こんばんは。
昨夜の雨は凄まじかったですねー
まさに豪雨。
あまりの雨音の大きさにTVの音もかき消されヘッドホンを当てる始末。
夜にミステリーを見るのもどうかと思うけど
先日の雹といい、やはりおかしな気象状況になっているのでしょうか。。。
2月に、立川あたりで降った雹の被害額が1億円近くにもなったのだと報道で知り
無邪気にちょっとはしゃいでしまった自分を反省です。
そんな事もあってか更新しそびれてしまい今日となりました。
まだ日差しのあった日中に思いついて撮った多肉たちです。
腐れが生じて、昨・8月末に胴切りをした

コピアポア、黒王丸
あらからもう9ケ月が経とうとしていますが、一向に根のでる気配がありません。
それにこの黒い点々はカビでしょうか。(カット後、殺菌剤は塗布しましたが)

頂点のおケケは黒いままですが、球体自体は枯れる様子もないので途方に暮れて
いっその事、ダメ元で赤玉土単体で植えつけてみようかと思案しています。
一方、植え替えたお宝3兄弟は漸く落ち着いて来たのでチャリカゴで日光浴。

コピアポア、黒王丸(カキ仔)

コピアポア、コルムナ アルバ(孤竜丸)

ゲオヒントニア、メキシカーナ
ミニミニサボハウスではこんな↓コたちが。

エスコバリア、ミニマ(ネリー)
いつの間にか咲いたらしい (・_・; 花柄と新しい蕾が見えています。

札落ち マミラリアの何か、金手毬?黄金司?

ユーベルマニア、ペクチュニフェラ
日焼け気味なので奥の方へ移動させました。
日焼けといえば...

アロエ 鬼ヒトデNo.4
生きてるのか心配になりましたが裏側は緑を残しているのでどうやら大丈夫そうです。
水不足かも。

アロエ、ペグレラエ
落下事故による葉折れ後が痛々しいけど、ちょっと大きくなったかな?

アロエ、エリナケア
漸くグラグラしなくなりました。
その他、比較的状態は良さそうなアガベも。

ナンバーワン錦

白肌雷神
右上の葉に少しヤケ跡も見えますが...

パルメリー錦
どれもこれも成長の遅い類で、わたしの生きてる間に成長を実感できるのかしら..と苦笑いも出ますが
それでも、、

2018,07
過去写真と比較してみればほんの少しうかがえる・・・
そんな小さな事でもうれしく思う多肉たちです。
ではまた〜