goo blog サービス終了のお知らせ 

It Becomes Happy

幸せになるために。。思うこと。感じること。考えること。

うーみー

2011-04-14 22:28:54 | 4歳(NANA)
気持ちよかー

まじで

海辺サイコー


田舎サイコー


って、自分の田舎をあまり熟知してない私ですが…



オイラの産まれて育ったクニって、超のどかー


     



確かに、こゆとこで育つとおっとり?穏やか?になるんかなぁ…



うーみよー

おれのうーみよー


って、海に縁の無い私の安易な鼻歌


フフン


     

花見~♪

2011-04-14 20:49:47 | 4歳(NANA)
なんとか、花見的な場所には今年もいけた…( ̄∀ ̄)

あっぶねぇ…

花見すらない寂しい春になるとこだった…



ちなみに、実家のある近畿外のとある神社にて

     


桜満開って、ほんまキレイですよね


金子みすず記念館なんかあったりして…

     

ドラえもん

2011-04-03 19:15:54 | 4歳(NANA)
新・のび太と鉄人兵団


ママ友さんと子供を連れて映画館に観に行ってきました( ̄∀ ̄)



昔の観た記憶が無くて、私的には初めてみたんだけど、最後に泣いてしまって(笑)、


隣見たら、ナナも泣いてた(笑)


半ば、相変わらず中弛みのあったナナさんでしたが…

映画特有のメッセージ性は、ナナには難しいけど、

悲しい…とかは感じるのねー




写真は入場特典のストラップ

原宿ロール

2011-04-03 18:02:03 | 4歳(NANA)
チマタで人気とされる


「堂島ロール」


みたいな、




「原宿ロール」




会社の人がお土産にくれたので、有り難くいただいてみた




ウマイ

うまうまヒヒーン



堂島ロールより、私は美味しいと思ったかな

甘くなく、甘く(笑)
しっとりしていて量もちょうどよし

     



関西だとなかなか買える機会って無いのなぁ?



でも、機会があれば是非御賞味あれ☆

進級

2011-04-03 17:55:23 | 4歳(NANA)
晴れて年中さんになったナナさん

おめでとう♪♪♪♪

9ヶ月から保育園に入って、毎日頑張って登園してくれて、

父ちゃんもかあちゃんも感謝してるよ(ρ_;)


小さい子がクラスにきて、張り切ってる様子


今年1年で、どんな成長をするのかなぁ?


ワクワクします☆

なんちゃって発表会

2011-04-03 17:27:39 | 4歳(NANA)
始めて半年のバレエ

お遊びの延長だろうけど

先月、年度の締めくくりとして発表会がありました(笑)


しっかり衣装を着て、髪の毛もシニョンにおさめてバッチリ!!!

…内容は


照れが先行


恥ずかしいのよね


まぁ、楽しんで一曲おどれたしヨシとしよう!笑


     


発表会ってイベントを楽しみにお稽古してたみたい
最近はバレエの日を楽しみにしてました

練習して上手になって欲しいなぁ(願)

次に期待しよう!

がんばろう!日本!

2011-04-02 10:38:11 | 4歳(NANA)
3月11日の震災以降、何となくブログに何かを記録することを無意識に躊躇してしまっていました。

震災によって亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の1日でも早い復興を祈り、被災者の方々のお力になれるよう、私に出来ることを精一杯しつつ、日本が暗い国にならないよう前を向いて頑張っていく次第です。




震災から3週間が経過したけど、まだまだ今からが日本の危機であることは間違いないですよね。



自粛ムードが高まる日本。
被害の大きさはすさまじく、世界的な問題である今回の震災。

日本のこれからが、決して明るいとは言えないかもしれない。


でも、こんな時だからこそ、前を向いて、頑張っていくことを必要とされる。

震災にあわれた方々を支えることこそ、

震災にあわなかった人に与えられた使命

堅苦しいものではなく、


簡単に言えば日本の経済力を低下させない努力も必要であるっていうこと


身近なことで言えば、節電


関西から東京以北へ電気を送るのにも限界があって
(周波数の違い)

節電ムードが高まり過ぎるということは、関西以南の電力が無駄に余るってことにもなったりする

これによって、電力会社は大赤字

インフラ事業の赤字は、経済力の低下には著しく関係するはずで



気持ちの問題って大きくて重要で大切なことだけど、


いろんなことを一度に考えると頭がパンクしちゃうけど、



今こそ、私たちが元気に明るく底力をみせるときで、

踏ん張る時だと思う


出来ることは何か

日本のために何をすべきか


復興に必要なのは確実に日本の経済力も比例するから

下を向いて、自粛ムードに浸るばかりではなく、

次のステップに進むべきなんじゃないかなと


そのために出来ることはなんやねん…


難しいけど、いつもと変わらない生活を送るってのが根底にあるのかなぁ…



そんな意見を、インターネットなんかで散見するようになって、私自身も口には出せない安堵感みたいなのを感じるようになった


それと共に、至近(中長期かな。涙)の日本の経済力の低下に対する不安もかなり…



ひとまず、ブログは何でもないことなんかでも更新していきまーす。


上を向いて、

がんばろう!日本!

予防接種

2011-03-05 01:43:08 | 4歳(NANA)
さっきニュースでみた、予防接種の話。


肺炎球菌とヒブワクチンの接種見合わせ。



予防接種にはいろいろな考え方がある。


積極的に受けるヒトと、
あえて受けないヒトと…



私は後者になるのだと思うけど、今回のニュースでますます予防接種については慎重に考えないとな…って思った。


インフルエンザにしても、予防接種を受けても感染してるヒトは周りにたくさんいるし


あえて菌を身体に入れる事を、「安心」と思うのは安易な気がして


例えば、確かに、病気のヒトが予防接種をするのは理由が明確で、分かりやすい



だけど、、幼い子どもに対する接種についてはなかなか難しいとこだったりする

私的には




でも、かくいう私も…

乳児期に絶対に受けなさいって言われる「三種混合ワクチン」や「BCG」とか?は、前習えだったりする


私みたいな「なんとなく」ってのが一番安易なのかも



ただ、任意の予防接種は、ワクチン投与のリスクもあるんだろうな(例えば、入れた菌にやられて風邪をひくみたいな)って思うから、

皆が受けるからうちも~

とはならないかなぁ。



そうゆうのが怖いのもあるし、痛いのイヤってのもあるし(笑)、避けれるなら避けたい。ってのが正直なとこ。



いろいろな医学の進歩によって確かに高齢化になってるわけやし、


うだうだ考えてるよりずっと安心なのかもしらんけど


今日のニュースには、はっとしたというか…



身体を強くするには、ある程度の抵抗力をつける必要ってあるし、身体の中で菌と戦うことは避けれない…



いざって時に備えて出来ることをするって話なだけだけど



いざって時の確率は分からないから、慎重になりすぎもなぁ…って思ったり



予防接種との因果関係があるかは分からないにしろ、
小さな命が亡くなってしまった事は同じ母親として、辛すぎるし、とてもその辛さを想像することも出来ない



何が正しいとか無いからこそ、正しい知識を身につける事が絶対に必要だなぁって思った
その上で、考えて選択していかないとなぁ…と

でも、正しい知識ってなぁそこが難しいのよな

カーリー

2011-03-04 13:00:39 | 4歳(NANA)
今回の旅では、買い物はしないぞと決めていたので、行きたいお店はぐっと我慢

でも、カーリーには行きたくて行きたくて、頑張って電車乗り継ぎ代官山までいってきました

    


あぁ、幸せ

あれもこれもがイチイチかわいすぎるぅ!



東京に住む友達ファミリーは、なんとたまたま梨花に会ったらしい。


うらやましすぎる


     



ネットでは売り切れてたゴムをいくつかゲット


あとはチャームをちらほらと


     




近くにあったらいいのに