小学校でローマ字を習います。
くつ kutu
普通に書けるのはいいけど、詰まる音とかだとこうなります。
切符 kippu
子音を重ねて書きました。
では、じゃがいもは
ここではったと考える。
zyagaimoなのか、jagaimoなのか。
パソコンでローマ字入力していると、どちらでも変換してくれるから大人はあまり違いを感じないけれど、小学生は訓令式を習い、中学生ではヘボン式を習うから答えが違うそうなんです。
ややこしいですね。
内閣告示のローマ字のつづり方によると、
zyagaimoでいいらしいです。
しゃちほこ syatihoko
^
蔵書 zosyo
^
病院 byoin
パスポートなどには伸ばす記号が使えないらしいので、また違うそうです。
ニャン太 nyanta
ニャン太
くつ kutu
普通に書けるのはいいけど、詰まる音とかだとこうなります。

切符 kippu
子音を重ねて書きました。

では、じゃがいもは


zyagaimoなのか、jagaimoなのか。

パソコンでローマ字入力していると、どちらでも変換してくれるから大人はあまり違いを感じないけれど、小学生は訓令式を習い、中学生ではヘボン式を習うから答えが違うそうなんです。

ややこしいですね。
内閣告示のローマ字のつづり方によると、
zyagaimoでいいらしいです。

^

^

パスポートなどには伸ばす記号が使えないらしいので、また違うそうです。

ニャン太

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます