先日、ポンプが壊れてからどうしたものか考えていました。
あの日以来、観察していますが、変化はあまり見られない・・・のです。
【スマートサラダ】の結露防止のため、蓋を少し開けた状態でビニールハウスを閉めると
加湿になり過ぎるため、思い切ってハウスをオープンにしてみました。
当然ながら、ハウス内の温度は上がりません。
ですが、水温も下がり続けて成長が止まる温度にまで下がるかと思ったのですが、そう
でもないようです。
ハイポニカは、タンクが別で発泡スチロール、イチゴはプラスチック製のプランターにアル
ミシートを巻いて包んでいます。
【スマートサラダ】も、アルミシートで全面をカバーしています。
先週も、最低気温が-4.7度という日がありましたが、ギリギリですが8度くらいでした。
外の畑で育っている野菜たちは、ビニールや寒冷防止シートで覆われていますが、確実
に気温は低い所で育っています。
土が温かいのもあり、直接霜が降りたりしなければ大丈夫ってことなんだろうなって。
今週中は、オープンのまま観察してみよう。
水温に問題・著しく成長が進まないようならば、ハイポニカのポンプとタンクを利用して、
再度温水循環させてみようと思います。
【スマートサラダ】内のパセリ(左)と三つ葉です。
ゆっくりですが、葉の枚数が増えていますね。
昨日、の古い葉を整理しました。
新しい葉も、伸びてきています。
の容器の下は、こんな状態になっています。
茶色い部分は、最初に買ってきた時の部分。
白っぽく伸びている部分が、水耕栽培にしてから伸びた根です。
たくさん、実をつけてくださ~い。
つ・づ・く