goo blog サービス終了のお知らせ 

BLACK と GREENだょ

黒ラブ2頭とおっちょこちょい主婦が水耕栽培にTRY

気温は大丈夫なの?

2012年01月24日 11時59分22秒 | 水耕栽培

先日、ポンプが壊れてからどうしたものか考えていました。

あの日以来、観察していますが、変化はあまり見られない・・・のです。

スマートサラダ】の結露防止のため、蓋を少し開けた状態でビニールハウスを閉めると

加湿になり過ぎるため、思い切ってハウスをオープンにしてみました。

当然ながら、ハウス内の温度は上がりません。

ですが、水温も下がり続けて成長が止まる温度にまで下がるかと思ったのですが、そう

でもないようです。

ハイポニカは、タンクが別で発泡スチロール、イチゴはプラスチック製のプランターにアル

ミシートを巻いて包んでいます。

スマートサラダ】も、アルミシートで全面をカバーしています。

先週も、最低気温が-4.7度という日がありましたが、ギリギリですが8度くらいでした。

外の畑で育っている野菜たちは、ビニールや寒冷防止シートで覆われていますが、確実

に気温は低い所で育っています。

土が温かいのもあり、直接霜が降りたりしなければ大丈夫ってことなんだろうなって。

今週中は、オープンのまま観察してみよう。

水温に問題・著しく成長が進まないようならば、ハイポニカのポンプとタンクを利用して、

再度温水循環させてみようと思います。

 

スマートサラダ】内のパセリ(左)と三つ葉です。

ゆっくりですが、葉の枚数が増えていますね。

 

昨日、の古い葉を整理しました。

新しい葉も、伸びてきています。

の容器の下は、こんな状態になっています。

茶色い部分は、最初に買ってきた時の部分。

白っぽく伸びている部分が、水耕栽培にしてから伸びた根です。

たくさん、実をつけてくださ~い。

 

つ・づ・く

 

 

 

 


成果あり!

2012年01月22日 23時59分39秒 | ペット

今朝も、外は雨がしとしと…

お昼過ぎ、『おっ!、お日様が出てきたぞ!!』ってことで、

外でトレーニング開始。

昨日、私は母の3回忌でお出かけ。
RoseとReneeは、パパとお留守番でした。

この数日、雨降りだったため、外に出たくて玄関前で待機組。

散歩に行く前に、駐車場で《スワレ・フセ・マテ》などの基本訓練、後半はボールを投げてレトリーブ。

Renee 『ちゃんと、Outもできるょ。』

散歩も済まし、帰宅してすぐにピンポ~ン

いつものように、『はーい』と玄関へ向かう私。

クロネコさんが、配達に来てくれた。

配達員さん 『こんにちは~、あれ?今日はラブちゃんたちお留守ですか?』

RM 『いますょ~、おぉっ!!!静かだね。』

配達員さん、私とパパ3人で顔を見合わせた。

初めて、ピンポンにワンワン返事をしなかったのです。
Reneeの訓練をアレンジして、Roseにも訓練してみた。

成果が出ました。

まだ、完璧ではないと思うので、続けていこうと思っている。

Roseのピンポンにワンワンは直せなかった。
言い訳になってしまうかもしれないが、1人3役はできないのです

1.外でピンポン押す人
2.玄関に向かう人
3.コマンドを出しコントロールする人

レコーダーにピンポンを録音して、やってみましたがダメ続きでした。
いつのまにか、諦めてしまっていました。

でも、今日はコマンドを出すこともなく、ちゃんと座って吠えずに待っていました。


先発は、いつもRose。
Reneeは、Roseに続けで吠えていた。

Reneeだけなら、ピンポンで吠えないのか実験しなくては…。

我が家は、パパがかなり早朝からボチボチ遅くまで仕事。

夜な夜な、ワンワンできないので、私1人でできない訓練はなかなか固められないのが現状。

でも、また一つお利口になったね。

よくできましたのハンコをぽちっとな。

ママも、犬の行動学に興味を持ったょ。


『Reneeもママも、死ぬまで勉強やね。』



水温が上がらない理由

2012年01月20日 23時27分05秒 | 水耕栽培

今朝のパパメモに、「変な音してたから、ポンプの電源切った。」と書かれていた。

???と思い、電源を入れてみると、<キュー キュルキュルー>なんて音が・・・

ここ数日、水温が上がらないなーって思っていました。

ヒーターの入っている容器は、触ると確かに温かいのに。

流れていなかった感じです。

ハイポニカの水温は、ギリギリ13~14度。

 

ですが、【スマートラインS】を浴びてこんなに元気です。

 

スマートサラダ】の中は、ワサワサと賑やか。

水菜が伸びてきて、三つ葉が隠れちゃってますね。

ビニールコップで、筒を作ってあげないといけません。

 

イチゴも順調に花を増やしています。

 

つ・づ・く

 

 


個性~

2012年01月20日 22時59分25秒 | ペット

例えば、性格の個性。

Roseは、パピィ時代からおとなしい仔だった。

少し臆病で神経質。

トイレシーツも、少し汚れているだけで 「ママー、トイレが汚れてるぅ」 と目で訴える。

気付かないものなら、隣へ来て座り、「ねぇねぇ~ってば。」と肩を叩く。

最近でこそ、いろんな知恵がつき引き出しが一杯になった。

ワガママを言うようになり、頑固になった気がする。

 

Reneeは、我が家へ来た時からHyper Girl。

ジャンプなら任せて」と言わんばかりに、パパのアゴまでジャンプ。

サークルも飛び越え、脱走も朝飯前な感じだった。

そのジャンプ力を生かしてあげられないかと、考えた結果がフリスビー・ドッグにTRYすること。

首にスイッチがついてる(笑)

メリハリつけてコマンドを出す。

Reneeは、私がワクワクしてコマンドを出すとスイッチがONになる。

訓練を受けて、スイッチをOffにすることも覚えた。

ただ、まだ時々、Full throttleになりOffれない時もある。

だから、私と訓練の復習を毎日頑張っている。

私がリーダーだと不満か

 

 

肉体的には、Reneeはこんな柔軟な股関節を持つ。

Roseの空飛ぶスタイルは、覚えが・・・ないようなぁー。

 

あとは、一番感じるのは匂い。

 

RoseとReneeでは、フェロモンの量が違うみたい。

 

目を閉じてても、どっちだか判る。

 

Rose 「私だって、まだまだ負けないわょ。」

 

 

 

 

 

 


異議ありぃ~ パート2

2012年01月18日 13時58分32秒 | ペット

Rose 「異議ありぃ~~~、Reneeの歩くスピードが早すぎます。」

 

Renee 「私は、ママの歩幅・スピードに合わせて歩いているだけです。」

 

RM 裁判長 『ちょうど中間のスピードにしたらどうですか?』

 

Rose 「私には私のスピードがあります。」

 

Renee 「Roseが遅すぎる気がします。」

 

RM 裁判長 『うーん、年の差もあるからねー。』

このくらい、体半分から1つくらい差がつきます。

Roseも必死に歩き、Reneeに追いつこうとしますが、自分ペースのお散歩ができないのが

とっても不満らしい。

やっぱり、別々しかないのかな~・・・と考えながら歩いていると、Reneeの足がピタッと

止まった。

道路の向こうにはガソリンスタンドがありました。

RM 『Renee何見とんの?』

何に釘付けになっていたかと言いますと、天井からホースが伸びて給油するタイプのスタ

ンドだったのですが、センサーに触れて溢れ防止のため一瞬ガツンって止まりますよね?

なぜか理由はわかりませんが、その一瞬止まると給油を繰り返し、ホースと給油口に刺し

てあるガンがブラン・ブランと揺れていたのです。

よくあれで、ガンが抜けないなぁ~と、不思議に思いました。

私も、Reneeも、なんじゃありゃ?と見入ってしまいました。

Roseは冷静で、「早く行こうよ~」と催促。

携帯のムービーで、撮ればよかったと後で思っても時既に遅し。

いろんな発見があるね。

やっぱり、犬との生活って楽しい。

(こんなことで、楽しんでる私の頭年齢は3歳くらいかも・爆)

 

でも、現在は鬼教官で頑張っています

 

甘やかさない、それが後のReneeの幸せにつながるのだから