さいらん式帰国生お受験記録

NZ暮らし、生まれも育ちも香港。でも長男の夢はニッポンの大学に入ること!
帰国生受験に向け、親子で手探りの奮闘中~☆

ボクのレンジン

2010-04-30 | 日記
GWに入って、私の仕事もひと段落~=3
小論文の添削や時事問題、しっかり付き合ってあげなくては~


ということで、今日もちょっぴり補習。


「夫婦も恋人も・・・・」
という文章に出くわし、温は堂々と
「フウフもレンジンも・・・・」









ちょっと、どんだけニッポンの漫画が好きだったんだっけ?
それも少女漫画まで!(詳細はコチラでも)


それでレンジンって、どーゆーこと?!
「北京レンジン」とか呼ばれちゃうよ~


温はひたすら頭をポリポリしながら、
「えー、ずーっとレンジンだと思ってたぁ

「ボクのレンジンになって下さい」
なんて言っても、誰にも相手にされないってば

熱い戦い

2010-04-29 | 日記
親子2代でめちゃくちゃお世話になってます、アルクの英辞郎

今や、温の部屋に行くと、パソコンの画面はしょっちゅう英辞郎です。
盛んに日⇒英で使っている様子。
これで漢字に読み仮名がふってあったら完ぺき


“熱戦”って英辞郎で見たら、なんかいろいろあったんだけど・・・」
・grandstand finish
・shoot-out
・exciting games
とか、って?(あっ、無断転載禁止かしらん


「でも、よくわかんなくて、辞書引いたら、
“熱い戦い”だって。
これはよくわかったよ!たまには辞書もいいねぇ


よかったね、問題が解決して



先日、久々に見た子どものラグビー→
「熱い戦い」でした

温も5歳から13歳まで8年間やっていました。今やすっかり陸上より水中(ホッケー)の人に。

遠交?!

2010-04-28 | 日記
再び小4の漢字テスト。(=私が忙しい=下準備が要らない)

「はい、次。オウエンダン」
温の答えは・・・・・



応遠団



う~~ん 応じてはくれても腰が引けてる人たち、なわけね


そこで、応援の「援」の説明と使い方をうんぬんくんぬん
ついでに「援交」なんて言葉も教えちゃいました


「あ~、日本に居たときあったよね、そんな事件。8000万円あげても殺されちゃったんでしょう?あのおじいさん、80歳過ぎてもまだ結婚できると思ってたのかな~?」
はいはい、衝撃の結婚詐欺連続殺人事件がありましたっけ?


援交=結婚詐欺
ではいないけれど、まっ、NZの高校生ってことで、ここは良しとしますか

それより、応援団覚えてね

つまみ食い用

2010-04-27 | 日記
「大人たちは朝3時ぐらいまでお酒飲んでたんだよ~。つまみ食い用のBBQとか焼いて。」

所属していた水中ホッケークラブで大会に出たときのことを話す温。
(今は学校の部活だけでプレーしています)

クラブチームなので大人チームと高校生チームが分かれていて、
大人チームは翌朝まで飲んで、そのまま試合に行ったとか。
なんちゅー、スポーツマン


というか、
「つまみ食い用」じゃなくて、「おつまみ用」だ、温

孤高のニッポン

2010-04-26 | 日記
温へのなんちゃって家庭教師は日本語だけではありません。
ニッポンの現状を理解してもらう事も大きなテーマです。

本人がぼんやりながらも経済学部を志望しているのと、
私が金融出身であることから、話はついつい経済がらみに。

今の経済は常に地球規模。

「ギリシャの経済破たん~?それがなにか?」
とか言っているうちに、じわぁぁぁぁあと影響が出てくるものです。
(それを影響と認識するかどうかは別として)


なので、経済面からニッポンを見ることがよくあります。

先日もこんな記事を2人で読みました。
「孤高の日本」にリスクはないのか
(大好きな日経新聞より。リンク切れご容赦下さい)

オリジナルはフィナンシャル・タイムズの記事です。
Japan’s splendid isolation may be at risk
(あっ、もうクリックだけでは読めなくなってますね。無料登録後にアクセスできるようです。リンク切れはご容赦下さい)


全部読み終わってから英語のオリジナルを渡して読んでもらうと、
理解度MAX


「“取るに足りない”はchild’s playかぁ~」
と、ちょっと的を外した感想ながら、プチ感動だったよう


まっ、何でもいいのでぼんやりとでも何かを覚えていてくれれば・・・。

けがのコウミョウ

2010-04-25 | 日記
もう5月ですが、後出し日記です
更新が止まっていたのは、親の不徳の致すところでして(≒仕事
温はその間も1人でコツコツやっていました。
GWに入ってちょっ~とひと息ついてきたので、遡って更新します。


今日も漢字テスト
「じゃ、次。“けがのコウミョウ”、意味わかる?」
「うん。“けがしてラッキー”ってことでしょ?」
「うっ、うん、まぁ、そうとも言えるけど

で、温の答え。



けがの光明
が差してどーすんのよ~

我田引水

2010-04-24 | 日記
今年の1月17日に、
「日本の高校に行きたい!」
と突然言い出した温。
(詳しい話はコチラでも)


高校受験には失敗したものの、以来ずーっと漢字の練習を続け、
小学生の漢字はほぼ読み書きできるようになりました。
(独学なので書き順はメチャクチャだったりしますが


最近はことわざの勉強にも熱心で、
「あぶ蜂取らず」だの「豚に真珠」だの、小論文の練習にも出てきます。

そんなある日、
「ママ~、“あびこ”の“あ”に“田んぼ”の“田”でなんて読むの?」
と聞いてきました。




それって、もしかして我田引水




日本の義母の家は「我孫子行き」に乗ると帰れるので、温にとって、
“我孫子”の“あ”は“千葉”の“ち”ぐらい、当然な話
し・か・し、我孫子が「あびこ」って、全国的に通用する?


我田引水を通じて、初めて「我」という漢字の意味を知った温
これも、勉強勉強

体育館の落成

2010-04-23 | 日記
このブログの掟は、
「短く」、
「写真はあまり上げない」

はずだったのに、今日は珍しく・・・・
(ブログ3本の掛け持ちなので時間をかけると毎日続かない恐れあり、の軟弱ブロガー


子どもたちの高校に新しい体育館ができ、その落成式に行きました。
 
(入り口と来賓)

話すと長くなるのですが、NZでは公立校といえども、この手の施設を造るときは、大半の費用を学校が負担しなければならないケースが多く、盛んに寄付を募ります。

「兄弟でお世話になっているし・・・・」
と、ほんの少額を寄付したにもかかわらず、ご丁寧に落成式への招待状が届きました。
(駐車場から担当生徒の誘導と案内がありました


中は普通の体育館。バスケットコート1面のサイズでかなり小ぶり。
 
でも、自前で建てるとなるとこんなサイズでも大変なんです。


ご自慢はフローリングの下にイギリス製マットが入っていて、
への負担を吸収してくれることらしいです


←落成記念プレート。資金集めを手伝った政治家の名前も

式後はシャンペンやビールにフィンガーフードのおもてなし。学校でお酒が振舞われるところが、実にNZ


温(16歳)はすでに12年生(高2)で体育は選択科目になっている上、体育を選択していないので、ここを使うことはないでしょうが、弟の善(13歳)はお世話になります。

温の受験勉強のストレス解消方はもっぱら、「水中ホッケー」。
真冬でも冷水でプレーする寒いスポーツで、目が覚めるにはもってこい

GMARCH

2010-04-22 | 日記
知りませんでした


GMARCHが、
学習院・明治・青山・立教・中央・法政の略だったなんて!
(母校も入ってるちゅーに


ウィキってみたら、MARCHは1960年代から使われていたようで、
こうなると生まれた頃からあった言葉ってことぉ


聞いたことなかったなぁ



息子の受験とは何~にも関係ない、親の話でした。

やるな、おぬし!

2010-04-21 | 日記
秋休みが終わって学校が始まり、休み中のようには補習ができなくなりました。

それでも温は、
「小論文やらなきゃ!」
と殊勝なことを言ってますが、
あれ持ってこないなぁ?
書いたの


あまり時間がないので、昨日は30分の漢字テストをしました。
出所はこれ。はい、小4です

(温が小4の頃のものなので6~7年前のものです)


でも、
小4では「せいみつ機器」で、「機器」だけを問われているのに、
私が「せいみつきき」と言えば、温は必死で、「精密」から始めるわけです。
(間違えましたが


「塩分を控える」
は正解で、○にしたら、
「これってホントに小4の問題?控えるって小5の漢字でしょ?」
「・・・・・・


すご~い!大正解 小4の正解は、「塩分をひかえる」でした。
やるな、おぬし

今、時間ある?

2010-04-20 | 日記
アマゾンで日本から取り寄せたのは、中学生の国語の参考書や漢字ドリルばかりではありませんでした。
英語の問題集も買いました!


「第一言語が英語なのに?」
なんですが、「日本の英語テストに慣れるため」、です。
でも、高校受験用のを買うことはなかったかな~? ちと、失敗


さっそくやってみた、温。
ニヤニヤニヤニヤ~~~~~


「へーーーーー、日本人ってこうやって英語勉強してるんだぁーー」
みたいな、ナゾのスマイル


「どう?間違った?」
「うん、間違った。」
「・・・・・・・・・


「“あなたは今、時間がありますか?”っていう問題で、ボク、
“Are you(   )at the moment?”の(   )にavailableって書いちゃった。」

「えっ それってダメなの?」
「答え見たら“free”になってたよ!」




た、確かに




でもこれって、
「今、時間ある?」
「ちょっと今、いいかな?」
「今、ヒマ?」
みたいな、びみょ~な違いの中で、
「今、時間ある?」
だけを正解とするようなものでは


う~ん、ネイティブやるのも大変だぁ
がんばってねん

落ちたらココだよ!

2010-04-19 | 日記
今日から2学期。子どもたちは学校に戻りました~
こちらもいつもの生活に戻り、さっそく外出してきました。

オークランド大学のシティーキャンパスです。
 
日本の大学に落ちたら、ココだよ、温くん 
(「ワルくないじゃん!」とふと思ってしまう、いー加減な親


NZの大学は入試がなく必要単位を履修していれば誰でも入れます。
(まぁ、外国ではこういう制度多いですよね?)
でも卒業するのは大変です

入るのが大変で出るのは簡単な日本と反対です。


今日から中学生?!

2010-04-16 | 日記
今月5日にアマゾンで経由で頼んでいた受験参考書が届きました。

でも、大学受験用ではなく、
高校受験用です


やっと小学校高学年用の国語の「自由自在」が終わるところなので、
小学生の次は中学生でしょ
ということで、高校受験用です。

すっかりファンになってしまった温の強い希望で、今回も「自由自在」を。国語だけでなく、社会も購入してみました。
地理・歴史・公民がコンパクトに1冊にまとまっているので、
せめて基本のキはおさえておこう!
ということに。


正直、
「はい、福井県!」
と言っても、今の温は指差せませんから
「東北!」
と言っても、ぼんや~りと、
「この辺~?」


今日はさっそく、届いたばかりの社会の「自由自在」を1時間ばかり一緒に読みました。読むといっても概要説明、読めない漢字の書き写し云々で、まぁ~進まないこと、進まないこと


日本語と小論文以外にもやることは山のようにありますが、ぼちぼちがんばっていきましょう

温流高齢化対策

2010-04-15 | 日記
今週の小論文のお題の一つ、
「高齢化社会に向けて」


ニッポンは小4のときに3ヵ月しか暮らしたことがないけれど、
さぁ、この問題に向けて、どうする、どうする、温くん



さて、彼の提案は






「65歳を過ぎても働いてもらう」






定年退職をしなければ、年金問題も軽減して、少子化による労働力の減少も補えて、みんなハッピーみたいな ̄▽ ̄


う~ん、日本の30分の1の人口で、1県が1国をやっているような
ニュージーランドですから、
契約社員(正社員ではなく!)700人なら首都指折りの大企業だし
「多国籍企業って、なんですか~」な世界なので、
新入社員が4月に一斉に入社してくるのも、65歳になった人が続々と定年を迎えるのも想像もつかないだろう!


う~~~ん (とにかく)がんばろう

今週のお題

2010-04-14 | 日記
「今週は小論文を3本書こう!」
ということで、温と話がまとまったということは、私はお題を用意しなければなりません。で、まとめたのが以下3つ。

その1.「高齢化社会に向けて」
日本は世界でも屈指の高齢化社会です。2020年には3人に1人が65歳の以上の高齢者と見込まれる中、年金、税制、福祉など幅広い対応が早急に求められています。具体的にどのような対応ができるかあなたの考えをまとめなさい。

その2.「食物自給率」
現在、日本の食物自給率は40%と言われています。FAO(国際連合食糧農業機関)の統計を元にすると、日本の農地面積では国民が1日なにもしないで過すだけのカロリーしか供給できません。これでは社会が成り立ちません。一方のニュージーランドの食物自給率は300%を越えています。この現状に対しあなたの意見を述べなさい。

その3.「日本の子供の学力低下」
ある調査によると、「日本の子供たちの学力が低下してきている」と感じる大人の比率は85%に達しています。しかし、学力低下を懸念する中高年の中には全くパソコンが使えない人もいれば、5歳からブログを書く子供もいます。日本人の子供の1人としてこうした現状をどう考えるか800字以内にまとめなさい。

すでに「その1」終了。
小学生の日本語力でこれに答えるわけですから(質問を100%理解しているとも限らないし・・・・)、かなり珍問答風ではありますが
今のところは
「質より量 

いいんです、いいんです。とにかくいっぱい書いてみよ~
「習うより慣れろ」さっ