こんにちは。
約一週間ぶりに青空がのぞいた昨日
約一月ぶりにリトさんたちに水やりをしました。
キスキーグラナットを、二夏続けて★にしてしまったのにはさすがに凹みましたけど
あの魅力的な色を忘れられず懲りもせずまた買ってしまいました。
ピンクのコ共々今のところ元気にしているようです。
大津絵系はなかなか手強い。
リトープスを育て始めて2年が経過しての印象です。
で、きょうはその大津絵さんではなく 😅
これまた大すきな荒玉系と曲玉系のみなさんを。

左= C385 右= C374 荒玉

ex C309 カフェオレ

左=C309 右= カフェオレ
同じカフェオレでも微妙に顔が違うところがこれからの楽しみ。


左=舞嵐玉 右=グリーンベルグ
上のは2年前に入手のコ。
大きさがほとんど変わらないです..💦
土が粗目すぎたかも、、と今回から少し変えてみましたが、どんな結果が出るか・・・
C189 ワルドロニアエ

(群仙園)

(リトガーデン)
こちらも色合いが微妙に違っていて面白いのですが
群仙園さんから今年来たコはリトガーデンさんのコに近いようです。

まだ小苗という事もあるかと思いますが。
そしてもう一つ。

奈良植研さんからの、ワルドロニアエ、デ ボア
さんざん悩んで清水から飛び降りました〜
いやぁ、リトさん一つをその値段で買う事はもうないと思う。 多分。。。
花殻がついている事からしてもう大人個体なのでしょうが
これからどんな変化を見せてくれるのか興味津々、とても楽しみです。
曲玉系もいろいろありまして
グローエンドライエンシス

群仙園

ヤフオク

サボテンタロ
タロさん便のコは何度みても、どう見てもボルキーにしか思えませんが。。。

左= C72 右= C73 瑞光玉
コールナンバーはありませんが

(タロ)
オマケでいただいた曲玉


何時、どんな経路でわが家にやってきたのか...札もなく思い出せもせず。

C187 瑪瑙玉
こちらも大きくしてあげられず。
とても綺麗な色!
次のカタログにはまた載ってほしいなあ。🙏
荒玉系でも曲玉系でもなく、ましてやリトープスでもないのですが
福袋でたにっくんさんから来て、心配した夏もどうにか無事に越したようなので...

ディンティランサス、幻玉
異様な姿にも見える写真より実物の方が数倍も魅力的です。
奥に見えているのは花芽でしょうか新玉でしょうか。

ディンティランサス、バーンジリー
頂面のシミのようなものはもしかしてカビ?
薬剤代わりに使っている台所用アルコールでも撒いてみようかと思います。
大すき ○○玉系、、などとその都度言っておりますが、実のところどのコもなのでして・・・😃
ずいぶん増えたリトープス。
もっと腕を上げて、自家産をお披露目できるようになれたらいいなぁ。
・・・なんてトラダヌの前に早く乾かす算段しなくちゃ。
月曜日はまた ☔️マークになってるしネ。
ではまた〜