goo blog サービス終了のお知らせ 

No Brand Creatorsブログ

ゲームの記事とかいろいろ。

NBCsボードゲーム交流会 2020/12/06

2021-01-03 | 活動記録
みなさま、あけましておめでとうございます!

昨年はお世話になりました。
そして本年も、宜しくお願いします!

というわけで、時間が経ってしまいましたが、
2020/12/06に開催したNBCsの交流会の報告です。

当日は、サークルメンバーのいっせー・春坂を含め、
10人での開催となりました。
施設を借りて開催する交流会は久々だったのですが、
定員ギリギリまで参加者が集まりました!
参加してくださった皆様に感謝を申し上げます。

いっせーデザインの会員カードを初めて配布したり、
ぴすあぞ氏が作成して下さった素敵なスタンプを
押させて頂いたりしたことにワクワクしつつ、

・スイポはどこに?キミのくちに!
・音ノ木坂メモリーズ
・ことりハイウェイ
・みらいのぼくらはときのらせんのなかで

等、当サークルの頒布物を楽しんで頂いた他、
前回の僕ラブで頒布されていた
双六ゲームの卓も立っていました!

好きを共有できる場を提供するのは
春坂のやりたいことの一つでもあるので、
同志が集まって何よりでした。
次回は自分も混ぜてもらいたいと思います✨


後半は「みんなで」1vs1形式のミニトーナメントを
開催させて頂きました!
自分が作ったゲームをこうして楽しんで頂くのは
ゲームを作り始めてからの一つの目標だったので、
実現できてとても嬉しく思います……!

ちなみに、今回皆様が使用されていた
キャラの組み合わせはこんな感じでした。

🌟優勝
穂乃果・凛・真姫・希

穂乃果・海未・エマ・ツバサ
ことり・希・かすみ・エマ
海未・果南・果林・聖良
絵里・曜・エマ・かさね
穂乃果・千歌・果南・ダイヤ
ルビィ・愛・璃奈・英玲奈
花陽・果南・しずく・璃奈
希・花陽・果南・しずく

優勝はぜのとぴさんの穂乃果・凛・真姫・希でした!
真姫ちゃんで大きくアドバンテージを稼ぐのを主眼に、
凛ちゃんと希ちゃんで盤面の支配&手札の調整をし、
ラストに穂乃果ちゃんで詰める形ですね。
ぜのとぴさん、改めて優勝おめでとうございます!

お渡しした賞品で、田中さんのオンラインお渡し会に
無事、当選されていることを願います。


今回、参加者のマスク着用&部屋の換気を徹底した結果、
交流会後に体調を崩された方も確認できる範囲では
いらっしゃらないようです。
交流会、その後も含めて大成功いたしました。
皆様、ご参加、ご協力、誠にありがとうございました!

次回は1月末~2月に開催予定です。
また予定が決まりましたらご案内しますので、
宜しければ、ご参加お待ちしております!


春坂

活動記録:2018年秋ゲームマーケット

2018-12-08 | 活動記録
初めに

ゲームマーケットに参加された方々おつかれさまでした。

目的のものは手に入りましたか。

私は結局なにも買わずに終わってしまいました。
(翌日はクタクタで参加できませんでした)

別のサークル(4号館の机)に委託という形での参加でしたが学ぶことが多く、充実した1日でした。

また、委託という立場でありながら多くのリソースを使わせていただきました。

本当にありがとうございました。



当日

お越しいただいた方々、ありがとうございました。

慣れない対応で迷惑をおかけしたと思います。

ルールに関してわかりづらい点があれば対応しますので、お手数ですがご連絡ください。



今後

次回は来年春のゲームマーケットを予定していますが、オンリーに出てみるのもいいかなと思っています。

今回配布した「みんなで」も在庫があるので持っていくと思います。


ではでは。


記:こたつでみかん

活動記録:第103回ボードゲーム会

2018-10-30 | 活動記録
こんばんは。

こたつでみかんです。

10月のボドゲ会レポートです。


第103回(10月)

・ゲーム
チキンハンター
クロノスハンター
クク
ラブダイス
コロッセウム

・テストプレイ
トランプドラゴンPT
僕らの今はつながっている。(拡張ルール)
みらいのぼくらはときのらせんのなかで


振り返り
今回、かなり密度の高い時間でした。
休憩なしで(いつもですが)6時間。
関係ないんですが、24時間耐久で遊んだのを思い出しました。
このとき、ゲームはひとつだけをひたすら遊んでました。
考えてみれば、これが今のボドゲ会の原点でした。
関係ないこともありませんでしたね。

来月はゲームマーケットがあります。
我がサークル「No Brand Creators」も委託ですが参加します。
配布物は「みらいのぼくらはときのらせんのなかで」で、
委託先は「4号館の机」様です。
よろしくお願いします。


以上

活動記録:第101回102回ボードゲーム会

2018-10-20 | 活動記録
こんばんは。

こたつでみかんです。

8月ボドゲ会はテストプレイのみだったので9月のボドゲ会レポートと一緒にします。


第101回(8月)

・テストプレイ
トランプドラゴン
みらいのぼくらはときのらせんのなかで


第102回(9月)

・ゲーム

浦女ファン略奪大作戦
モンスターメーカー
Long Long Long Sword Girl!

・テストプレイ

スイートポテトの呪い


振り返り

8月はみらぼくの入稿が近いということでほとんどの時間をテストに費やしました。
ご協力いただいた方々ありがとうございました。
しかしテストだけするというのはボドゲ会の本来の目的とは異なるものなので反省もしています。
次回以降ないようにしたいです。

9月は偶然同じ日に他のサークルさんのボドゲ会がやっていて、
途中交流などして遊びました。
ありがたいことにスイポは好評をいただけました。
来年配布できるようにがんばっていきます。

ボードゲーム会について。
別に会員制とかじゃないので参加したいなって方いたら気軽に声かけてください。
この記事にコメントいただいても良いですし、ツイッターでも構いません。
場所は主に秋葉原周辺でやっています。


以上。

活動記録:第100回ボードゲーム会

2018-07-31 | 活動記録

第100回ボードゲーム会

日付:7/21(土)
人数:6人
内容:スイートポテトの呪い
   Latria
   4号館の机 次期製作ゲーム
   トランプドラゴン
   COLOSSEUM
   みらいのぼくらはときのらせんのなかで


おはようございます。

こたつでみかんです。

7月ボドゲ会のレポートです。




・スイートポテトの呪い


当サークル製作中のカードゲームです。

(旧スイポ)

正確に言えば名前は無かったのですが

制作を続けるにあたってつけてみました。

今回追加カードを入れることで

6人まで対応できるようになりました。

また、カード枚数のバランスを調整しました。

もう完成と言えるかもしれません。

あとテストしたいことと言えば

3人でゲームになるかどうかですね。

~お知らせ~

専用記事を製作中です。

出来上がったらリンク張ります。




・Latria


以前も遊んだ絵が美しいゲーム。

今回は自分的にはうまく立ち回れて

2連勝できました。

意識した点として…。

青は勝ちやすいですが貰える点数が

少ないので数枚しかとりませんでした。

白も点数が微妙なのでピックしたのは

よっぽど強い時ぐらいです。

黄色は貰える点数が高いので

勝てなくても美味しいです。

このピックだと黄色が余りますが…。

他色のときに黄色を埋めておいて

次回まとめて取ることで

うまく使うことができました。

赤を出すなら最初です。

大抵みんな同じ色なので。

出してはいけないのは黄色のときです。

青で無理やり勝ちにくる人がいるからです。

私が気を付けていたのはこんなところです。

とはいえ必勝法ではないと思います。

戦略性があり

人それぞれのプレイスタイルが

反映される良いゲームだと思いました。




・4号館の机 次期製作ゲーム


タイトルの通りなのですが

名前はまだ無いそうです。

世界の滅亡をテーマにした

4人対戦のカードゲームです。

滅亡から逃れて生き残ることと

他に各人異なる目的を持っています。

それぞれ達成できれば点数を得られて

その合計を競います。

初回のテストでしたが完成度が高く

もう絵があれば完成なのでは?

と思ってしまいました。

ルールもわかりやすくて

カードの種類も少ないので

初見のハードルが低いです。

パーティゲームとしては

かなり完成されたものだと思います。




・トランプドラゴン


当サークル製作中のカードゲームです。

(旧ドラゴンドラフト)

前回までドラフトで能力を決めていましたが

ルール変更により構築型となりました。

よって名前も変更になりました。

今回はゲームスピードの向上と

スキルの見直しを行いました。

改善点も見えたので、もう一息です。

~お知らせ~

専用記事は変更を反映するため工事中です。




・COLOSSEUM


2人用の対戦型カードゲームです。

今回私は遊んでいないのですが

以前触ったことがあります。

ジャンケンと格闘ゲームを合わせたもの

と考えるとわかりやすいです。

元々格闘ゲームは高速ジャンケンと

言われているとかいないとか。

まあ相性が良いのは間違いないですね。

また、カードゲームとしては珍しく

手札が増減せずに山札もありません。

思い切ったルールですが

これが他にはない面白さです。

手札の内容が変わらないということは

運の要素がまったくないゲームと言えます。

山札があるゲームの場合はドローに

よっては望む動きができないことがあります。

これは時の運に左右されますよね。

しかしこのゲームはドローがありません。

お互いの駆け引きのみで勝負がつくのです。

すごいと思いませんか?




・みらいのぼくらはときのらせんのなかで


当サークル制作中のカードゲームです。

詳しくはリンク先をご覧ください。

数枚の能力調整を行いました。

また、6人でプレイしたときのバランスを見ました。

プレイ人数によってカードの強さが

変わってきてしまうことがわかりました。

今回も有益なテストができたと思いますが

今後もテストを重ねて調整していきます。

一見強いと思える能力でも

相手の動きによっては通用しない。

そんなカードゲームらしさが

表現できるといいなと思います。

あと、やっぱり全員強い方がいいですよね。

推しは居ますけど全員好きなので。

特定のキャラが弱いということには

ならないようにしたいです。

~宣伝~

別記事でイラストが絶賛公開中です。

素敵なイラストばかりなので是非ご覧ください。




~振り返りのコーナー~


今日はオリジナルが4個と多かったですね。

アイデアとはアイデアとアイデアの

組み合わせだと某アニメでやっていました。

その通りだと思います。

新しいものは既存のものの

組み合わせでできていく。

スティーブ・ジョブズの言葉にも…。

未来の点は繋げない。

繋げるのは過去の点と点だけだ。

みたいなのがあったと思います。

ぐぐってみよう。

だいたいあってました。

そういえば借りたスペースが

灼熱で干からびるかと思いました。

次回は、第101回ボードゲーム会(仮)です。

タイトルは絶賛募集中です。



以上


文:こたつでみかん

活動記録:第99回ボードゲーム会

2018-06-30 | 活動記録
第99回ボードゲーム会
日付:6/17(日)
人数:6人
内容:アネクトパンチ
   今日も帰れない
   Latria
   みらいのぼくらはときのらせんのなかで
   スイポ
   ドラゴンドラフト
   ラブダイス
   浦女 ファン略奪大作戦


はいどーもー。こたつでみかんです。
(私の不備で第98回が飛んでしまいました。
今月もボドゲ会のレポートを
していこうと思いますよー。



・アネクトパンチ
簡単に言うとカードを使った
コミュニケーションゲームです。
まず親を決め、親の好きな物を子が当てます。

カードにはお題が書いてあり、
これについて語っていきます。
語るといっても一言で良く、
例えば「好きな食べ物」だったら、
「ラーメン」とか「カレー」と言えば良いです。

親が一番ぐっとくる意見を言った子に対して、
拳を合わせて終わりです。
3ポイント先取や高難易度ルールがあったりして
拡張性の高いゲームなので、
何度でも遊ぶことができます。

初めましてのメンバーと遊ぶときは
お互いの好きなものが知れたりするので
仲良くなるのにちょうど良いと思います。



・今日も帰れない
会社員となり、仕事をこなしていくゲームです。
カードにはタスクやトラブルが書いてあり、
最も仕事をこなしたプレイヤーが勝利します。

事故率が高く、仕事をいくらこなしていても
すぐなかったことになります。
勝つにはプレイングよりも
運の要素が強く出るゲームです。

あまり深く考えずにゲームしたいときには
良いと思います。



・Latria
絵がきれいで、ルールも単純明快なので、
遊びやすいと感じました。

あまり考えずに遊んでもそれなりに楽しいです。
でも手札がドラフトで決まるので、
何度もやるうちに戦略が
立てられるようになってきます。

運の要素は少ないと思いますが、
賭けの要素が強くて
盛り上がる良いゲームでした。



・みらいのぼくらはときのらせんのなかで
先月に続いてテストプレイです。
テキストの細かい調整が入りました。
大きく変わったところはありません。



・スイポ
スイートポテトの呪いから逃れられるか。
スイポ側とその他の陣営に分かれて戦います。
人狼+ゴキブリポーカーのようなゲームです。

私が作成した物ですが、
思ってたより盛り上がりました。
受けがよかったので
これから作りこんでいく予定です。



・ドラゴンドラフト
先月に続いてテストプレイ。
こちらも大きく変わったところはありませんが、
テスト後に意見を交わしました。
大きなルール改善が見れそうです。



・ラブダイス
初期デッキで何度か勝負しましたが、
一方的なゲームになってしまいました。
ダイスを使う故に仕方ないのかもしれませんね。

しっかりデッキを組んだら、
また違った感じになるかもしれないです。



・浦女 ファン略奪大作戦
ラブライブの同人ボードゲームです。
最初にキャラを1人選んでステータスを伸ばし、
イベントをこなしてファンを獲得します。
最終的にファンが一番多かった
プレイヤーの勝利です。

大作戦の名前にピンと来る方もいそうですが、
中身は結構違います。ステータスカードを引けないと動けない点は運要素が強いとかんじました。

やり方がいけなかった気もします。
もう少しやりこんでみたいゲームです。



ナンバリングが適当すぎ!という指摘を受け、
ボードゲーム会は次回で最終回になります。

第100回でキリもいいので、
今度はそれっぽい名前で
第1回から始めたいですね。
なにか良い名前ないかなー。

以上

文:こたつでみかん

活動記録:第97回ボードゲーム会

2018-06-07 | 活動記録
第97回ボードゲーム会
日付:5/13(日)
人数:6人
内容:干物妹!うまるちゃんR~うまるーん神経衰弱ゲーム~
   みらいのぼくらはときのらせんのなかで
   ドラゴンドラフト
   ワードバスケット
   

はいどーも!こたつでみかんです!

この記事は先月行った
ボードゲーム会の記録です。


干物妹!うまるちゃんR~うまるーん神経衰弱ゲーム~
神経衰弱をアレンジしたゲームです。
揃えるべき絵札がうまるちゃんのポーズ違いで、
覚えるのが難しくなっています。

えびなちゃんやきりえちゃんは
イベントカードとして登場し、
めくった瞬間効果を発揮します。
配置を覚えることはもちろん必要ですが、
運要素が強くパーティ感が増している感じです。

原作を知っていても知らなくても楽しめる、
良いゲームだと思います。



・みらいのぼくらはときのらせんのなかで
当サークルで製作中の、
ラブライブ!2次創作カードゲーム
テストプレイです。

たぶん1年以上は回し続けていますが
楽しく遊べています。それだけ面白いです。
遊び方の拡張性が広く、飽きが来ません。
詳しくは別の記事で。



・ドラゴンドラフト
こちらも前回から引き続きテストプレイ中です。
ルールを大幅に変更しましたが、
イマイチだったので練り直しです…。
少しずつやらないといけませんね。

ドラゴンの卵を拾って育てていくゲームを
イメージしているのですが、カード枚数を
減らそうとしてみたり試行錯誤中です。
まだかかりそうなので詳細は遅くなりそう。



・ワードバスケット
個人的にはこの日一番のゲーム。

カードにはひらがなが1文字書いてあります。
場の一番上にあるカードの文字が先頭、
手札のカード1枚の文字が最後になるよう、
言葉を作って発音しながら手札を場に出します。
最初に手札が無くなったら勝ちです。

説明は難しいですが、基本はしりとりです。
どうしても思いつかないときの救済ルールや、
自分たちでハンデをつけやすかったりと、
知識に差があっても一緒に遊びやすいです。

私たちは勝った人が次ゲームの初期手札を
1枚多くしてハンデとしていました。


以上

文:こたつでみかん

活動記録:第96回ボードゲーム会

2018-04-03 | 活動記録
第96回ボードゲーム会
日付:3/18(日)
内容:ラブダイス!
   ドラゴンドラフト(テストプレイ)
   僕らの今はつながっている。
   この町は2-4人のボクらにも狭すぎる


どーも!こたつでみかんです。
久々に更新します。

今回は月一回やっている
ボードゲーム会の活動記録記事です。
(忘備録的な意味が強いかもしれません。



・ラブダイス
サークル「欠食児童」さん製作の
ラブライブ!二次創作カードゲームです。
2人用対戦ゲームで、スゴロクのように
サイコロを振って出た目だけ進みます。
先にゴールした方が勝ちです。

マスがカードになっていて
止まったカードの効果を
受けるようになっています。

お互いに邪魔し合ってゴールを阻みます。
山札が自由に組めて、カードの種類が豊富なため
いろいろな戦術で対戦できます。
個人的にはとっても面白かったです。

イラストやテキストも
ジョークが効いていてグッドでした。



・ドラゴンドラフト(テストプレイ)
わたしがデザインし、テストプレイ中です。
ゲームマーケット秋での頒布を目指しています。

ドラゴンのスキル、ステータスをドラフト形式に
選んでプレイヤーの好きな風にビルドします。
対戦はトランプの戦争を元にしています。
この辺は調整中なので変わる可能性大です。



・僕らの今はつながっている。
サークル「4号館の机」さん製作の
ラブライブ!二次創作カードゲームです。

協力型のカードゲームで、効果やルールが
原作の世界観に寄せてあり、
イラストからゲームデザインまで
すべて一人の手によって制作されています。
かなり愛を感じるゲームですね。

使うカード枚数も少ないので、
旅行などで持っていくのに適しています。
聖地巡礼のお供に如何でしょうか。



この町は2-4人のボクらにも狭すぎる
ワゴンセールで買った一品。
名前からわかるとおり、
2-4人で行う陣地取りゲームです。

遊んだ感じは期待していたよりも
奥深くて楽しめました。
読みあいが発生する場面もあり、
ルールの単純さのわりには
何度も楽しめそうな印象でした。



以上、おしまい!

文:こたつでみかん

活動記録:第2回ミーティング

2015-12-16 | 活動記録
第2回ミーティング
日付:11/21(土)
内容:スクランブルライブ!ver4.0の
   テストプレイ



ver4.0ではポイント関係の
ルールを変更しました。

今回のルール変更で
より繊細なゲームになり、
どうやって相手を詰みまで追い込むのかを
考えながらやるようなゲームになりました。

当初は「頭空っぽでやるゲーム」を
目指していたのですが、随分と
遠いところに来てしまいました。

文字ばかりじゃ読んでもらっている人にも
申し訳ないので、カードの画像を少しだけ。
(イラストはまだありません。募集中です。)



上が「スクールアイドル」カードです。
このカードを中心にして、
「衣装」「歌詞」「メロディ」
を作っていきます。

下は「歌」カードです。
このカードを「スクールアイドル」の周りに
置いていきます。

詳細なルールの記事は、
もう1回テストプレイをしたら上げます。
いつも付き合ってくれる友人達には
本当に感謝ですね。

ではでは。



-以下備忘録-

・ver3.1からの変更点
①相手にダメージを与えるルールを廃止。
②相手のスコア計算時に自分の裏向きポイントを
 破棄することで、妨害ができるように変更。
③ライブでポイントを得るときに表向き、
 裏向きを選択できるように変更。
④ルールの変更に合わせて
 各カードの効果を変更。
⑤目標のテキストは赤字と青字に設定。

・テストプレイによる成果
①により、表向きで得たポイントが
 減らなくなった。
→1ゲームが長くなりすぎないようになった。
②③により相手の思惑を阻害でき、
 より戦略的になった。
④に関してはテストプレイを重ねる必要がある。
 次回への課題。
⑤によりテキストが見易くなり、
 効果を把握しやすくなった。

・今後の課題
各カードのパワーバランスの調整。
マーカーとカード裏面のデザイン。

文:こたつでみかん

活動記録:第1回ミーティング

2015-11-17 | 活動記録
第1回ミーティング
日付:11/14(土)
内容:スクランブルライブ!ver3.0の
   テストプレイ

ブログ開設後、
1回目のミーティングです。

タイトル未定だったものに、
名前がつきました。
『スクランブルライブ!』です。

『スクランブルライブ!』は場に出した
スクールアイドルが持っている3つのアイコン

「歌詞」
「衣装」
「メロディ」

に「歌」のカードを揃えることで
ライブを行います。

しかし完璧なライブは難しく、大抵は
「歌詞」ワンダフルラッシュ
「衣装」スノーハレーション
「メロディ」ノーブランドガールズ
といった、ごちゃまぜのものが
出来上がります。

このことから、
「スクランブル」と名付けました。


ある程度の完成度になったら
ルールをまとめて載せたいと思います。

そして、これでいこう!となれば
ゲームマーケット等で
頒布したいと思っています。
見かけることがあれば、
手に取って頂けたら幸いです。



テストプレイによる成果報告

・ドローの後にコールを行うように変更
手札を見てからスクールアイドルを
選べるので事故率が低下、
選択肢の増加が図れた。

・コールの前にライブを行うように変更
場に常にカードを置いておくことが
できるようになったので、場で発揮する
効果の強化につながった。
反面、場のカードを破棄する効果が
強くなりすぎた。

・1プレイが長くなることがある
ポイント関係のルール見直しが必要。

文:こたつでみかん