児童 心理学
乳幼児の心理についてまとめなさい。
乳幼児期は、誕生から小学校入学までの5~6年間をさす。スイスの心理学者のピアジュは、子供は生まれた瞬間から知的発達が始まると言った。人の一生からみればわずか10数分の1と言う短い時期にその発達が活発であり、刺激に対する感受性が高いという事で、この時期にどういった育児をどういった親から受けるか、どういった環境で育つかによって、その子供の後々あらわれてくる人格、学習能力、情緒面などが変化してくると言われている。乳幼児期は3つの時期に分けて考えられている。第一に新生児期。出世後四週間未満を指す。母親の胎内で酸素や栄養を貰い、ぬくぬくと育っていたのが、ある日突然、陣痛や産道による圧迫と言う思いもしない衝撃を受けて、全く環境の違う外界の大気の中に放り出される。それが子供側からみた誕生の瞬間である。新生児期はそのショックから抜け出し、除々に下界に対応していく時期ともいえる。又一日約三分の二の17時間を眠って過ごす。眠りの途中で時々にっこりと微笑するが、それが快感の表れかどうかは確かでない。その他の時間は授乳及び排泄、入浴等に費やされるか、泣いているかである。わ..
ダウンロード
鼻症状の観察
鼻症状の観察
鼻痛
外傷の有無
出血の有無
顔色
バイタルサイン
患者の精神状態
どの部分が痛むか
痛みは移動するか
いつから痛むのか
痛みの種類
痛みの誘因
痛みに対する認識
随伴症状
全身状態
鼻閉
鼻閉が強く口呼吸をしていないかどうか
顔色
頻脈の有無
感冒などの炎症症状からの発熱の有無
一側性か両側性か
いつから、どんなときに増減するか
鼻閉の誘因
その人の性格(自覚症状は個人さがある)
他の病歴はないか
鼻出血
出血の量
出血の流出場所
顔色
止血傾向にあるかどうか
バイタルサイン
外傷の有無
疼痛の有無
患者の精神状態
どちらの鼻から出血であるか
血液が咽頭にまわるか
いつから、ど..
ダウンロード
心理劇について
『心理劇について。』
心理劇〔サイコドラマ〕は、モレノによって創始された即興劇を用いた集団心理療法である。当時は、成人が対象とされていたが、現代では、学校教育で取り入れられた。サイコドラマは、台本がない演劇であり、場面構成の中で改善すべき問題などを主題として行なう。指導者はその問題を診断することもできる。そして、児童生徒の適応能力の向上、自発性の回復、健康な心を取り戻し、集団の情緒的雰囲気を改善することもねらいとしている。
1、サイコドラマの特徴
①自発性や社会的技能を高められる。
架空の場面を自分の体験に基づいて自由に表現することが許される。よって、自分の判断で..
ダウンロード
社会科教育法(佛教大学:リポート課題)
『平成20年版学習指導要領における社会科改訂とその基本方針とそのポイントを説明しなさい。そして、第3学年~第6学年の単元から任意で一単元を選び、その単元について指導の概要を説明しなさい。その際、児童の学習活動を具体的にイメージして論述すること。』
社会科改訂の基本方針とそのポイント
小学校社会科の学習指導要領改訂の基本方針では、これまでの社会科の教科目標に掲げられてきた「公民的資質の基礎を養う」ことが一層求められている。そして、これからの学習活動として「学習や生活の基盤となる知識・技能の習得」「知識を構造化し、再構成する能力の育成」「言語による表現活動の展開」といった学習の充実を目指している。また中央教育審議会答申には、広い視野から地域社会や我が国の国土に関する理解を深めるため、地図帳や地球儀の活用を重視することや、我が国の歴史や文化を大切にし、日本人としての自覚を持つようにすること、地域社会を営むうえで大切なこと(ルールや法、経済、情報、環境保全、防災など)について重視する、ということも示されている。
次に、社会科の内容改訂についてのポイントであるが、中央教育審議会答申では、教育..
ダウンロード
教育行政学 第2設題 A評価
『教育委員会制度について、戦後地方教育行政改革の原則をふまえて論じなさい。』
1.はじめに
教育委員会という組織名はよく耳にするため身近に感じるものの、実際の活動内容に関しては不透明な部分が多いと感じる。教育関係のニュースでは教育委員会が関係しているものも多く見られ、最近では大分県の教員採用試験の不祥事や、橋下知事の教育委員会批判が記憶に新しい。橋下知事の教育委員会制度見直しの発言はニュースでも大きく取り上げられ、良くも悪くも国民の関心を集めたものとなった。世間の目も追い風となり、以前から世間の批判にさらされてきた教育委員会は、いずれ見直されるときがくるのではないだろうか。このように批判を多く受けている教育委員会について、戦後教育行政改革の原則を踏まえたうえで、その成り立ち、役割や意義について本論で論じるものとする。
2.戦後改革と教育委員会制度
戦後の教育の基本原則は憲法、教育基本法によって示されている。憲法26条1項は「すべての国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」と規定し、教育基本法3条1項で「人種、信条、性別、社会的身分..
ダウンロード