新婦人斑鳩支部

新婦人斑鳩支部の活動の紹介及び会員相互の交流を目的とします。

正しい食事で健康を守ろう!

2009-02-28 22:06:21 | Weblog

 2月28日(土)、10:00~斑鳩町生き生きプラザ調理室にて、今回、町栄養士会の皆さんとの共催で「第17回斑鳩町母親大会」を開催することができました。参加者は、26名でした。

 受付が済むと、各自、身長と体重を計測しその結果データーを持ち込んで会場に入ります。いつも、メタボ気味であると自覚しつつもその数字にショック!

                         images

 4つのグループに分かれ着席。はじめに、栄養士さんより「生活習慣病について」詳しく、お話していただきました。そして、生活習慣病にとって、正しい食事の仕方がいかに重要かがわかりました。

1.自分にとって、1日に必要な摂取カロリーを知ろう!(性別、年齢、運動量によって異なる)

2.栄養バランスのコントロール(主食、副菜、主菜、牛乳乳製品、果物の摂取バランス)・・・たまには、お菓子や嗜好飲料も加え、楽しく食事を!

3.適切な食習慣の定着 :食事のはじめに野菜など食物繊維を撮り、血管への負担を減らす。:塩分を抑える。1日10グラム以下(女性は8グラム未満、高血圧の人は7グラム以下)青魚、野菜、きのこ、イモ、豆などをしっかりとる。

4.油の種類を考えて摂ろう!魚油、オレイン酸など(魚を増やし、肉を減らし、調味料を控えめに!)

5.栄養価の高い旬の食材を利用

6.料理法、料理部位を考えよう!(こってり料理からあっさり料理へ)

7.野菜を積極的に!(1日350グラムを目標に)

8.食事の仕方を考えよう!(夜9時以降×、1日2食×、よく噛む1口30回)

ストレスは内臓脂肪をためやすく、喫煙は動脈硬化へ・・・高血圧、高血糖

    images    images  

さっそく、講義の実践クッキングの始まりです!

①サバの網焼き(韓国風ピリ辛たれ)・・・サバと、こんにゃく、しし唐、エリンギ、白ネギ、人参をグリルで焼き、コチジャンと薬味(ネギ、ニンニク、青、赤トウガラシ、すりごま)のピリ辛たれで!

→野菜が素材のままたっぷり摂れる。野菜といっしょだから、一塩のサバも少量のたれでおいしく!

②菜の花とキノコのお浸し・・・季節の菜の花とえのき、焼きシイタケ、人参の千切り、青しそのお浸し(たっぷりの薄味だし汁で)

→体液と同じ塩分濃度の薄味の出汁なので、野菜そのままのうまみが生かされて、おいしかった!

③ほうれん草と油揚げの豆乳味噌汁・・・控えめのみそを豆乳で補う

→少な目の味噌なのに豆乳を加え、まろやかにスープ感覚で!

④甘煮豆のフルーツあえ・・・甘煮豆(金時豆)とキゥイフルーツを蜂蜜で和える

→ミスマッチの組み合わせのようでいて、以外においしく食べやすい。蜂蜜で甘さあっさりの簡単に栄養豊かなデザートに変身!豆もフルーツも色々工夫できる。

        images     images

 

                     images

和気あいあいと調理に取り掛かり、彩りよく、おしゃれに盛り付け、ランチョンマットをしき、テーブルセッティングし、よく噛んでおいしく試食できました!

みなさん、今日、学習したことを、ぜひ、これからの食事の参考にしてください!

そして、家族の健康を守りましょう!

最後に、ご協力いただいた、斑鳩町栄養士会の5名の皆さまには、感謝申し上げます。お話の内容も理解しやすく、また、準備も、指導も隅々まで行き届いていて、調理がスムーズにできました。今回はじめて、IH調理器具を体験できた方も多かったのでは?

 

 

 

 

 


新婦人であなたも ご一緒に!

2009-02-24 11:55:48 | Weblog
 体験会におこしください

 3月2日(月)9時~12時

 中央公民館 和室 ストレッチ(9~10時)
          親子リズム(10~12時)
       視聴覚室 (10時~12時)
          作品展示・・・書道、絵手紙、手作り手芸作品、英会話(HAWAII旅行の写真など)、ハイキング グルメ(写真など)
            
         ビデオ上映
             「 新婦人のあゆみ」

  詳しくは 2月23日の新聞折込チラシ、または、26日付け 新婦人しんぶんのチラシを ご覧ください。
  
  「親子リズムしか 参加してなかったけど・・・。」というお母さんも 何か 自分のために 始めてみませんか! 大歓迎です!
            

メニュー決まりました!(斑鳩町母親大会)

2009-02-20 20:22:42 | Weblog
 来る2月28日(土)の斑鳩町母親大会のメニューが決まりました。


1.サバの網焼き
  焼きサバ、しし唐、エリンギ、人参、こんにゃくをピリ辛たれで!
2・菜の花とキノコ(えのきたけ、しいたけ)のお浸し
3.ほうれん草と油揚げの豆乳味噌汁
4.甘煮豆のフルーツ(キゥイフルーツ)あえ

                     以上

参加者のみなさん、お楽しみに!

近畿ブロック母親運動学習会

2009-02-18 11:17:39 | Weblog

 2月14、15日の両日神戸市勤労会館にて「第42回近畿ブロック母親運動学習会」が行われました。近畿各府県からのべ500名が参加しました。私たち斑鳩からは、2日目の全体会に6名が参加しました。

以下、内容をご報告します。

オープニングは、「トーフレンズ」(兵庫県在住の親父のユニット)の歌声で始まりました。これが、見た目、ただのおっちゃん集団なのに、声もギター演奏もばっちり!オリジナル曲「世界はつながっている」「戦争しないでずっとずっといこう」にジワァーと感動。 (ちなみに親父たちの会員数100人になれば、父親大会を開くそうですよ!)                                 

      

   images  images 

二宮厚美さん(神戸大学教授)の記念講演「育てながら歩み続ける 母親運動」では、「100年に1度」の経済危機の中、年末の派遣村での動きを紹介しながら,いかに、私たち日本人は、9条や25条に象徴される”憲法”に守られているかを話されました。そして、それを持たない、新自由主義を追求してきた、アメリカ社会が戦争と貧困にあえいでいること。サブプライムから始まる今の”金融恐慌”を構造的に非常に分かりやすく話してくださいました。また、こんな時だからこそ、「育てながら闘う母親の力、武力ではなく対話で闘う力」こそ大切であると。「命も平和も母親運動で闘わなければ守れない」「未来の子どもを育てるものが最後は、勝利する」と草の根運動の大切さを訴えられ、元気づけられました。そして、京都での第55回日本母親大会を「100年に1度の母親大会」にしていこうと呼びかけがありました。中でも印象に残ったのは、先生が、専門とする子どもの発達の分野から「人間と、サルをはじめとする動物の違いは”白目の有無”である。」と言う話でした。白目は、互いに信頼できる関係になってこそ、発達してきたものである。言葉は、協力や協調、コミュニケーションの手段として、生まれてきたということ。両方を持つのは、人間だけであること。「人間にしかない”白目”や“言葉”は9条の象徴なんですよ!」との言葉が心にズシンと残りました。

images  そのあと、各府県より報告がありました。

兵庫:教育現場より。県から現場を無視した行事の押しつけがある。職員の分裂。

滋賀:障害者自立支援法訴訟の運動の経過

奈良:住民を無視した遷都1300年祭

和歌山:ひとり親家庭、重度障害者の医療費無料化、後期高齢者医療反対の運動

大阪:「大阪の高校生に笑顔を」先日の橋下知事と高校生の対話の再現を交えて。

京都:日本母親大会開催地に当たっての取り組み(京都から5000人参加目標)

最後に、「来る総選挙で、母親、女性の力を発揮し、憲法のもと、誰もが権利やくらしが保障される国へと一歩進もう!」とのアピール文が読まれ、多数の拍手により採択されました。

学習会後、もう一つの本日のメインイベント。お楽しみの、ランチ(飲茶セット)やショッピング、ティータイム。三宮~元町界隈を闊歩し、約1万歩ウォーキングを達成しました。心身、頭とも、とても充実した1日でした。

  

     images    images  おいしかったよ!