goo blog サービス終了のお知らせ 

武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

のんべんだらりな一日

2019年02月10日 | 帰る場所づくり


薪を小割にして出てくる、おそらくカミキリムシの仲間の幼虫。

庭に出て行った時点で、最近の常連客、モズさんが飛来してくる。

暫しお待ちいただいて、さぁ、どうぞ。いつも通り、美味しそうに啄んでくれる(*^_^*)



朝は寒かったので、廃材処理がてら、たき火。

火は理由なく、いつ見ても心地よいもんだ。

昨日(金)は、職場でもの申すのを、一言×2回だったので、二言もの申したことになったかな。

やっぱ、適応障害ってのは、ホンマモンで、中々の調整の難しさを改めてしり、若干気分は落ち込み気味。



まぁ、切り替えてってことで、空いてしまった薪塀の再塗装。

我が家の薪棚で一番しっかり、ゆっくり仕上げた棚だから、痛みも少ない。

一番、劣化が進んでるなと思ったのは、やはり側面。そこはしょうが無いので、念を入れて塗り直し。

しかし、途中で残っていた塗料がなくなったので、そこで終了。


前なら、セカセカ、思い立って買い出しに行ってきたが、そこも含めて調整していかねばと敢えての終了。

モジモジするが、慣れ慣れ(^◇^;)





昼にかけて、天気が悪くなってきて、冷え込んできた。

夕刻は友人とのお食事会・・・いや、飲み会だな(*^_^*) それまでに余り時間がなかったので、クラフト師に。

集めておいたビール瓶の蓋の裏に磁石を付けて、オシャレ!?なビールクズアイテムを作成。

欲しい方、差し上げますので、どうぞ↓までご連絡ください。送料は出しません(爆)。 要相談m(__)m



我が愛息子もこんな感じの一日でした(*^_^*)

原点回帰への第一歩!?

2019年02月03日 | 武遊伝
今月は土間錬りをしっかり入れ込まんと、11日に復帰して、所謂、練習のルーティン化に取り組んだ。

下旬2週間、最後の一日はzうぃft淫gで7割、8割は追い込めたかな。



そして、試したかった、クダリスイッチの確認。

自走で舗装路からアプローチしても良かったけど、今の自分では1本下れればいいところだろうと、ゴール側から歩いてアプローチ。


昔、三瓶山でのJシリーズ戦で、仕事の関係で試走ができず、当日の朝現地入りという状況。

そこで、下から歩いてスタートまで上り、再び歩いてコースを確認した時のことを思い出した。あの時は確か6位だったかな・・・。


上りながら、気になる石ころ、枝を取り除く。



案の定、いいサイズの枝も落ちてて、上ってきて正解だったなと。

50分ほどかけて、スタート位置まで。

とりあえず気になる要素は取り除けているので、安心、集中してクダリに臨める。



久しぶりにゴールまで、乗って下りれた(^◇^;)

そして、色んな発見もでき、どうやらスイッチはまだ残っている様子。それで・・・。



ある組織のメンバーとコンタクト。

大分の隠れた名店にて密会。



それから2件はしごし、最後はお気に入りの柚子政男さんで乾杯。



柚子と生姜の絶妙なコンビネーションのYell&Aleさんのクラフトビール。

そんな柚子政男にも負けない関係で、今季は臨んで活きたいと誓い合いました(*^_^*)