goo blog サービス終了のお知らせ 

夜うさぎ(NighRabby)の日々

ふらり一人旅好き&家作り挑戦中の夜うさぎ♪
※ブログ情報をもとに受けた損害に関して一切の責任を負いません。参考程度でw

公図、登記簿謄本

2009年01月14日 | 家造りの道
 

 今日、不動産から依頼した

  「公図
  「登記簿謄本

        が来た♪


で、
 早速確認&図面で各寸法などを確認してみました。
 これを見ると自分にとって全く言い分のないいい土地です♪
(トップ画像:登記謄本面積、公図の縮尺をベースにした換算図)


言い分ない土地なんですが、どうしても気になることが1点。
先日の下見で見つけた境界杭?の存在。

 この境界杭をベースに換算すると公図、登記簿謄本の57%の
 敷地に減少してしまいます!

   はて?これはいかに?


そもそも

  「土地の境界」

        って何で決まるんでしょう?


田舎の土地では
 「縄増し」・・・登記簿記載の面積より実測面積の方が広い土地のこと
 「縄縮み」・・・登記簿上の土地面積より実測面積が小さいこと
      という言葉かあります。

これは昔は土地の測量で縄を使っていたため、
現在に比べると精密性に欠け、あらためて測量し直すと誤差が生じる。
適当測量がこのような現象が起こしています。

ではでは、境界の大本(測定の基準)はどこで決まるんでしょ?
登記簿謄本や杭は怪しいらしいw
「縄延び」ならいいんだけど、今回の物件はかなりの「縄縮み」予感!

 なんだかんだで、また課題が増えましたw
 もしご存知の方がいましたら、教えてください♪

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おー (jackpot)
2009-01-15 21:14:05
なになにw

ログハウス建てるの?
しばらく見てい内に進んでるな~

木の加工楽しそう~
返信する
Unknown (夜うさぎ)
2009-01-15 22:44:02
おー

 手伝いに来てちょんまげw
 木の加工は予想以上に大変だよ♪
 結局、現在模型作りは保留状態w
返信する
Unknown (jackpot)
2009-01-17 23:52:27
4月に行くわw
返信する
Unknown (夜うさぎ)
2009-01-18 23:40:06
>ポット

 それはある意味早すぎw
 きっと土地を入手済みか否か不明な時期やな。
 とりあえず今週末、売主・不動産屋の立会いに
 参加してくるわw
返信する