オリンパス<7733.T>の損失隠し問題を追及し
社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏は再来日し、
14日、自民党部会で行われた講演で、
新しい取締役会の選任にむけた
委任状争奪戦(プロキシーファイト)は回避したいとの考えを示した。
市場の注目は、同日オリンパスが予定している四半期報告書の提出や、
資本業務提携の考えを示した高山修一社長のもとで
オリンパスがどのような戦略を打ち出すかなどに移る。
以下はトムソン・ロイターがまとめたオリンパスの上位株主20社。
注:シンガポール政府投資公社(GIC) は8位にランクインしているが、11月に大半の株式を売却したと発表。また、スコットランドのBaillie Gifford & Co はランクインしていないが、同社はオリンパス株を4%超保有していると表明している。
順位 比率 報告義務発生日
(%)
1 タワー投資顧問 5.95 11年11月30日
2 サウスイースタン・アセット・マネジメント 5.09 11年 8月16日
3 日本生命 4.90 11年11月15日
4 三菱東京UFJ銀行 4.90 11年11月11日
5 ハリス・アソシエイツ 3.87 11年 9月30日
6 三井住友銀行 3.08 11年 3月31日
7 テルモ<4543.T> 2.51 11年 3月31日
8 GIC 2.13 11年 3月31日
9 ゴールドマン・サックス・ジャパン 1.97 11年11月30日
10 ゴールドマン・サックス・インターナショナル 1.70 11年11月30日
11 三菱UFJ信託銀行 1.44 11年11月11日
12 ゴールドマン・サックス&カンパニー 1.00 11年11月30日
13 三菱UFJ投信 0.68 11年11月11日
14 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 0.60 11年11月11日
15 ブラック・ロック・インスティテューショナル・トラスト 0.56 11年10月31日
16 バンガード・グループ 0.55 11年 9月30日
17 日興アセット・マネジメント 0.39 11年 8月22日
18 フランクリン・テンプルトン・インベストメンツ 0.33 11年 1月31日
19 アメリカン・センチュリー・グローバル・インベストメント・マネジメント 0.32 11年 9月30日
20 三井住友ファイナンス・リース 0.31 10年10月29日
社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏は再来日し、
14日、自民党部会で行われた講演で、
新しい取締役会の選任にむけた
委任状争奪戦(プロキシーファイト)は回避したいとの考えを示した。
市場の注目は、同日オリンパスが予定している四半期報告書の提出や、
資本業務提携の考えを示した高山修一社長のもとで
オリンパスがどのような戦略を打ち出すかなどに移る。
以下はトムソン・ロイターがまとめたオリンパスの上位株主20社。
注:シンガポール政府投資公社(GIC) は8位にランクインしているが、11月に大半の株式を売却したと発表。また、スコットランドのBaillie Gifford & Co はランクインしていないが、同社はオリンパス株を4%超保有していると表明している。
順位 比率 報告義務発生日
(%)
1 タワー投資顧問 5.95 11年11月30日
2 サウスイースタン・アセット・マネジメント 5.09 11年 8月16日
3 日本生命 4.90 11年11月15日
4 三菱東京UFJ銀行 4.90 11年11月11日
5 ハリス・アソシエイツ 3.87 11年 9月30日
6 三井住友銀行 3.08 11年 3月31日
7 テルモ<4543.T> 2.51 11年 3月31日
8 GIC 2.13 11年 3月31日
9 ゴールドマン・サックス・ジャパン 1.97 11年11月30日
10 ゴールドマン・サックス・インターナショナル 1.70 11年11月30日
11 三菱UFJ信託銀行 1.44 11年11月11日
12 ゴールドマン・サックス&カンパニー 1.00 11年11月30日
13 三菱UFJ投信 0.68 11年11月11日
14 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 0.60 11年11月11日
15 ブラック・ロック・インスティテューショナル・トラスト 0.56 11年10月31日
16 バンガード・グループ 0.55 11年 9月30日
17 日興アセット・マネジメント 0.39 11年 8月22日
18 フランクリン・テンプルトン・インベストメンツ 0.33 11年 1月31日
19 アメリカン・センチュリー・グローバル・インベストメント・マネジメント 0.32 11年 9月30日
20 三井住友ファイナンス・リース 0.31 10年10月29日