
今回の台風18号は大分県に甚大な被害をもたらした。



畑の野菜は無論そうだろうが、薪棚のフタというか、屋根というか、3メート×50㎝のガルバ板張りの屋根がずれ動いていた。



横殴りの雨で、薪棚の薪もびっしょり。


缶詰な僕は、おかげでフロッグの修復と新品のを巻き上げることができたのだが。



翌朝は台風一過。


伸びていた芝を刈る。

芝刈り機の刃が刃こぼれしたので研ぐ。序でに斧も研ぐ。



その後は玉切り。




硬くならないうちに、もらい受けた桜の木を切る。
切り粉の薫りがたまんない(*^_^*)




その後はチェンソーのメンテ。
緩みやすいネジ部に、finishlineの緩み留めを施す(*^_^*)


午前の部を終了し、午後は河川敷をMTBで偵察。
かなりやられている。







塚野鉱泉付近の小川は泥水というよりも、鉱泉付近ということもあってか、赤さびのような川の色だった。
大分川のワンドしていた部分は、小魚やエビが逃げ遅れたのか干からびて死んでいた。
ずいぶんな水量であったことをうかがい知る。

帰宅後、MTBを洗車。
まだ余力があったので、


薪割り。
そんな台風の3連休だったのだが、この後、身体をぶちこわすことになろうとは・・・。