goo blog サービス終了のお知らせ 

杜の都で朝散歩 ~仙台~

仙台駅近くの、春夏秋冬

五橋公園 ~ヤマノイモ〜

2021年08月11日 | 日記

こんにちは。

朝散歩で五橋公園を歩いていると、木陰に白い花。

ヤマノイモ。

いくつもの白い粒の花を、元気よく空に向かって咲かせていました。

自然薯(じねんじょ)とも呼ぶヤマノイモ。

栄養をつけたい時に食べるのは、この植物の元気を頂くことなのかもしれません。

ヤマノイモの根は生薬名「山薬(サンヤク)」、漢方薬の構成生薬でもあります。

代表的な「八味地黄丸」には

滋養強壮の薬効があります。

また、ダイミョウセセリ (蝶)の食草でもあります。

この蝶も、ヤマノイモを食べて育ったせいか、元気よく飛び回ります。

 

 

 


朝の訪問客 ~ミンミンゼミ〜

2021年08月10日 | 日記

お早うございます。

朝散歩に出かけようと、玄関のドアを開けると

足元に、朝の訪問客。

ミンミンゼミ!

(生きています)

残暑の頃になると、何故か、市街地にも飛んでくるようです。

最後の力を振り絞るかのように、飛んで…。

5日前も、アブラゼミがベランダにやってきて、

3曲歌って飛び去って行きました。

 


榴岡公園 ~ユーカリ〜

2021年08月09日 | 日記

 

お早うございます。

今朝の朝散歩は、仙台駅から徒歩約15分の榴岡公園。

榴岡…「つつじがおか」 少し難しい漢字です。

公園内で、ジョギングする人、ウォーキングする人。

それなりに、訪れる人は多いのにあまり知られていない木があります。

ユーカリ。

コアラのエサとして、よく知られています。

今は、小さく丸い葉だけですが、上部は、柳のような細長い葉になります。

オーストラリアのワインは、ユーカリの香りがするらしいです🍷

 

 


東北大学片平キャンパス付近 〜クズの花〜

2021年08月08日 | 日記

お早うございます。

台風10号の影響か、蒸し暑い朝です。

雨上がりを見計らって朝散歩すると、足元に紫の花びらが散乱。

見上げると、秋の七草のひとつ、クズがすでに咲いていました。

今年の開花は、少し早い気がします。

まだ30℃以上の日が続く中、

確実に秋の兆しが、あちこちで見うけられます。

クズは、先日見かけたウラギンシジミ🦋の食草でもあります。

 

残暑お見舞い申し上げます


イムス仙台総合病院 横 ~ムクゲ〜

2021年08月07日 | 日記

お早うございます。

朝散歩で見かける歩道沿いに咲く花

ムクゲ(木槿)

ハイビスカスに似た、薄紫色と白色のムクゲが

ただ今、花盛り。

よく見ると、昨日咲いていたムクゲは萎み、

隣の花芽が、今朝咲いていました。

真夏の暑さにも負けず (むしろ喜んでいるような?)

次々と、元気な花を咲かせてくれています。