野に咲く花が好き・・ 2011-07-28 12:35:49 | 四季の花 露草 月見草 オシロイ花 ユーフォルビアとムギワラトンボ 最近は季節感があまり感じられなくなってしまいましたね・・ 昔は夏にしか食べれなかったスイカでさえ 今は真冬に食べられるようになりましたし。 季節を感じながら生きることはとても大切・・ 今日は曇っているのに蒸し暑い日ですね ガーデンでは、露草やオシロイ花、月見草があちこちに咲いています わたしはこういう自然に咲く花がやっぱり一番すき・・ 誰かに褒められるためでなく、愛されるためでなく ただ淡々と静かに語りかけてくる優しい命たち・・
雨上がりの午後 2011-07-23 08:11:11 | 花はすだより 雨に唄えば・・ 雨やどりしているシオカラトンボ 陽に透ける花はす ミヤマアカネ もう秋が来てしまったかのように涼しい朝ですね 今朝はなんてすがすがしい空・・ 雨上がりのガーデンにミヤマアカネが陽を浴びながら飛んでいました 雨のしずくで輝く命と向き合いながら、今日も一日が始まります 雨あがりのガーデンが好きです。 濡れた草の香りと小さな水たまりと陽に輝く花々が 私の命まで輝かせて元気にしてくれます・・
故郷の空 2011-07-19 14:24:25 | 花はすだより はにかむような巨椋の輝き 陽に映える一点紅 シエスタ中の大賀ハス サルナシ提灯? 故郷に帰ってきたムギワラトンボ 今日は台風の接近で雨風ともに激しいです 昨夜は雷が恐ろしいほど大きな音で鳴っていました ガーデンでは台風に備えて花々や木に添え木をしたり 小さな生き物たちをお引っ越しさせたりと大わらわです 昨日はヤゴから生まれたトンボが嬉しそうに飛びまわっていました トンボも故郷の空が懐かしいのでしょうね・・ おかえり・・と心の中でつぶやきます。 みんなちがってみんないい・・ 金子 みすず
心象風景 2011-07-15 22:12:47 | 花はすだより 山ゆり 御所桜 廬山白蓮 朝早く少しだけ草むしりをしてきました・・ 暑いのでなかなかすすみません 黄色い小さな花を咲かせたカタパミが 乾いた土一面に広がって 命がけで仲間の命をまもってくれています・・ 石垣イチゴのなかの露草は空を見上げ 野あざみは命の唄を歌っています 心の中に小さな水琴窟があって 涙のしずくがかすかな響きとなって 私の心にこだまし続けているのです 駐輪場の鉄パイプの中でシジュウカラが ヒナを育て始めました・・
夏の風景 2011-07-13 20:53:18 | 四季の花 カサブランカとスイッチョン グロリオサローズクィーン 空を見上げる向日葵 少しだけ大きくなっためだかの赤ちゃん 暑い日が続いてなかなか草むしりができませんが いろいろな昆虫がやってきては、あちらこちらから 突然顔をのぞかせるので、楽しい庭になってきました 子供の頃、空き地の草むらに飛んでいたスイッチョン 遊び疲れて家路に向かう途中で見つけた向日葵の花 切り取られた自然の中であの頃のままの夏の思い出が ほんの一瞬見えた様な気がした夏の日・・ 冬に小鳥のえさとしてあげていた向日葵の種が こぼれ種になってあちこちに咲きました 向日葵が咲くと夏休みを思い出しますね・・
花はすの囁き 2011-07-10 07:42:30 | 花はすだより 開き始めた友誼牡丹の蕾 今年初めて咲いた友誼牡丹 漁山紅蓮 花はすガーデン いよいよ梅雨明けしましたね・・今年も雨の少ない暑い夏に なるのでしょうか? 花はすは開花するときにポンと音がすると聞いたことが ありますが、残念なことにまだ一度も聞けません どんな音なのか聞いてみたいです 夏になると風鈴の音が恋しくなりますね 水田の稲の香りとかえるの鳴き声とそして蛍のほのかな光・・ 日本の故郷を取り戻したいですね・・
朝露にぬれる花はす 2011-07-08 15:10:00 | 花はすだより 純白の真如蓮 今年初めて咲いた紫気蓬莱 優美なミセススローカム 蓮の美しさを何にたとえたら良いでしょう・・ 毎年違う表情で咲いている花はすの清らかさと潔さが 今年はいっそう胸に染み入ります 蓮は開花してからだいだい3日という短さで散ってしまいます その短さゆえの美しさなのでしょうか 今日は雲の多い一日なので、過ごしやすいかと 思っていたのですが、やはり気温は高いですね 最近、ねぎらうという言葉があちこちで聞かれますが ご苦労様です・・とお声をかけられると、誰でも 頑張ろうという気になりますよね
百合の香りと金魚 2011-07-06 08:01:49 | 四季の花 カサブランカコンカドール 八重のスカシユリ 百合は6月中旬に咲き始めた、スカシユリから始まり 今はカサブランカと八重のスカシユリが咲いています カサブランカはヤマユリと並ぶ百合の人気品種ですが 花の美しさと香りの良さが人気の理由でしょうか・・ 今年初めて咲いた八重のスカシユリの白とピンク なにやらヒソヒソばなしをしているみたいです 暑いですね・・ ブログを書くたびにこの言葉からはじまってしまいます 今年の夏は扇風機とアイスノンが大活躍ですが なんだか子供の頃を思い出しますね
清らかな蓮の美しさ 2011-07-05 14:22:22 | 花はすだより 花はすの真如連 花はすの美中紅 蓮は泥から生まれ、泥の中で生育するのにもかかわらず その泥に染まることがありません このような意味の言葉が山梨の善光寺の立て札に書かれて あったような記憶が・・ この奥深い言葉を蓮が咲くたびに思い出します 正しいと思い信じた道ではあっても、ふと迷い戸惑い 右往左往する毎日ですが、人としての生き方を蓮の美しさに 学び、今年もまた咲いてくれたことに感謝する今日この頃です オシロイバナが咲く季節になると、幼い頃 蝶々と一緒にその蜜を吸って遊んだのを思い出します
甘酸っぱいブルーベリー 2011-07-04 10:04:42 | おすすめ果樹 そろそろ食べごろのブルーベリー 小鳥たちも大好きなブルーベリー 雨不足のせいか草花にも元気がありません。 夜になっても寝苦しいのは人間だけではないかも ガーデンの果樹は今小さな実を付け始めその中でも ブルーベリーが食べごろに・・ 濃い紫の色に含まれるアントシアニンという物質が 眼に良いらしいです 今年も小鳥たちが落ちてしまったブルーベリーを食べ にやってきます 暑いですね・・ 熱中症に気を付けるには水分と塩分が大切ですって。 夏は麦茶と梅干がかかせませんね
古の香り~大賀ハス~ 2011-07-03 15:16:20 | 花はすだより 7月3日に開花した大賀ハス 今日、大賀ハスが咲きました。 大賀ハスは古代ハス とも言われ、悠久の時を経て多くの花ハス愛好家に 愛され続けているハスです。 大きさは20cmほどにもなり色は薄桃色でとても美しく 頬を近づけると柔らかな黄色い花芯からほのかに 甘い香りがします 千葉の花はす公園でも大賀ハスが咲き始め、葉にお酒を 入れて茎から飲む象鼻杯の様子がテレビでも 放映されていました 花ハスはほとんど午前中の涼しい時間帯にしか 咲いていないので、花はすが咲き始めると それに合わせるかのように早起きになります 大賀ハスが咲き始めるといよいよ夏本番に・・
ビオトープの小さな命 2011-07-02 09:11:33 | ガーデンの仲間たち 花はすの蕾にとまったシオカラトンボ 蜜を吸うアゲハ蝶 生まれたばかりのメダカの赤ちゃん 今年春から小さな生き物たちが、出産ラッシュを迎えています オタマジャクシはカエルになって、ヤゴはトンボになり、生まれたばかりの アゲハ蝶も花の蜜を吸っています。 水辺の生き物たちは暑い中、元気に泳ぎまわり見ているだけで嬉しくなります 小鳥たちもイチゴや桃を食べにやってきて、美しい声でさえずっています。 さまざまな命のささやきが聞こえてくる今日この頃です 今日は涼しくて過ごしやすい一日になりそうですね 昨日はナチュラルになりすぎてしまったガーデンの草むしり でしたが、暑かったのでちょっと大変でした・・ 生まれたばかりの命の輝きには感動しますね。 咲き始めた花はすの写真も少しずつご紹介できたらと 思っています。