goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM 408

重粒子放射線治療を体験した同士の意見交換

どんどん、コメントして下さい。

2012年05月06日 19時03分20秒 | 日記

コメントの方法

コメントの方法

ご覧の様に、各メッセージの終わりにコメント(x)という表示がありますが、この数字の部分がクリッカブル(カーソルで数字を触ると、カーソルの形が矢印から、人差し指の形に変わります)になっておりますので、メッセージへの感想や、意見、問い合わせなど、記事に対するリアクションをどんどんお願いします。

また、平形さんの様に、画像付きの記事については、文章、及び画像をメールにて中村宛にご送付頂ければ、記事、画像ともアップさせて頂きますので、記事の方もどんどんとお寄せ頂きたく、お願いする次第です。念のため、送付先は..............

nk0515id@yahoo.co.jp

まで、何卒宜しくお願いします。


重粒子医科学センター病院日記(パート2大原)

2012年05月06日 18時12分29秒 | 日記
治療のない時は、どんどん外へ出て鋭気を養いましょう!
 
と、言う事でパート2大原編です。
29日は河原町から朝二番で京都バスに乗り大原へ一直線、所要時間45分?位で10時過ぎに大原へ到着。
この日は沢山歩きました、大原⇔寂光院(往復40分)・大原⇔宝泉院(往復40分)普段の運動不足解消とお金の節約のために・・・
 
まずは寂光院へ、今年度の「春季 京都非公開文化財特別公開」が4/27~5/6まで行われていて寂光院では2000年に放火により焼けた地蔵菩薩立像(高さ2.5㍍)が奇跡的に炭の状態で残ったと言う「焼き仏」(写真添付も当然撮影禁止なので朝日新聞から)を見て凄いの一言です。
 
その後、大原に戻り昼食はお蕎麦を食べ、私の大好きな宝泉院へ・・・と言ってもメジャーでないので分らないと思いますが三千院の奥にある大原寺(勝林院)の住職の坊として平安末期からの歴史が有るお寺です。ここには五葉の松(京都市指定天然記念物)が有りこの松が大好きなのです。
 
700年も生きている松って凄く有りませんか? 客殿の毛氈の上でお菓子とお抹茶を頂きながら庭と五葉の松を眺めていると一日いっぱい居ても飽きないのです。京都のお寺ベスト5に入れても良いと思います、私の私見ですが・・・
 
チョッと遠いのですが機会が有れば見に行ってください。
写真を正面からのものと客殿からのものを添付しますが、モノクロのパンフレットの方が素敵なので一緒に添付します、もちろん実物が最高ですよ。
 
でゎでゎまた書きます、パート3をお楽しみに!!!
 
TEAM408 平形 美憲
 
法性寺の千手観音立像
 
宝泉院
 
宝泉院の解説
 
宝泉院の古木
 
解説の続き

重粒子医科学センター病院日記(パート1 祇園)

2012年05月06日 18時07分51秒 | 日記

平形さんより、京都散策のお写真と解説を2通にわたって頂きました。

治療のない時は、どんどん外へ出て鋭気を養いましょう!
 
と言う事で4月28日から2泊3日で京都へ行って来ました。
一つの目的は「都をどり」の鑑賞です。お茶券付きの鑑賞券でまずお茶を頂き(写真添付)いざ観覧席へ・・・
今年は「平清盛由縁名所」と題した舞台は安芸の宮島・瀬田の唐橋・大原の里・嵯峨の祇王寺などが背景となり芸・舞妓達の日頃の修練を29・30日と2日間(六つの番組に分かれ出演の芸・舞妓が変更)観て来ました。舞台は撮影禁止なのでパンフレットから抜粋(写真2枚添付)しました。約一時間の舞台ですがメインは芸・舞妓の舞踊(8景で38名)、左袖に笛・小鼓・大鼓・太鼓(8名)、右袖に地方(長唄・三味線10名)、と浄瑠璃(語り・三味線4名)と中々艶やかな舞台です、観たことのない方は一度観られると良いと思います。
今年は終わりましたが、来年も4月1日~30日までの1ヵ月間1日4公演行っております。観覧券はお茶付きで4,500円です、ご入用の方は私に言って頂けると用意は出来ます。
又、私と同日に行かれる方は都をどりの後はお茶屋(一見さんお断り)さんで芸・舞妓と遊ぶことも可能です。
 
がん患者らしからぬ行いをしていますが、これが治るコツだと思っています。
おっかけ、パート2大原を送ります。
 
TEAM408  平形 美憲

お茶屋さんで、舞子はんと清盛公厳島神社参拝雪の祇王寺


メールを頂き有難うございます。

2012年05月06日 17時48分27秒 | 日記
松岡さんより、中村宛でメールを頂きました。 退院後初めてのメールですので、皆様へのご挨拶という意味で、掲載させて頂きました。
 
 「メールを頂き有難うございます。楽しく拝見しています。又、ブログも大変興味深く拝見しています。改めて、放医研にて治療ができて良かったとおもいます。その後、お変わり御座いませんか?
 私は、予定どうり、1日より仕事ですが、風邪をこじらせてしまいゴウルデンウイークは、ねたきりになってしまいました。天候や交通情報をみるとその方が良かったとおもいます。が、山の神は、へそを曲げてしまい又、入院したい心境です。女子と小人何とやら、又、明日から仕事頑張ります。パソコンは,休日しか、いじれません。連絡遅くてスミマセン、又よろしくお願いします。」
 
2012・5・6  松岡 豊