皆さんお久しぶりです、うp主です。
このブログも開設から1年が経ちました。
こうして1周年を迎えられるのも、見てくださっている皆様方のおかげです。ありがとうございます。
さて、今回の記事は「出雲大社と一畑電車」です。ぜひ見て行ってください↓
東京からバスで12時間、出雲市駅に着きました。
一畑電車で出雲大社へ向かいます。

東急からの譲渡車、1000系。
約30分で出雲大社前駅に到着です。
(途中、川跡で大社線に乗り換え)

ここから15分ほど歩いて出雲大社へ向かいます。
鳥居↓

ものすごーーく長い参道。

道中こんなものが↓

「出雲大社のウサギたち」
「いなばの白うさぎ」
..........。

そして本殿。

恐ろしく太い綱。
諏訪大社にもあったような...。
では、
次は国鉄大社駅跡に行きましょう。
20年位前に廃止された大社線の終着駅です。
出雲大社から歩いて20分ほどかかります。
そして大社駅↓

開業時から変わらぬ駅舎。
構内↓

廃止時そのままの状態で保存されています。
なんとデゴイチが!

今はあまり見かけなくなった有人改札もあります。

では、一畑電車に乗って終点の松江しんじ湖温泉駅まで行きましょう。

どっかで見たことある車両。
ジャックオランタンの口のヘッドマークを付けています。

2100系、京王からの譲渡車。
主の地元を走っていました。
最後に松江城。

超ブレブレですみません💦
それでは今回はこの辺で、、、。
これからも当ブログにぜひお越しください。
ではでは。