらかしだったので、
覚書代わりに、GTDとHipster PDAについてまとめてみる。

GTD=Getting Things Doneについて知ったのは、ずいぶん前だけど、Hotwired Japanのこの記事(時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気)だったと思う。

生来、脳の仕様がADHD的で、注意欠陥気味なので、なんとかそれを補うスキルを身につけたい、とずっと考えている。
職場に大きなホワイトボードを置いてそこにやるべきことを書いたり(書いてもらったり)、手帳を毎月とっかえひっかえしてみたり、超整理法に取り組もうと封筒を大量に買ったりしてきたけれど、持続力に欠けるというか、一貫性がなく思いつき行き当たりばったりで、効率があがるどころかかえって泥沼状態であった。

最近は、HipsterPDAおよびGmailを利用したGTDで、なんとかこのやっかいな脳を補助している。

GTDについてはココのまとめを参照。家元はこちら

HipsterPDAっていうのは、紙のカードをダブルクリップでとめただけの、とてもシンプルな情報処理装置?のこと。

Introducing the Hipster PDA


Hipster Variants

私は、Moleskine Pocketと組み合わせたり、あるいはカードは名刺サイズにして、Pocket Mod
と一緒に使ったりしている。A4の紙を8つ折りにして、間に名刺(あるいは名刺サイズのカード)を挟み込んでおいて、最近よくあるクリップつきのペンで止めておくかたち。


Flicker のヒップスターPDAあれこれ

いろんなのがあります。

The D*I*Y Planner: Hipster PDA Edition

あれこれ見てると、また新しいことをしたくなって、結局、効率悪いのだよなあ…

完全自律型ナメクジ捕獲ロボット

2007-05-03 23:55:02 | 家庭菜園
このところ、庭の菜園に熱心になっていたので、
ブログはほったらかしであった。

3月末くらいにあれこれ種を蒔いてから、1月半
くらい。
小松菜はけっこう大きくなってきたし、サラダの
葉っぱ(っていうのかなんというのか)はすでに
何回か収穫したけれども、まだまだのびてくる
みたいである。

最近困っているのが「なめくじ」。
毎晩、ピンセットを手にして庭に出て、何十匹も
ナメクジを捕獲しては石で潰している。

家庭菜園なんて平和な趣味だと思っていたら、
ずいぶんな殺生続きである。

こやつらをどうやって退治しよう。

一応、ナメクジよけの薬剤をまいてみたので、
ちょっとは減るだろう。

ナメクジ駆除の完全自律ロボット
なんてのが本当に商品化されたら、買ってみようか。
ちょっと恐ろしいような気もするけれども。

スラグボットと名づけられたこのロボットは、まだ
試作段階のようだが、「1時間に100匹以上のナメクジ
を捕まえ、さらにその死骸を分解して利用することで
電気を生み出すことができる」という優れものである。

ナメクジから電気を生み出す!?
「分解バクテリアによってナメクジを可燃性のバイオ
ガスに変換し、燃料電池に装填して電気を生成」する
という仕組みらしい。
画期的ではあるが、これ、はたして実用化されるのか。
2001年のHotWiredの記事だけれど、商品化されたという
話はきかない。



家庭菜園

2007-04-05 21:10:17 | 家庭菜園
春になって、ふと思いついて、庭にたくさんプランタを並べて
小松菜だとかカブだとか、ルッコラとかレタスとかオクラとか
の種を蒔いてみた。
小松菜、カブ、アスパラ菜は数日で芽が出てきた。

間引いたスプラウトをさっそく味噌汁などに入れて食べてみる。
ほろ苦くてうまいのである。
毎日、もうちょっと間引いておかなきゃ、と庭に出て、数本
引っこ抜いて、そのままかじってみたり。

トマトとナスを、種から育てようと思ったのだけど、これは
うまくいかないかなあ。
まだ芽が出てこない。

もうひとつ、台所にあったタカノツメをむしって種とって
蒔いてみたけど、これもまだ発芽せず。

折り紙で宇宙ステーション! 三浦折りってすごいかも

2007-03-16 14:32:51 | 駄文雑文
花粉症で耳鼻科に通院した際に待合室で雑誌を
ぱらぱらめくっていたら、日本の科学者が考案した
「三浦折り」という方法が宇宙ステーションの
ソーラーパネルに応用されているという記事を読んだ。

三浦折りって、いったいどんな折り方なんだろう。
オリンピックの体操の技みたいな名前である。

帰ってからさっそく検索してみる。
こんなサイトをみつけた。

どうやら、小学校か中学校の授業のネタとして紹介
しているらしい。
まねして折ってみた。
折り方はここ

確かに、ひとつの動作で紙を開いたり、折りたたん
だりできる。
なかなか気持ちよいではないか。

これと似たような構造は実は、自然界にもあるのだ
そうで、昆虫の羽根や木の芽なども、同じようなかた
ちで折りたたまれているらしい。

(@_@)
木の芽も虫の羽も「三浦折り」

宇宙に開く「ミウラ折り」

三浦折り

ミウラ折りとは



*この世には十亀(ソガメ)折りなんていう立体的な折り方もあるそうな。

サンスター・NEWロングはさみ

2007-03-06 22:23:28 | 文具
いろんなはさみがあるものです。

これは、その名の通り、なが~~いはさみ。

引越しや異動の荷物の梱包に――サンスター文具の“アイデアはさみ”

NEWロングはさみ GoodDesign賞 A4一刀両断

A4くらいの紙なら一度でじょきんと切り落とせる
みたいだけど、これほど長い刃物を使いこなすのは
けっこう大変なんじゃないか。

かばんに入れてもってあるいてたら、銃刀法違反で
つかまったりしないだろうかとちょっと心配。




ごみ捨てるべからず。ごみ捨て防止鳥居の威力!!

2007-02-26 22:13:41 | 駄文雑文
ごみの不法投棄で困っている自治体が、「ごみ捨て防止鳥居」なるものを
設置したというニュースを読んだ。

不法投棄「神が見てるぞ」 ミニ鳥居で防止効果てきめん

「ここにごみを捨てると、罰があたるかも」という不安を喚起するのか、実際に、ごみの不法投棄が激減するらしい。

でもこれ実は鳥居ではなくて「ごみよけトリー」という某社の特許品。
「鳥居でないのに効果抜群」なんて書かれている。
そうか、鳥居ではないのか。
なんでわざわざ「鳥居でない」と書くんだろう。神社から、神様をごみ捨て防止の番人などに使うなと文句がでるかと思ったのかな。
あるいは、ごみだらけの場所に「鳥居」を置くと罰があたるような気がしたのかもしれない。

そもそも鳥居とは「神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの」(Wikipedia)である。

語源的には、「とおりいる(通り入る)」に由来するとされたり、あるいはそのまんま、鶏の止まり木を意味する「鶏居」を語源とする説もあるという。

なんにせよ、無宗教のようでいて、困ったときの神頼みをしたり、クリスマスを祝ったり、意外と信心深い日本人の盲点を突いた商品といえそう。

「ごみよけ地蔵」なんていうのも発案して、特許取っとこうか。