見出し画像

は・な・う・た・ま・じ・り

知らなかった漢字

 百日紅が猛暑の中、咲き誇っていました。


 今年度から自治会の役員(地区公民館)を務めています。公民館のすぐ横にお大師様が祀ってあります。そのお大師様へお花を善意でお供えされていた地区の方が一昨年亡くなられ、そのあとをどうするか、昨年の自治会総会で提案があって、公民館の会計から今度世話をしてくださる方へ立替分をお支払いするようになりました。今年から私なので先日、世話人の方が3か月分ほどのお花代のレシートをお持ちになり、立替分は会計からお支払いをしました。


 そのレシートには、花枝、花卉(かき)とあります。(花き)という意味は知っていたのですが、(卉)の字はひらがなで書くものだと思っていたので、こんな漢字は全く知らずでした。JAの直売所のレシートですが、ちゃんとこの漢字も表示できるようになっているし、PCでも変換したらちゃんと出てきた。いい歳になるまで知らなくて・・・。言葉自体普段あまり使わないけどよい勉強になった次第です。

コメント一覧

nice_day002
なおともさん

こんにちは。
同じ県内でも呼び方が違う行事や風習、植物の名などが沢山ありますね。西日本と東日本も大きく違う部分、いやいや、よく似ている部分など様々で奥ゆかしいですね。

昨日は夕立がありましたが、気温は下がらずでした。もう少しの辛抱でしょうか。農作物への影響も懸念されてますね。
ありがとうございます。

ken
なおとも
おはようございます!

もうそんな時期になりましたね。色々な土地に住んだので植物や魚の呼び名がそれぞれの土地で違う事も楽しみました。お墓参りに行きますが、この時期はやはり花枝にします。お仏壇のお花も直ぐに痛み大変です。秋が待たれる毎日です。なおとも
nice_day002
アナザン・スターさん

おはようございます。
今朝もありがとうございます。
花枝は仰るとおり「しきみ」のことです。何でしきみを花枝と呼ぶのかそれは不勉強で存じません。お花と同じような扱いなので花枝と呼ぶのかもしれないです。父の初盆をお寺でしますが、今の時期、花はすぐ枯れるので、花枝を持参してくださいと住職。

ありがとうございます。

ken
goo327anazann
お早うございます。
花枝?
樒とは違う種類なんでしょうか。
しきみのことをはなえだ、というのだと。

昔は、この時期早朝に売りに歩かれて
いました。
榊は、神棚に。
お墓には、樒と覚えていますが。

漢字の表示も、昨今は複雑な気がします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事